0430起床。
外はザーザー雨が降っている。ケンボー車に乗るチーム員も拙宅集合で、機材を積み込み0620頃出立。赤湯ローソンで各チーム員と合流しつつ「田中屋のあんびん」でエネルギー補給しながら一路矢島へ。雨なんて降らないでしょう、普通。と念仏を唱えながら。
金山らへんでは結構な雨降り模様だったが、矢島に近づくにつれ雨は上がった。1030頃到着。ほぼ無風の曇り、時折日も差して雨の心配はなさそう。流石オレ晴れ男。
今年はチャンピオンクラスへのチャレンジ。もちろん上の倅と親子賞も狙う。受付して倅らの試走をさせて、自分はCCUで1本、K隊長から拝借したディスクで1本と試走した。今年はディスクでも登れる感触なので、ダウンヒルと巡行でのアドバンテージを期待しつつ後輪はディスクホイール仕様で出走することに。
1330頃から倅のTTを応援にスタート地点へ。
次男 6位/10 小学生MTB
長男 3位/10 小学生ロード
2人とも表彰台へ。昨年よりとても進化していた。おめでとう。特に次男は激重MTBでよく検討したぞ。
早めに昼食済ませて少し昼寝。50分前に平坦と坂で軽く疲れない程度にアップして15分前に召集へ。1520スタート。
リザルト0:11:30.60 チャンピオンクラス5位 トップとは34秒ほど、4位のTMFM氏とは7秒差。リザルトはPRだったけれど復路の後半で失速している。もうひと絞りと執念が課題だなぁ。
機材メモ:TIME SKYLON 2016 FR ed./Fr52-36.Rr11-23/前輪CCU.MAVIC Yksion TU23c:後輪FFWDデイスク(K隊長支給)/もけけ(DH)バー使用/OGK AERO R1/BIORACERロードレースワンピース
【TSS:23.3 IF:1.10 NP:316.2 [W] 5.07 [W/kg] 消費エネルギー:212.5kj】
距離
|
: |
7.69 [km]
|
獲得標高
|
: |
103.3 [m]
|
最大心拍数
|
: |
184 [bpm]
|
平均心拍数
|
: |
177 [bpm]
|
最大ペダリング・パワー
|
: |
754.9 [W]
|
平均ペダリング・パワー
|
: |
309.1 [W]
|
最大スピード
|
: |
66.1 [km/h]
|
平均スピード
|
: |
40.3 [km/h]
|
平均ケイデンス
|
: |
94.3 [rpm]
|
最高気温
|
: |
33.5 [°C]
|
平均気温
|
: |
29.3 [°C]
|
今年も宿泊はユースプラトー大部屋。持参した自家製鶏ハムとクレソルふったキャベツサラダを主食に、白米1膳とトンカツ少々を食べて2100前には就寝。
ぷしゅ班。やんばい盛り上がった模様。
おそらく親子賞争いになるであろう、ヨッシーさん息子さんの子供TTタイム差は+75秒。明日のヒルクライムでどこまで食らい付けるか。今回出走クラスは違うが山形S木さん娘さんとは+65秒、もし年代別のレースペースの方が速かったりしたらひっくり返るタイム差だな。コブシの心だ。