冬じたく
2013-10-28 | 園芸
土日と台風だの雨だのとが重なり、なかなかできなかった植物の冬じたく。
今日は朝から晴れたので決行しました。
今年の冬越しは、がじゅまる2鉢とトックリヤシの計3鉢。
がじゅまるは根を整理して同じ鉢にまた植えています。
普通は鉢のサイズを一回り大きくして行くのだけれど、永遠に大きくし続けると冬季に家の中に入らなくなるので…
2号鉢からスタートし、ここ数年は7号鉢で止めています。
陶器の鉢ではこの重さが、私がストレスなく扱える限界。
抜いてみるとやはり根が詰まっていたので、根の整理は行なって正解でした。
ついでに葉も短く整え、温室に収まるようにします。
ヤシはガジュマルよりはるかに成長がゆっくりなため、植え替えせずこのまま春まで様子をみます。
寒くなってしまうと億劫な作業を早めに済ませ、気が楽になりました。
来週は2階に温室を設置しお引越しです。
ついでに夏野菜の鉢をやっと片付けました。
チューリップの植え付けはもう少し寒くなってからにします。
昨年の今頃にヒマワリの写真をアップし、来年は秋蒔きしようかなどと言っていましたが…実は9月に蒔きました。10粒。
発芽したものの、ナメクジにより全滅。ナメクジ対策はどうしたらよいですか?
今日は朝から晴れたので決行しました。
今年の冬越しは、がじゅまる2鉢とトックリヤシの計3鉢。
がじゅまるは根を整理して同じ鉢にまた植えています。
普通は鉢のサイズを一回り大きくして行くのだけれど、永遠に大きくし続けると冬季に家の中に入らなくなるので…
2号鉢からスタートし、ここ数年は7号鉢で止めています。
陶器の鉢ではこの重さが、私がストレスなく扱える限界。
抜いてみるとやはり根が詰まっていたので、根の整理は行なって正解でした。
ついでに葉も短く整え、温室に収まるようにします。
ヤシはガジュマルよりはるかに成長がゆっくりなため、植え替えせずこのまま春まで様子をみます。
寒くなってしまうと億劫な作業を早めに済ませ、気が楽になりました。
来週は2階に温室を設置しお引越しです。
ついでに夏野菜の鉢をやっと片付けました。
チューリップの植え付けはもう少し寒くなってからにします。
昨年の今頃にヒマワリの写真をアップし、来年は秋蒔きしようかなどと言っていましたが…実は9月に蒔きました。10粒。
発芽したものの、ナメクジにより全滅。ナメクジ対策はどうしたらよいですか?