今日のスノードロップです。間のびしてますね。
前にパトスネージニクは
1 スノードロップ(和名 マツユキソウ)
2 雪どけ直後に一斉に咲き出す草花 の意味があります。
と書いたのですが、上の画像の、わが家のスノードロップは正確には「マツユキソウ」ではありません。
「マツユキソウ」は英語でコモン・スノードロップと呼ばれている、学名ガランツス・ニヴァリス(Galanthus nivalis)という種類につけられた和名です。
ここに植えてあるのは、比較的乾燥に強く、扱いやすので日本に流通しているガランツス・エルウィジー(Galanthus elwesii)という種類で、和名はオオマツユキソウです。
『森は生きている』のパトスネージニクは、4月にロシアの森で咲いて、「茎にはやわらかい毛が生えていて、ビロードのようで、花びらは水晶のよう」な花。なんでしょう?
これでパトスネージニクは終わりにしたいので、一挙に結論にいきましょう。
4月になると雪の残る森で摘んで小さな花束にして街角で売られていた雪割草こと、ミスミソウだと私は考えます。
やわらかそうな毛が茎をおおっているでしょう?
これは窓辺に置いたので、間のびしてますが、ねっ、やっぱり茎にやわらかな毛が生えているでしょう?
雪割草は意味からしてパトスネージニクと同じです。
それに「ユキワリソウ」の名をもつのはサクラソウ科のサクラソウ属の高山植物であること、
通称として春先に咲くイチリンソウやニリンソウなどのイチゲ類やショウジョウバカマ、そしてミスミソウなどが、雪の降り積もるいろいろな土地で雪割草と呼ばれていることもパトスネージニクと似てます。
国はちがっても、雪の降り積もる冬が終わって春を待ちかねる気持ちは同じだからでしょうね。
(「雪割草と呼ばれる花たち」http://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/yukiwarisou.html
日本で『森は生きている』の花がスノードロップというのは今や常識のようになってしまったのですが、驚いたことに、早春花の花売りを禁止されたロシアのアニメや絵本でもパトスネージニクは植物名そのままのスノードロップになってしまっていることをインターネットで知りました。
今のロシアも自然から遠ざかっているのですね。
*******************
↑参加犬など詳細はクリックしてください
最新の画像[もっと見る]
- オリヅルランの初めてのランナーの節ごとにつぼみ 2日前
- オリヅルランの初めてのランナーの節ごとにつぼみ 2日前
- 今年の、地面にのびるかげ 3日前
- 仙女の舞は寒さにやられてしまいました 5日前
- 仙女の舞は寒さにやられてしまいました 5日前
- ダイサギとアオサギ 1週間前
- ダイサギとアオサギ 1週間前
- ダイサギとアオサギ 1週間前
- ダイサギとアオサギ 1週間前
- オリヅルランの初めてのランナーにつぼみが・・・・ 1週間前
いまのロシアではパトスネージニクをスノードロップと思われているというのには驚きました。地方の言い伝え、民俗風習が失われつつあるんですね。しかたないとはいえ、寂しいなあ。
そうしたら、私の疑問通りの話が書かれていて、
やっぱり思ったとおりだったと思いました。
私が昔聞いた(読んだ)話のイメージと、
スノードロップではあまりに印象が違いすぎてがっかりしていたのです。
こんな「ごっつい」というか「しっかりした」花では・・
やはり、楚々としたたおやかな?まぁ、はかなげな花でイメージしていて
頭の中に浮かんだ文字は「雪割草」だったのです。
もしかしたら、昔読んだ本には「雪割草」と書かれていたのかもしれません。
私は雪割草という花を知らないのですから。
どうも、有難うございました。
思った通りの事が書かれていて大変嬉しかったです。
「森は生きている」の花がスノードロップとされているのは、原文がポトスネージニクという言葉で、それは雪割草のように春先に咲く、いくつかの花をあらわしているのですが、スノードロップの植物名でもあるからです。それで日本語の訳者の湯浅さんはスノードロップの和名のマツユキソウ(待雪草)としたのです。きれいな名前なので、すっかり日本では劇になじんでしまいました。
でもお話をよく読むと、その花の説明は茎に毛が生えているなどスノードロップとはちがいます。ミスミソウだと私は思います。ちょうど日本でもミスミソウは通称で雪割草と呼ばれています。
言葉の使われ方からもロシアのポトスネージニクと日本の雪割草はそっくり。
そんなことで、訳語は雪割草でぴったりって、私は思っています。
ミスミソウは5センチくらいの茎に花をつけますが、ロシアではみんながそれを森に摘みに行って両手の指のなかにおさまりきれないくらいたくさん摘んで、花束を作りました。
それでだんだんなくなってきて、今ではつむのは禁止されてます。
このような「細かい」?事に気づいて書いてくださる方は少なく
疑問が解けて嬉しい思いです。
再度原作の内容を確認しましたら「くきにはやわらかい毛が生えていて、ビロードのようだし」と書かれてますね。
この違いのことを、私のブログに引用しても構わないでしょうか?
よろしければ、書かせていただきたいのです。
尚、ちょっとお伺いしたいのですが、ロシアに詳しい理由をお教え頂ければと思いました。
どうも、有難うございました。
ずーっと前から『森は生きている』の「まつゆきそう」のことは気になっていました。お話しの中のことなんだからまつゆきそうでもいいんじゃないのと思っているうちに、インターネットでは「まま娘が大晦日に森に摘みに行かされるのはスノードロップである」が定説になってしまっていますね。
ちょうどこれからがロシアではポトスネージニクの季節ですね。どうぞ、よかったら、使ってください。