土曜日に実家の片づけをしたのですが、私が作業している間に、
母が畑の野菜を収穫して、持たせてくれました。
これは非常にありがたいのだけど、
その後に買い物やら空手の稽古やらで寄り道しまくり、
帰宅したのは5時間もあと。
まぁ、夏じゃないし、とか
肉や魚が入ってるわけじゃないし、とか
油断していた私も私なんですが
袋を開けたら茄子の中でもみくちゃにされ、
くったくったにしおれたパセリが数本あるではないか!
そういえば母に持たせてもらったものは、これまでも
ピーマンとししとうが同じ袋だったり(色が同じで分別大変)
きゅうりとシソの葉があったり(きゅうりのトゲが・・・)
あはははは^^;
自分で袋に入れればいいことなのですがね。
今回は5時間も放置したため、いつもより丁寧に扱ってみました。
まずは、切り口が乾いちゃっていると水を吸わないので、
キッチンばさみでちょん、っと新しい切り口を出してあげます。
(この時、ナナメに切ると、真っ直ぐ切ったときに比べて水を吸う面積が広くなるのだ)
また乾いては意味がないので、切った順に、とりあえずコップへ。
このときに、下半分の葉はすべて落とします(パセリにはないけど)。
水を吸う面積(切り口)よりも、蒸散する面積(葉の面積)が多いと苦しいものね。
それと、葉が水に浸かっていると、水が傷みやすくなって、
発生してしまったバクテリアが切り口(吸水口)を塞いではいかんので。
落とした葉っぱは(ハーブなら)お風呂に入れたり、お茶にしたり。
水に浸けて2時間で復活しました!
ちなみに水は多い方がそのぶん水圧がかかるので元気になりやすいですよ。
でも、チューリップの場合は茎が傷みやすいので浅くします。
ぽん妻さん、頑張ってくださいね~☆
母が畑の野菜を収穫して、持たせてくれました。
これは非常にありがたいのだけど、
その後に買い物やら空手の稽古やらで寄り道しまくり、
帰宅したのは5時間もあと。
まぁ、夏じゃないし、とか
肉や魚が入ってるわけじゃないし、とか
油断していた私も私なんですが
袋を開けたら茄子の中でもみくちゃにされ、
くったくったにしおれたパセリが数本あるではないか!
そういえば母に持たせてもらったものは、これまでも
ピーマンとししとうが同じ袋だったり(色が同じで分別大変)
きゅうりとシソの葉があったり(きゅうりのトゲが・・・)
あはははは^^;
自分で袋に入れればいいことなのですがね。
今回は5時間も放置したため、いつもより丁寧に扱ってみました。
まずは、切り口が乾いちゃっていると水を吸わないので、
キッチンばさみでちょん、っと新しい切り口を出してあげます。
(この時、ナナメに切ると、真っ直ぐ切ったときに比べて水を吸う面積が広くなるのだ)
また乾いては意味がないので、切った順に、とりあえずコップへ。
このときに、下半分の葉はすべて落とします(パセリにはないけど)。
水を吸う面積(切り口)よりも、蒸散する面積(葉の面積)が多いと苦しいものね。
それと、葉が水に浸かっていると、水が傷みやすくなって、
発生してしまったバクテリアが切り口(吸水口)を塞いではいかんので。
落とした葉っぱは(ハーブなら)お風呂に入れたり、お茶にしたり。
水に浸けて2時間で復活しました!
ちなみに水は多い方がそのぶん水圧がかかるので元気になりやすいですよ。
でも、チューリップの場合は茎が傷みやすいので浅くします。
ぽん妻さん、頑張ってくださいね~☆