Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

午前3時の疾走

2013-11-15 00:30:00 | コラム
AVの撮影現場を取材するために、深夜の16号を延々と自転車で疾走する数日間を過ごした。

自宅の町田から、横浜のみなとみらいまで。
約27km、時間にすると行きは110分、帰りは90分。

行きと帰りで20分の差があるのは、帰りが深夜の3時だから。
自動車が少ないので、車道を飛ばすことが出来るのだ。

季節が季節だから、身軽な格好であれば汗も少なめだろう。しかし背負うリュックのなかには着替えやら水筒やらノートパソコンやらが入っていて、それなりに重たい。
だから「熱が逃げない」背中は汗びっしょりで、途中まで羽織っていた厚めのジャンパーを脱いで「見た目は春」の格好で疾走を続ける。

日中はとくにバスと並走を始めると(速度的に同じくらいなので)延々と停留所を気にしなければならないが、深夜、自分を止めるのは信号くらいなものである。
そこそこいいチャリなのでライトをつけて信号無視さえしなければパトカーに止められることもない、
というかこれで止められたら自分、どれだけ怪しい顔なのかって話である。

16号は基本が平坦で坂道は少ない。
漕げば漕ぐほど加速していき、自分のコンディションがよければ、ほんとうに風になったような感覚を抱く。

この時間帯、車道の主役は配送トラック、タクシー、そして新聞配達のカブ。
歩道は誰も居ないことのほうが多いが、居たとして、ジョギングマン&ウーマンか、呑んだ帰りの酔っぱらいくらい。

自分はいわゆる、夜型人間だ。
日が変わったあたりで最も元気になり、闇夜を照らしてくれる月に「おはよう」といい、姿を現した太陽には「おやすみ」という。

ときどき事情があって、ふつうのひとと同じリズム―つまり朝起きて夜に寝る―で過ごしてみるが、脳の回転が遅い気がするし、身体の動きも鈍いようだ。

寿命が短いとか体内時計がおかしくなるとか、いろいろいわれるけれど関係ない、自分にはそれが適しているのだからしょうがない。

しんと静まり返った自宅で、キーボードを叩く時間が好き。
室内だけの話ではない、真夜中の、早朝の街が好き。

日本の全人口の、どれだけのひとがこの時間に働いているんだろう。
7割前後が寝ているはずで、少ないほうに属するという理由だけでドライバーやランナーに好感を抱く。
向こうがどう思っているかは、知らんけれどね。


ただ、コンビニ以外でも24時間営業の店が増えたために、いまはどこでも「それなりに」明るい。

それによって治安がよくはなったのかもしれないけれど、個人的にはちょっと明る過ぎる気がする。

もう少し暗い車道を走りたい。
じゃあ山道走れば・・・っていう話だが、そうじゃなくてさ、
ちょっとした孤独感と、同時間帯に動いているものを発見したときの仲間意識、そういうものを抱くには東京は明る過ぎるなぁ、、、って。

それでも都下の、たとえば八王子のはずれなんかを走るとき、部分的にではあるが、ほんとうの闇夜に包まれることがある。

そのときに抱く恐怖心―これ、すごくゾクゾクする。

ずっと続いたら続いたでイヤなんだけれどもね、ときどき、ときどきでいいからそういう体験をしたくてね、敢えて明かりのない方向を目指して疾走することがある。

これ、「チャリダーあるある」になるかなぁ?

そんなヤツ少ないかな、さすがに。


※というわけなんで、視点はドライバーだが『ロストハイウェイ』のオープニング映像を




…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『にっぽん男優列伝(211)武田鉄矢』

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じつは、スター不在なのである

2013-11-14 00:30:00 | コラム
~13年総括シリーズ Vol.6~

総括の第6弾は、「文化芸能AV」。

AVってどうなん? と突っ込まれるかもしれないけれど、
この3つを「いっしょくた」にするところが自分っぽいっしょ? と、誰かに同意を求めてみる。

ただ、この10項目から「なんとなく」現代が見えてくるのではないか―出来上がった原稿を読んでみてそう確信したのだが、どうだろうか。


※12年11月~13年10月「前後」に起こった出来事を対象とする


(1)AV女優、麻美ゆまのがん闘病

2月25日―境界悪性腫瘍に罹患していることが判明し、子宮と卵巣の全摘手術を受ける・・・も、がんが直腸に転移、抗がん剤治療を受けていることを6月に告白した。

好みの顔・スタイルではなかった―という理由から「性欲の解消」として彼女の作品を観ることはなかった、、、ものの、批評を書くための「仕事」としては何度も観ているし、彼女自身にインタビューしたこともある。

