嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

バスケットブーケ

2007-02-13 | フラワーアレンジ
今年初めてのレッスンは、バスケットブーケでした。
流れるようなライン・・・難しいです。でも、
チューリップが可愛くて、作りながら楽しい気分になっていました。

前から見た感じ


横から見た感じ


ここでカスミソウみたいな花じゃなくて、コデマリという枝ものの花を使うのは勉強になりました。確かにコデマリの方がいいですよね。

TULIP KISS

2007-02-12 | 無題
新潟県のアンテナショップでチューリップイベントをやっていました。
あたりまえですが、全部チューリップ。これって、難しいですね。
葉ものとか、他の質感の花を混ぜるとさらに引き立つような気もするし、
チューリップだけだからこそ存在感があるような気もするし。


こういうのを見ると、昨年のうちに私も植え付けておけばよかったと悔やまれます。


お昼はぶりの照り焼き。
もちろんお米は新潟産。


今年初!沈丁花

2007-02-10 | 無題
体調が思わしくなかったものの、先日予約を入れてしまっていた美容院には行って来ました。
徳富蘆花の住居跡を発見。

その足元に・・・

つぼみはいろいろなところで見かけてはいたのですが、開花は今年初めて見ました。もちろん、香り付きで堪能してきました。

うめ満開

2007-02-09 | 無題
毎日、入れ替わり立ち替わり違う人が写真を撮っています。
立ち止まって愛でる人がたくさんいて、なんだか微笑ましいですね。

今日は、1本の梅に4羽のウグイスがいました。
写真撮る前に・・・電池が切れた(汗)

いよいよ、デジカメのバッテリーが寿命のようです。
フル充電して15分くらいは使えてたのですが、今や3分で終了です。

あ、そうそう、今日でブログ2周年です!
応援してくださったみなさんありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

クリスマス→お正月

2007-02-04 | 無題
少し古い話題ですが

クリスマスリースの小さいのを作って、職場に飾っていました(←忘れてた)
空調が効いている(つまり乾燥しまくってるのね)ので、カビが生えることもなくそのままドライになりました。

年末に、丁寧にクリスマスの飾りを外して、お正月モードにしたのでした(←忘れてた)
獅子のちょっととぼけた表情が、和みます(笑)

写真が出てきたのでアップします(←忘れてた)

○○豆腐

2007-02-02 | ご当地モノ
スーパーに行くと、必ず見てしまうのが豆腐売場。
・木綿・絹
・卵豆腐
・胡麻豆腐
は大概ある。
・枝豆豆腐
・湯葉豆腐
・かにみそ豆腐
もよく見る。

私が好きなのは、
・じーまーみ豆腐、落花生豆腐、ピーナツ豆腐
どれも同じなんだけど、じーまーみ(つまり地豆=落花生)豆腐は沖縄
うしろの2つは、千葉の北東部以外は入手が難しい。
しかも沖縄のアンテナショップにある、つるんとしたやつより、もっちりしたやつの方が好きなのでますます理想の豆腐は縁遠い。。。
・くるみ豆腐
某大手食品メーカーが出しているんだけど、近所のスーパーではここ数年で次々入荷をやめてしまい(まぁ、首都圏ではマイナーで、在庫残っちゃうんでしょうけど)、非常に入手困難となってしまった。
こちらは東北の名産品。

今の時代、「お取り寄せ」すればいいのだけれど、宝探し気分なのが楽しくて、このまましばらくは、スーパーをうろうろすることが続くでしょう。

ところで、月曜日に「栗豆腐」をゲット。くるみ豆腐に近い食感で感動。ちょっぴり甘いので、ひとつで満足ですがおいしいです。

そして火曜日に、別のお店で期間限定「桜豆腐」を発見。
試してみるか???

ちなみに胡麻豆腐はかつて自作したけど、イマイチでした。
落花生豆腐はいつか自作にチャレンジしたいです。