makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

第20回 米沢クロスカントリースキー記録会 / ブドマツ初め 148TSS_1821kJ

2023年03月05日 | 自転車
0615起床。
下の倅と娘の人とワイでエントリー。快晴だ。

高校と中学は5kmF、小学と一般は2.5kmFでの約1.5kmの特設周回コースを各々3周と2周で競う。作戦は全力で頑張る。
朝は冷えてアイスバーン、イロエロなモノ速折り選手権の様相で戦々恐々だったが、競技時には少し緩んだ。とはいえ概ねハードバーンだった気がする。

5kmFの中学生と高校生から競技開始。15秒インターバルでスタートしていく。

中学生2人高校生3人だが、倅の人以外は選手活動をしているのでとても勝負にはならなかった。3周回終盤で脚を攣ったらしいが最後まで腐らず滑り切った。

小学生2.5kmFも15秒インターバルでスタート。

練習不足ではあるが最後まで滑り切った。

ワイは15秒後スタートの青年に序盤で大至急追いつかれて、そのままツキイチで粘って終盤ワンチャンを狙う作戦も、2周回中盤のダウンヒルで身体が遅れて尻もちコケてワイが散った。15秒ほど溶かして脱落し、そのまま約38秒離されてフィニッシュ。完敗じゃ。

AvgHR169bpm / MaxHR177bpm
しかしホント全力で運動するの難しいな。四肢がモゲるかと思った。

石田さんと舟山さんと集合写真。

閉会式で表彰されて会場を辞去。 ほんと今日は天気最高だったなー。

運営開催ありがとうございました。


ともあれ結果は結果だが、まずスタートラインに立つということには意味がある気がするし、子供達の全力で運動する姿には無条件で感動した。

その時その場所にいるために。

今日も付き合ってくれた倅と娘の人ありがとう。

そういや先だっての賞状も頂戴した。


帰宅即うどん補給。


そういや最近自動車に乗ってないな、と午後から自転車に乗る機運が高まり出立。

路面の濡れてるところ以外は乾いていて普通にロード乗れたけれど、帰路のR13片子交差点らへんが融雪水ドイヒーで結局まぁまぁ汚れたし、思いのほか寒いかったます。自転車に乗るくらいしかする事がない野生の舟山氏と遭遇した。

しかしオッサンしかいない件。

ブドマツのMakuri IslandsのYumezi。

なお、各位。

軽く2h走で100TSSくらい乗ろうかと思っていたが案外強めに乗ったな。運動は疲れるなって思ったn回目。
【TSS:147.5 IF:0.83 NP:252.9 [W] 消費エネルギー:1821.9 kJ】72km 2h08m(走行時間)
来週の天気予報を眺めてそろそろ朝練の機運が高まっていたけれど、きっと路面の乾いてるところ以外は凍結するしまだ無理だよなって思うなど。

ぷしゅ

宮城県北から送り込まれてトン活。

朝のアイスバーン試走でコケた時に左手の親指をグネったみたいで痛いと思うとクソ痛いし、おケツもしたたかに打ち付けて痛いと思うと痛い気がする。ともかく身体のイロエロなところが痛いような気がするけれど因果関係がよく分からないので考えないようにするライフハック。
なお、カルノパワーアアァァ!!なら今日で8錠飲んだよ 。
2228就寝。