ゆえに、情が移ってねぇ。。。

(2)米ブロックバスターの全店閉鎖

レンタルビデオのさきがけとして有名なチェーン店がこの世から消える。

80年代の文化を作った存在であろうし、QTタランティーノもこういう店でBC級映画を貪るように観て大人になった。

要因として考えられるのはふたつ、
ケーブルテレビの多様化と加入率の増加、そしてネットという新しい視聴方法だろう。

ということは、だ。
数年後には、TSUTAYAもなくなってしまうのだろうか。

時代の流れかもしれないが、現在カードさえ持っていない自分だって、やはり寂しい。

(3)宮崎駿の引退宣言

こんどこそ「本気。」らしい。

「まだやってくれ」という声も多く聞かれるが、自分はただヒトコト、「おつかれさまでした!!」といいたい。

(4)矢口真里のあれこれ

もはやネタと化しているクローゼット問題だが、番組降板はともかく、よくまぁここまで罵ることが出来るものだ・・・と感心するほど叩かれていて、かえって応援したくなったよ。

こういう展開になるときまって「復帰はヌードか?」みたいな意見が出てきて、それに対して「見たくもねーよ、矢口のハダカなんて」という書き込みも多かったが、自分は見たいけどね。

(5)性玩具TENGAの躍進

公序良俗に反しないとは思うが、あまり詳しいことは書かない。

ただ、予想外に売れていることだけは強調しておかなければ。

(6)『笑っていいとも!』番組終了を発表

来春、フジテレビの看板番組が消える。

ここ数年・・・というか数十年観ていなかったのだが、小中学生のころは増刊号が楽しみでねぇ、あのころは「要らねぇよ!」と思っていた嵐山光三郎のワンコーナーまで観返したくなった。

(7)『ベストビデオ スーパードキュメント』休刊

いろんな意味で世話になった人気のAV情報誌が「唐突に」休刊。

AVそのものの売り上げやレンタルは横ばいではあるものの、情報などを紙媒体で知ろうとするひとが減っていることは事実。

ここにもネットがからんでくるわけだが、しかし、AV界に突出した存在が居れば紙媒体の需要も増えるはずで、つまりスター不在が現在のAV界における最大の問題といえるのではないか。

(8)芸能人ステルスマーケティング問題

簡単にいえば、ブログやツイッターなどで、宣伝に見えないように商品や企業を紹介する投稿を指す。

それらを一部芸能人が投稿し報酬を受け取っていたことが確認され、騒動に。

ブログ閉鎖とか涙の謝罪とか荒れに荒れたが、自分の興味は「…で、実際にどれだけ売れたの? 効果あったの?」のほうにある。

(9)AKB峯岸みなみ丸刈り謝罪動画

ひとが死んだわけではない、誰かと誰かが結婚したわけでも不倫したわけでもない、なのに、このインパクト―そういう意味では、芸能史に残るかもしれない。

あの映像は異様には映るが、自分は面白いと思った。
このまま坊主頭を貫き通してくれるのであれば、推しメンとして挙げてもよかったのだけれどもなぁ!!

(10)『ほこ×たて』ヤラセ問題

番組をいちども観ていないので細かいことはいわないが、現場のディレクターたちは「それの、なにがいけないの?」なんて戸惑っているのではないか。

それが、常態化ということ。

いいとかわるいとかではなく、そういう風になっちゃっているのだ。




…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『午前3時の疾走』

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマしりとり「薀蓄篇」(58)

2013-11-13 00:30:00 | コラム
むらきと、な「み」→「み」ら(ミラ)

読むことは出来ても表記することが難しかったりする女優、ミラ・ジョヴォヴィッチがデビュー時は「ミラ」とだけ名乗っていたことは、あまり知られていない。

ウクライナ出身のミラは『バイオハザード』シリーズ(2002~)のヒットにより「アクション系の女優」とされているけれど、もう37歳。
最初から身体能力で勝負しようとしていたわけじゃない、むしろその正反対で、モデル出身らしく、そのプロポーションを売りにしていたようなところがある。

映画俳優デビュー作は、88年の『トゥー・ムーン』。
ジャンルとしてはセクシードラマに属するのだと思う、『ツイン・ピークス』(89~91)で人気者となったシェリリン・フェンが脱いで脱いで脱ぎまくる映画で、ミラは彼女の妹役だった。
ただ、ここでのミラはインパクトが弱い。だいぶ弱い。
というのも本作の見せ場の10割がシェリリン・フェンの身体であって、監督も「それ以外は、いいや」みたいな演出をしちゃっているのである。

91年、『ブルーラグーン』で初主演を果たす。
あまり話題にならなかったし、実際にひどい出来ではあったが、これはブルック・シールズをスターにした『青い珊瑚礁』(80)の続編であった。
そこそこ宣伝もしていた記憶はあるけれど、「イマサラ」感があったのか、あるいは「続編であれば、やっぱり現在のブルッキーを見たい」と思ったひとも多かったのかもしれない、ぜんぜんヒットしなかったのだよねぇ。

