今朝のピッピです。

散歩のあと、家のうらのミョウガに水をかけに行ったら、いかにも鳥がちぎったようにタマサンゴの赤い実が数粒落ちてます。
姉の家の木蓮の木でキジバトの雛が2匹孵ったそうですから、きっとキジバトのしわざでしょう。

自然の実
外で生きていく日のためにピッピにもやらなくては
キジバトの親に対抗するピッピの育ての親はとりあえず、3粒とって育て子のもとへ。
大きな口を開けて、育ての親を迎えるピッピに丸ごと一粒。
おや、ほおの下の砂嚢がぱんぱんに丸くふくらんで、赤く透けて見えます。
ちょっと乱暴だったかなと反省。
でも大丈夫でした。少ししたら、またピーピーと餌をねがります。
もう一粒、どうぞ。

どうやらおいしくないようで、食べません。
つぶして、いっぱいある種を出して、口に入れたら、はき出しました。
何度やっても同じ。タマサンゴはまだ赤くなり始めたばかりだから、おいしくないのかもしれませんね。
餌をやるとき以外、あまりかまわないようにしているのですが、すでに人は餌をくれると学んだピッピちゃん、ちょっと用事をすませて戻ったら、食卓で餌を待ってました~。
賢いぞ、ピッピ

散歩のあと、家のうらのミョウガに水をかけに行ったら、いかにも鳥がちぎったようにタマサンゴの赤い実が数粒落ちてます。
姉の家の木蓮の木でキジバトの雛が2匹孵ったそうですから、きっとキジバトのしわざでしょう。

自然の実


大きな口を開けて、育ての親を迎えるピッピに丸ごと一粒。
おや、ほおの下の砂嚢がぱんぱんに丸くふくらんで、赤く透けて見えます。
ちょっと乱暴だったかなと反省。
でも大丈夫でした。少ししたら、またピーピーと餌をねがります。
もう一粒、どうぞ。

どうやらおいしくないようで、食べません。
つぶして、いっぱいある種を出して、口に入れたら、はき出しました。
何度やっても同じ。タマサンゴはまだ赤くなり始めたばかりだから、おいしくないのかもしれませんね。
餌をやるとき以外、あまりかまわないようにしているのですが、すでに人は餌をくれると学んだピッピちゃん、ちょっと用事をすませて戻ったら、食卓で餌を待ってました~。
賢いぞ、ピッピ


ヒヨドリさんは、慣れますよ~。こちらは自然にかえすつもりだからそれがかえって困るとも言えるんですけれド。
私が観察していた時ですが、親鳥がもってきた分不相応な大きさの赤い実をヒナは口に入れ、丸くパンパンになって長い間目を白黒させていましたが、しばらくして、
「ゲェー」
と、そのまま全部吐き出していました。
ピッピも最初の一口が苦しかったとか?
主人は私が電話報告するまでもなく、出先ではスマホでまいぱん日記をチェックしている模様です。昨夜は帰るなり、「真正面から見るとピッピの顔ってさぁー」、などと私と同じようなことを言っていました。
さぁ、今日も一日お仕事がんばります!
スズメを育てたときは馴れたといっても野生を最後まで感じましたけど、おっしゃるようにヒヨドリはどんどん馴れてきます。今日は肩に何度か着陸~。活動時間の午前中はほとんど私や犬たちのいるあたりにいます。
ピッピちゃん、鈴虫が大好物。売れなくても役に立ちますね。
おふたりの会話に登場? ピッピちゃん、光栄ね。
私もスズメは育てたケド、野生のまま育って、さっさと巣立って行っちゃったからなぁ…
鈴虫さん… ナイスタイミングなのね(^^ゞ
スズメの雛は手乗りになっても、手の上で落ち着いていないけど、ピッピちゃんは指を止まり木にして、どかさないとずーっととまってるの。
ヒヨドリの成鳥も怖い物知らずで、人間をのぞきこむようなところがありますね。