makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

水没林の視察 88TSS_1260kJ

2020年04月29日 | 自転車
0732起床。
今日から6日まで所謂黄金休暇。
そこそこ気温が上がってきたので0850出立。白川ダムの水没林の定期視察へ向った。までは良かったのだが...。

【TSS:87.8 IF:0.66 NP:211.5 [W] 消費エネルギー:1260.8 kJ】55km 2h01m(走行時間)



へてへて、コケました。

三沢から小野川温泉へのちょっとした登り返しのとこで、フルモガキしていたら、いぎなり前転して突然の右頭部からの顔面着地...からのフレームも逝きました。
身体も捻れたり擦過傷だったりで、落車時は思うように腕が動かなくて相当ヤバいかもと思ったが、なんとか自分で散乱したブツを回収し路肩に移動。まずナニをするべきか?を考えて女房へ電話を入れて状況と場所を伝えて迎え要請。次に血がポタポタと出ているらしい顔面を恐る恐るスマホのインカメラで確認作業...omg...。で身体の可動部の確認して骨は折れてはなさそうかな?、と。Twitterしつつ待つ。

そのまま救急受診でCT検査。幸いCT所見は頭部顔面は大事に至らず、各部の骨も大丈夫そう、肩や腰など身体の凸部には擦過傷多数、些か顔面のキズが大袈裟だ。 と、イロエロとアチコチ痛いのですが、関係各位にはご心配とご迷惑をお掛けいたしました。

ちょっと自分でも原因はよく分からんのですが、はたして路面に穴でもあったのか、フロント側にフォース集約中にスポーク折れてフルロックしたのか?、でもリム打ちパンクしてないんだよな。
落車時は20km/hくらいかと思って医師には伝えたんだが...帰宅してサイコンログ見たら37.4km/h 731watt 89rpmだった事を書き記す。

夕方、どうにも腑に落ちないので女房と現場検証へ。路面に穴は無し。動物の死骸などもなし。それらしい木っ端や枝などもなし。

もしかしてコレか?と思ったが、どうにも違うっぽい。こんなことになる訳がない。

何者かが弓矢か鉄パイプでも放った疑惑。 まぁそんな訳ないのだが、要するに路上は戦場。

夜は断腸の思いで断酒、鳥の唐揚げ飲んで大至急寝ることに。超回復リソースを全振りさせるテストだ。

はぁ...ぐっすり寝たら自転車も超回復していないかなぁ...。
2039就寝


なお、現場へは女房に迎えに来てもらったのだけれど、開口一番フレーム折れたので買わなきゃいけない旨の相談をしました。