その後、失速。
映画ファンのあいだでは「忘れられた存在」となり、おそらくミラ自身も「映画は、やめておこう」と思ったはず。

しかし。
97年―女優「発掘」の能力に秀でているリュック・ベッソンが『フィフス・エレメント』のヒロイン、リールー役に抜擢し「大」注目を浴びる。

映画の評価は賛否両論で自分は「楽しめなかった派」だが、ミラのおかげで飽きることはなかった。

赤い髪、そして、全裸に「おおきな絆創膏」を貼り付けただけのようなゴルチエの衣装に身を包んだミラは、ある識者がいうとおり「大人の最新おもちゃ」に見えた。

「ミラ、やるねぇ!」と思うより前に、「ベッソン、ありがとう! このヘンタイめ!!」なんて感謝した自分なのだった。

この映画におけるミラの「しなやかな身体」に目をつけたベッソンは、99年に彼女を主演とする『ジャンヌ・ダルク』を制作する。
ベッソンにしては「遊び」の少ない、じつに誠実な映画であり、それゆえに楽しめなかったところはあるものの、ミラは熱演していたように思う。

それ以降の活躍は、わざわざ解説するまでもないだろう。

ん?

ミラのこと、好きかって?

嫌いではないよ、ないけれども、好きとまではいえないかなぁ。

モデル顔? やモデル体型にグッとこない性分である。
菜々緒は悪くないと思うけど、道端アンジェリカとか冨永愛とか、ぜんぜんだし。
同じモデルでも、益若ちゃんみたいな子のほうがいいと思っちゃうんだよね。

ただ女優としては面白いキャリアを歩みだしていると思う、現在の旦那―前の旦那はベッソン―は『バイオハザード』で監督を務めるポール・W・S・アンダーソンで、
このひととは「なんとなく」うまくいきそうだし、旦那の映画に出演することが多く、園子温&神楽坂恵コンビのように化けるかもしれない。


※親日家なので、バラエティにも積極的に出演したりする





次回のしりとりは・・・
み「ら」→「ら」んぼー。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『じつは、スター不在なのである』

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマしりとり「薀蓄篇」(57)

2013-11-12 00:30:00 | コラム
うぉーげー「む」→「む」らきと、なみ(村木と名美)

自分が終生の愛読書とする漱石の『それから』は・・・
「『三四郎』の“それからの物語”だから『それから』と名づけた」―というのは、漱石自身による説明。

だから三四郎/代助とキャラクター名はちがっても、同一人物と解釈して読んでもらってもかまわない、、、という意味なのだと思う。

つづく『門』をあわせて『三四郎』三部作とされているのだから、つまり『門』の宗助は『それから』の代助の「それから」ということになる。


それとは逆に、キャラクター名は同じでも同一人物による物語ではないものがある。
その代表が、チャップリンの映画だろう。

チャップリン自身が演じるキャラクターは、ほとんどがチャーリーと名づけられている。

工員チャーリー、浮浪者チャーリー、床屋のチャーリー・・・という具合に。


同一人物と捉えられるけれども、どっちかな、ちがうのかな―と思わせるのが、『用心棒』(61)とその姉妹編『椿三十郎』(62)。

主人公(三船)は名を尋ねられ“どちらの作品でも”、「○○三十郎、もうすぐ四十郎だがな」と答えている。
情に厚いところ、剣さばきからして同一人物だとは思うが、「そんなこと考えずに楽しんでくれよ」と黒澤に怒られそうである。


キャラクター名は同じ。
哀しい過去や、現在の境遇も似ている。
けれども、同一人物ではない―という物語を描き続けた映画監督・劇画家が居る。

石井隆―不衛生だった撮影所の環境で身体を壊し、一時期は映画監督をあきらめていたエロスの雄である。

石井は70年代から90年代にかけて、村木(男)と名美(女)の物語を紡いだ。

堕ちていく女の凄み、それゆえの輝き。
そんな女を守り抜こうとする男の強さと悲哀。

現在も杉本彩や壇蜜という「強烈な個性」と出会ったことにより快作を発表し続ける映画監督・石井隆の「第一次」隆盛期は、90年代前半に訪れた。


永瀬正敏(しかし、村木というキャラクター名ではない)と大竹しのぶ(名美)が室田日出男(名美の旦那)を殺害しようとする『死んでもいい』(92)、

代行屋を演じる竹中直人(村木)と、村木に恋人になってくれと依頼する余貴美子(名美)の関係がスリリングな『ヌードの夜』(93)、

そして石井映画の頂点だと思われる、94年の『夜がまた来る』。

この映画では村木を根津甚八が、名美を夏川結衣が演じ、結衣様があまりにも脱ぎっぷりがいいので、初めはAVのひとかな・・・と思ったほどだった。


石井隆は風貌と作風から、(スコセッシ同様)なんとなく冗談が通じなさそうな男に見える。
しかし、案外そうでもないかもな・・・と思ったのは、自作『GONIN』(95)で、横山めぐみが演じるタイ人ホステスのキャラクター名を「ナミィ」にしたこと。

