まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

ツノハシバミの実

2018年08月26日 | 植物

札幌の西の端に住む小学校時代のクラスメートが、ツノハシバミの実を送ってくれました。

実のつき方はびっくりです。 こちら

どうやって食べるのかきいたら、炒ってもいいんでしょうけれど、生で食べるって。

味は、ヘーゼルナッツの味だそうです。ハシバミなんですから、当たり前ですね。

まず、角のある苞を破くとドングリのような実が入っています。

その固い殻を私の丈夫な歯で割ってみたら、 

ヘーゼルナッツが出てきました。

そのまま食べてみたら、生の栗みたいな感じです。

くせがないけれど、やっぱり炒った方がおいしくなりそうです。

 

      **********************************

          

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雨に洗われたような浅川でした | トップ | ジャックビーン(ナタマメ)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめて見ました (こまこ)
2018-08-27 21:09:03
ツノハシバミの実って、そうなっているんですか。「こちら」も見ました。ツンツン尖っているんですね。この辺・多摩には生育してないのでしょうか。
返信する
ツノハシバミ (まいぱんまま)
2018-08-30 00:28:13
どうでしょうね、多摩で見たことないですね。送り主によれば、つまらない木なんですって。庭木にもするそうですから、あるのかもしれませんが、実がつかないと気づかないのかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事