メロンは温度、水、害虫、病気の点で難易度が高く、家庭菜園向きではないとのこと。
その難点をクリアしたのが、サカタのタネが開発したころたん。
素人でもうまくいけば育てられるらしい。
昨年は入手できませんでした。
今シーズンは、サカタのHPでは12月から予約を開始、4月1日に受付を終了つまり完売。
それ以降は、取引のある小売店店頭を狙うしかなく、今期も諦めていました。
そんな時、近所のホームセンターのチラシにころたんが載ったので買ってきました。
まだ夏野菜には少し気温が低いので、冬に使用した熱帯植物用の温室に仮置き。
それと並行して鉢に土を入れました。
鉢は昨年ゴーヤに使ったもの。
土と支柱は買い足しました。
袋をかけて、明日の日射で土の温度を上げます。
本当は透明ビニール袋があればよいのだけど、家にあったものを利用。
明日は天気が崩れてくるらしいので、どこまでうまくいくか…
そうこうするうちに、ポット苗の根がのびてきてしまうので、週末には植え付けます!
その難点をクリアしたのが、サカタのタネが開発したころたん。
素人でもうまくいけば育てられるらしい。
昨年は入手できませんでした。
今シーズンは、サカタのHPでは12月から予約を開始、4月1日に受付を終了つまり完売。
それ以降は、取引のある小売店店頭を狙うしかなく、今期も諦めていました。
そんな時、近所のホームセンターのチラシにころたんが載ったので買ってきました。
まだ夏野菜には少し気温が低いので、冬に使用した熱帯植物用の温室に仮置き。
それと並行して鉢に土を入れました。
鉢は昨年ゴーヤに使ったもの。
土と支柱は買い足しました。
袋をかけて、明日の日射で土の温度を上げます。
本当は透明ビニール袋があればよいのだけど、家にあったものを利用。
明日は天気が崩れてくるらしいので、どこまでうまくいくか…
そうこうするうちに、ポット苗の根がのびてきてしまうので、週末には植え付けます!