彼女が「ナミィ」であることが分かったとき、石井ファンは劇場でニヤリとしたはずである。

なんだこのオッサン、ファンサービス出来るのか! って。


にっかつの血は引くものの、ロマンポルノとは感触が「なんとなく」ちがう。

複数ではなく、絶対にひとりで劇場に―シネコンではないことはもちろん、洒落たミニシアターでもなく、場末も場末、古くて少し臭い劇場にこそ似合う石井隆の映画・・・たまには、そういう映画体験もどうですか。


※19歳の夏―主婦と不倫していた専門学校の先輩が「お前にはこの物語、理解出来ないだろうな」といってきて、なんとなく腹が立った





あすのしりとりは・・・
むらきと、な「み」→「み」ら

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(58)』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンタを信じるが、本音は美味けりゃいい

2013-11-11 00:30:00 | コラム
暴露される前に白状しとこう。どこから漏れるか分からんし―トップがそういう決断をしたのだろうか、偽装表示「告白合戦」がつづく。

元ホラ吹きの自分がいうのもなんだが、この流れのなかで「嘘をついちゃいけないよ」と子どもに教えるのは難しい。
いや、そんなことはないのか。そのときはいい思いをしても、最終的にはほら、あんな風に頭を下げなければいけなくなるのよ・・・と教育出来るのかもしれないしね。

ただ受け手だって、そんなに馬鹿じゃない。
「騙された! 許せない!!」と本気度100で怒っているひとは少ないのかも・・・とは思うけれど、
それでも「最初から疑ってかかる」というのを信条にして毎日を生きるのも、それはそれで寂しいなぁ、、、と。


偽装、嘘、ヤラセ、八百長・・・。

どの程度のもので、自分は怒るだろうか。

たとえば首相の「汚染水はコントロール出来ている」という、あきらかな嘘とか。

ガチンコを売りにしている総合格闘技MMAの試合で、八百長が発覚しても怒るかな。
(これはPRIDE創設時、いくつかの試合でそういう疑惑が持ち上がっていた)

森口iPS細胞の騒動については、愉快であると同時に、ちょっと切なかった。


牛丼屋朝食のシャケがマスであることは?

美味けりゃいいよ。

「ゼロカロリー」「レモン20個分のビタミンC」とかいわれても、口にして分かるもんじゃないし、これも美味けりゃいい。

ハイボールのウィスキーが「山崎」だと書いてあるのに、実は安物だった・・・は?

「さすが山崎、美味いなぁ」と感動して味わっている可能性が高いので、これは騙された自分の舌を責めるべきかもしれない。

食材の件に関していえば、たとえば九条ネギが「そこらへんのネギ」であったとしたら怒るかも。


先週、ケンタッキーフライドチキン町田駅前店に行ってクリスマスのパーティバーレルを予約してきた。

予約カードを兼ねるレシートには、「岩手県産あるいは鹿児島県産の鶏肉を使用しています」と印字されている。

これが虚偽だったとしたら?

オメー、それだけチキンLOVEなんだから、さすがに怒るだろう?

・・・どうだろうか。

ふだんは岩手県産・鹿児島県産を使用、しかしクリスマスの時期は倍以上の発注がかかる、岩手・鹿児島の鶏が「なくなっちゃった」として、「そこらへんの鶏」を紛れ込ませたら?

美味けりゃいいんだよね、やっぱり。


まぁKFCを信じてはいるし、美味けりゃいいという理屈で今回の騒動を「べつに、いいんじゃね」と弁護するつもりはないのだけれども。


ブランドというのはつまり格式のことで、問題になっているのはその点のような気がする。
100円ショップで売られているものや半額セールで売られているものにケチがついているのとはちがうのだよね、

有名ホテルやレストランだったからこそ、その責任が問われている。

ただそれらを追究するテレビのほうもヤラセ問題などがあったりして、ヨソを突っつけるのかという話になっちゃった。
受け手は受け手で「どこでもやっていることでしょ」なんつって、表現が適切でないかも・・・だけど、なんとなく白けている感じ。


白けた世の中って、やっぱり面白くない。
「どうせ、、、」が頭につく日常会話じゃダメだよ―と、「どうせキチガイだよ」が口癖の自分だって思うのである。


※ナレーションなしのCMのほうが好きだから、日本でもこういうのを創ってほしい。
選曲もグッドで、何度も観たくなる。




…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(57)』

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする