まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

ロシアの二月

2015年02月04日 | ロシア
朝起きたときは雨だったのに、今外を見たら雪まじりの雨になっています。
外出の予定がなくて、家から降りつづく雪を見るのは好きです。
でも大雪に悩む地方の方たちやお勤めされている方のことを考えると
降っても雨で終わってくれるといい・・・・?



   言い習わしから見た ロシアの二月

1 気象

 二月に友ふたり、吹雪と雪嵐

 二月は吹雪が強く、三月には雫(しずく)が盛ん

 二月は雪が、四月は水が多い

 厳寒の月二月が聞いている、どうやって足を防寒するか

2 春との出会い

 二月に冬と春は初めて出会う

 二月が春をつくる

 二月にはスズメが喉を潤す

 二月、激しいマロースは夜だけ
 
 二月の父さん、冬から角を突き落とす

 二月は冬に鍵かける

3 予兆

 強力なマロースの二月なら冬は短い

 暖かい二月は寒い春をもって来る

 二月が寒くないと、三月はそれを悪く思う

 二月の長い氷柱は長い冬を予告する

 二月に樹氷が多いと蜂蜜がたくさん取れる

ロシアの農民たちの言い習わしによれば、二月(今の暦だと2月13日から3月13日)は
初旬に厳寒と吹雪の冬が支配し、徐々に春へと道をゆずってゆくのが収穫には望ましい。
月初めの豊富な雪は、のちに大地を潤し、作物にとって大切なお湿りとなる。
早すぎる春はその後冬の戻りを招く。


                    
      ちばわんイベントスケジュール

        

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする