makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝練@ブドマツ線〜西栗子トンネル 97TSS_1052kJ

2020年09月04日 | 自転車
0415起床。
どうにもマンネリしてきた感のある小野川〜白布方面の朝練コース。拙宅界隈でコースを再考。今朝は0440道の駅でwithケンボーが合流、台風フェーンでこの時間で既に25℃もある、というか熱帯夜。

馬頭FMまでをwu、掛ける区間としてFM -上和田、ブドマツ南、上和田〜梓山、梓山〜西栗子トンネル。今日のペースで97TSS 1052kJ、レスト区間も適度に入るし、登坂インターバルで千切れても区間終わりで再合流できるのでモガキあえる。
きっとナニカカニカ効果ありそうな気がするので、しばらく続けてみよう。参加者求む。

R13に出て梓山で雨が降り始めたので刈安で折り返すつもりも、なんだか雨やんでるっぽくて、そのまま米スキまで進んで時間余裕あるので西栗子トンネルまで行く。はたして雨に降られてシットリ濡れるの巻。

ダウンヒル中に刈安らへんで子クマが横断していったのを目撃。下界はドライで蒸し暑い。まぁ汗で濡れるのと大して変わらんかったけれど。
【TSS:96.9 IF:0.79 NP:237.9 [W] 消費エネルギー:1052.3 kJ】49km 1h32m(走行時間)

シューズ新調。古のエルゴ3からロードシューズ8年くらい使っていたか?きっとクソ速くなるじゃろ?。

今回は41.5から42へサイズ変更してみた。割とビッグライドで脚爪が逝くので。

左右で微妙に脚サイズ違うので左42、右41.5がジャストなんだけどな。
2215就寝。

朝練@ブドマツ 56TSS_718kJ / 120% 30+30 6reps x3set 44TSS_514kJ

2020年09月04日 | 自転車
0544起床。
二度寝して寝坊してもうた。ローラーと逡巡したが、今朝も時間に余裕があるので出立。ブドマツ南で折り返して、上和田~R13へ。だがしかし力のパワーみなぎらず掛からず。

台風9号のフェーン現象で高温多湿で風も強く、宮城側から奥羽山脈を越えて湿った雲が垂れてきている。ブドマツは霧雨ウェット。今日は36℃予報だとか。
【TSS:56.1 IF:0.70 NP:210.3 [W] 消費エネルギー:718.2 kJ】35km 1h08m(走行時間)

待機帰宅後、帰宅即夜ローラー。趣味のTSS集めのインターバルを。

ローラー部屋にはエアコンないけれど、リビングと寝室のエアコンを24h稼働中。扇風機で送風すれば外よりか断然快適である。19時でもお外30℃とかでとても窓など開けられない。
【TSS:43.6 IF:0.80 NP:240.3 [W] 消費エネルギー:514.4 kJ】40分 GT4本

2112就寝。