まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

外に出したエケベリアにならって観葉植物数鉢も外に出しました

2020年10月23日 | 家の植物

エケベリアが間のびしたのは室内に置いたからということで、2階のベランダに出しました。

やっぱり葉の中心の方の一枚一枚が立ってきて、花らしくなる予兆がありますね。

観葉植物も外に出したほうがいいのか~というわけで、数鉢を雨もよいの外に出してあげました。

     

こうして見渡すと、わが家の観葉植物はみな日光不足らしき姿をしてますね。

日光不足といったら、この部屋を半分占領して、大きな葉をだらりとさげているセローム。

これも外に出したかったのですが、置き場所がなさそうなのでやめました。

**************************************

  久しぶりのいぬ親会です。

私もお気に入りのえりさんちころ太番で参加します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツユキカズラ

2020年10月23日 | 川原の植物

久しぶりにラジオ体操に行きました。6時半から音楽が流れます。

ヒマラヤスギの球果を見に、向こう岸にいって、気づいたのですが、こちら岸の川に降りる石積みの土手の上にずーっとイタドリの株が生えていて、今白い花を咲かせています。

今の川原は実をつけた草々でおおわれています。

桑志高校のフェンスで咲いている、イタドリに似た花。なんだか見覚えがあるので、近くに行ってよく見てみました。

おそらく、ナツユキカズラです。どこまでも伸びて燃え上がるような白い花を一面に咲かせて、おおいつくす、この花にあこがれて、ダーチャをつくったとき、フェンスにからませようと植えました、2本も。

今だったら、広がってはがすのが面倒なので、植えないほうがいいみたいな忠告がされてるので、2本は多すぎました。

屋根から誘引した?んでしたか、フェンスから屋根にかけて夏の間ずーっとこの花でおおわれました。

見事だとわざわざ見にくる方もいて、一時はわが家の夏のシンボル的植物でした。でも伸びすぎて、手入れが大変。

この間いったときはぐぐーっと高さも幅もつめて、フェンスで咲いてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする