makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

朝練@一念峰 33TSS_433kJ / 夜ローラー 26TSS_393kJ

2021年07月21日 | 自転車
0515起床。
白布登りに行くかと思っていたが夕練疲れなのか瞬きしたら寝坊したのでショートコースおは一念峰。

寡黙な練習パートナー。

朝から暑が夏い。
【TSS:33.2 IF:0.66 NP:198.4 [W] 消費エネルギー:433.1 kJ】22km 45分(走行時間)

帰宅即ローラー流し。
【TSS:26.1 IF:0.70 NP:209.3 [W] 消費エネルギー:393.0 kJ】32分 GT4本

2230就寝。

朝練@ブドマツ南〜一念峰 58TSS_666kJ / 夕練@館山〜関 65TSS_641kJ

2021年07月20日 | 自転車
0520起床。
朝練なんとなく乗りたくないなぁとオフトゥンでウダウダして出そびれたが頭悪いから大至急乗ってやった。

もはや盛夏の気配。

機材変えたくらいで速くなるとか幻想でしょ普通。ただ欲しいだけ。
【TSS:58.0 IF:0.74 NP:223.4 [W] 消費エネルギー:666.8 kJ】32km 62分(走行時間)

退勤帰宅即夕練へ。頭悪いから無計画に夕練してやった。夕立あったらしく関らへんは路面ウェットで超高多湿。

味噌汁が美味しい。とても。
〔時間とコース〕1836~ 館山~関~直江提~ビッキ石~R13 30km
〔天候〕晴れ、気温23℃(平均)、風向風速 南南西1.3m/s
〔体重〕66.5kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕17:15 32.2km/h 274w
【TSS:64.8 IF:0.85 NP:254.8 [W] 消費エネルギー:641.9 kJ】30km 53分(走行時間)

おビール呑もうかと思っていたのだが夕練が疲れたからやめた。最近はこういう感じが多い。きっとこれも老い。
2131就寝。

夕練@館山〜関 65TSS_668kJ

2021年07月19日 | 自転車
0610起床。
ようねた。朝はレスト。

退勤帰宅即夕練へ。さっぱり強くならんし速くならんしとにかく続けるだけ。アスファルトタイヤをキリつけながら暗闇走りヌケてみた。なお、顔面x3、口内x1でした、昆虫類が。

日が短くなってきたなぁ。
〔時間とコース〕1855~ 館山~関~直江提~ビッキ石~R13 30km
〔天候〕晴れ、気温24℃(平均)、風向風速 東1.3m/s
〔体重〕---kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕18:00 30.9km/h 275w
【TSS:65.1 IF:0.85 NP:255.9 [W] 消費エネルギー:668.3 kJ】30km 53分(走行時間)

おビール呑もうかと思っていたのだが面倒になってやめた。最近はこういう感じが多い。きっとこれも老い。
2128就寝。

第40回 クリテリウム ・みやぎ大会

2021年07月18日 | 自転車
0435起床。
0510出立。0700前には化女沼古代の里へ到着。本日35℃の猛暑予報Death。

いつも通り倅らと軽く試走し、その後は3本ローラーでクルクルwu。すごく暑くてすごく普通に汗がすごく噴き出る。

ITT リザルト 4分56秒90|6位/出走20

TTは当社比では遅くないタイム(一応PR出てるし)だったのだが上位タイムがインフレしてきてとても草レースとは思えんレベルに。グヌヌ...。

機材メモ:VXRSにDHバー、ホイールFr_CCU ヴェロフレックスExtreme.22mm / Rr_Zipp super9 コンチPodiumTT.24mm(前後9.0bar)、52x11-23(11s) / ヘルメットLAZER WASP AIR
【TSS:11.2 IF:1.16 NP:347.6 [W] 消費エネルギー:103.0 kJ】
平均ケイデンス:98.5 [rpm]
最大スピード:55.7 [km/h]
平均スピード:44.3 [km/h]
最大心拍数:176 [bpm]
平均心拍数:171 [bpm]
最大ペダリング・パワー:820.0 [W]
平均ペダリング・パワー:343.2 [W]
平均気温:32.6 [°C]
風向風速:東1.3(古川0800)

キッズ2(3.8kmx2周)2位/10名出走

下の倅は最終局面で番手埋もれて離されてしまったらしく、2位フィニッシュ。



ジュニア(3.8kmx3周)1位/6名出走

上の倅はスプリントで勝ち切って1位フィニッシュ。ようやく初勝利。


13時ころまで車のエアコンで涼んで昼寝など。TTのスタートで腰?背筋?が逝った気がする。とくに左側が痛い...。駐車場クルクルと3本ローラーでwuなど。

クリテリウム・チャンピオンクラス
序盤は高校生が多めなのもありラインが落ち着かない感じで怖い。
3周回目だったかカウンター気味に飛び出す、香野さんがjoinしてくれ2人で逃げ態勢に入るも、まさみつプロが牽引して1周回で吸収されてもうた。もう少しイケると思ったのだが、まぁそりゃそうだよな、と。

中間SPでまさみつプロと緒方プロの競輪選手がブッ飛んでいった。ケツのデカさが違いすぎる。SP後にスッとDプロがアタックして抜け出す、それに香野さんがjoinして2名先行となった。日和ったつもりはないが反応が遅れてブリッジできず。もしかして暑い?

集団で追いつけると思いきや離されてしまい、30秒ほどのギャップで展開。

なんとか色川ら協力して2名の逃げを捕まえたいのだが、ワシ自身も序盤アタック1回だけでオーバーヒート状態、心拍下がらず身体からの応答もいまいちナシ...この時点でレースが終わった感あり、自分自身にイラつく。

そもそも群馬TOHOKU状態である逃げなので、両チームメンバーまさみつプロが上手くローテを緩めて集団は機能しないし、集団メンバーも追走意思がない感じで巡行速度がアガらない。グヌヌ...。

特段の意思もなく集団は展開し、高校生らは3位狙いなのか落ち着かない雰囲気。ワシ選手はラスト1kmで左脛が攣って集団離脱、見送って流してフィニッシュ。

どうやら最終局面でも接触落車?があってカオスだったらしいので早々に離脱しといてよかった。無事これ名馬。35℃?の猛暑で暑くて暑かった記憶しかないけれど、逃げに乗りたかったなぁ... 。

おめでとうございます。ワシの表彰台は遠いなぁ…。いつかは最強になりたい。

機材メモ:VXRS、ホイールCCU ヴェロフレックスExtreme.22mm (前後8.0bar)、52-36x11-28(11s)
【TSS:69.6 IF:0.86 NP:259.5 [W] 消費エネルギー:765.3 kJ】
平均ケイデンス:94.0 [rpm]
最大スピード:56.0 [km/h]
平均スピード:40.9 [km/h]
最大心拍数:183 [bpm]
平均心拍数:173 [bpm]
最大ペダリング・パワー:818.0 [W]
平均ペダリング・パワー:228.7 [W]
平均気温:33.7 [°C]
風向風速:南南東3.7 (古川1500)

ぜんぜんPower出ていないし失敗の巻。というか、もはや熱中症一歩手前か。即席TTポジションでサドル2cm位アゲたのでなんかイケそうな気がして、クリテもいつもより5mmほどアゲたポジションで走ったのが左脛の攣りに至った気もするが気のせいだろうな。ダブルボトルでも足りないほどの暑さだったし、まぁ脱水だろうな。インスタント味噌汁を補給で持てばよかったかもしれない。

今日の序盤、センターライン側を走行してたはずなのだが右後方から差し込まれた模様。差し込みハスられ脹脛は皮膚持っていかれてお風呂滲みました…。

レース後、一応謝罪的なご挨拶に。幸い機材故障はなく身体も擦過傷はツラそうだったが骨折などはないとのことでひと安心。なぜココに差し込まれたのか謎なのだが、ワシは耐えたが落車した高校生ごめんね。。

しかし、そろそろ自分の年齢を真剣に考える時期にきたかもしれない。

たしか永遠の14歳だっけ?...脳ミソは。

本日のみんな大好きDプロ。

炎天下のサイン会を絶賛開催。

帰路の高速道で栗子が通行止めらしく白石ICで一般道へ。
へてへて、ゴゴゴゴゴ....

ぷしゅ(運転手はチミだ


18時頃には帰米。大至急機材一式を撤収して、なんとなく手を洗いに行くことに。

呑んで食べて帰宅。

2254就寝。

朝サイクリング

2021年07月17日 | 自転車
0431起床。
今日も仕事だし日中は夏が暑そうで暑いので朝活。

下の倅を誘い朝陽に向かってサイクリングするぞ、と。

馬頭FM~一念峰~カルノパワーのルート。

【TSS:66.2 IF:0.84 NP:253.3 [W] 消費エネルギー:701.7 kJ】30km 55分(走行時間)

2104就寝。

朝練@館山〜関〜カルノパワー 90TSS_794kJ

2021年07月16日 | 自転車
0500起床。
即席TT仕様にして、さしあたりサドル高5mmアゲて機材確認へ出立。
風もよくなく南0.9m/sだが、ゆうて即席TTは速度出せず記録は伸びず。
ビッキ石の坂手前で野生の舟山氏を捕獲したので、カルノパワーに寄って終了。
帰宅してからサドル8mm前進させ水平やや前下げ。サドル高もう少しアゲるか否か。少しパワーが戻ってきた気がするかもれない。
〔時間とコース〕0526~ 館山~関~直江提~ビッキ石~R13~カルノパワー 35km
〔天候〕晴れ、気温17℃(平均)、風向風速 南0.9m/s
〔体重〕66.5kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕16:18 34.1km/h 319w
【TSS:89.7 IF:0.90 NP:269.0 [W] 消費エネルギー:794.4 kJ】35km 1h07m(走行時間)

夕飯後にみんなで鷹山の湯へ。温冷サウナインターバルで整って帰宅。
2139就寝。

朝練@館山〜関 66TSS_701kJ / 夜ローラー 26TSS_397kJ

2021年07月15日 | 自転車
0514起床。
0405にアラーム早押し選手権で上位入賞して瞬きしたら寝過ごすとか人生って短いよね。お外を見れば久々に朝から青空と太陽ギラギラ、脚はないけど美味しく朝メシを頂くために大至急朝練へ出立。

夏、はじまった感。今日はカラッとした暑さで暑い。とても。
〔時間とコース〕0537~ 館山~関~直江提~ビッキ石~R13 30km
〔天候〕晴れ、気温17℃(平均)、風向風速 南南東0.9m/s
〔体重〕66.8kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕18:30 30.1km/h 268w
【TSS:66.2 IF:0.84 NP:253.3 [W] 消費エネルギー:701.7 kJ】30km 55分(走行時間)

夕練してやっても良いけど運動は疲れるからやめとく。帰宅即腹ごなしローラー。
【TSS:25.6 IF:0.68 NP:203.8 [W] 消費エネルギー:397.1 kJ】33分 GT4本


2135就寝。

朝ローラー 25TSS_379kJ / 夕練@館山〜関 77TSS_686kJ

2021年07月14日 | 自転車
0529起床。
朝早く起きて自転車にお外で乗る行為ができていない。それは甘え。朝ローラーは何も見ずにボケーっと流して終わり。
【TSS:24.6 IF:0.67 NP:202.3 [W] 消費エネルギー:379.7 kJ】32分 GT4本


帰宅即夕練するか否か。なんとなく夕練イヤだなぁ...ローラー流しで良いかな...と思案していたら、部活が休みで川遊びに行ってきたらしい上の倅が帰宅し、誘ったら走りにいくとの返事。

だいぶん走るのが速くなり小野川分岐までは千切れず付いてきたし、関根の平坦モガキでは捲られて負けたぞ。

けど嬉しいかも。しかし倅と走りに行ってIF0.91ってアレだな...児童ぎゃ(ry

帰宅して一緒に風呂って、珍しく平日にサシ対面で晩ご飯。親睦が深まった。
〔時間とコース〕1834~ 館山~関~直江提~ビッキ石~R13 30km
〔天候〕晴れ、気温19℃(平均)、風向風速 南東2.2m/s
〔体重〕66.2kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕16:24 33.9km/h 312w
【TSS:77.2 IF:0.91 NP:273.6 [W] 消費エネルギー:686.7 kJ】30km 55分(走行時間)

#カルノパワー #自腹アンバサダー

2145就寝。

朝ローラー 13TSS_278kJ / 夜ローラー 56TSS_870kJ

2021年07月13日 | 自転車
0532起床。
二度寝。我が伝統芸能の朝練への機運が高まらない。
【TSS:13.4 IF:0.51 NP:153.0 [W] 消費エネルギー:278.7 kJ】30分 GT4本


退勤帰宅後、夕方に土砂降りで路面ウェットだったので夕練してやらない。L2ローラーしながらにてツール13,14,15ステージのロングハイライト消化。HR120bpmターゲットで200wらへん巡航なのだが、暑さで後半はHR上がる上がる。
【TSS:56.2 IF:0.69 NP:207.0 [W] 消費エネルギー:870.0 kJ】1h10m GT4本


2203就寝。

夕練@館山〜関 71TSS_680kJ

2021年07月12日 | 自転車
0600起床。
ようねた。朝はレスト。

直帰にて退勤帰宅が早めだったので夕練へ出立。上の倅に一緒に流そうぜと誘っておいたのだが、遊びに行ったとかで逃げられた模様。

どうして最強になれないのか、少しだけ考えながらペダルを回したり力強く踏んだりしたが今日も分からなかった。だが夏は近い気配あり。
〔時間とコース〕1757~ 館山~関~直江提~ビッキ石~R13 30km
〔天候〕晴れ、気温21℃(平均)、風向風速 北1.2m/s
〔体重〕66.4kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕17:49 31.2km/h 281w
【TSS:71.1 IF:0.87 NP:260.5 [W] 消費エネルギー:680.3 kJ】30km 56分(走行時間)

2141就寝。