ばあちゃんの家の周りは 1年を通していろんな色があります。
今年はまだ厳しい寒さが続かないので 咲いている花も多いようです。

一番長く咲き続けているのは 帝王貝細工(ムギワラギク)で
去年の秋に蒔いた混合の種の中に 1本だけあったものです。
その1本が 春からずーっと 次々に咲き続けています。
千日紅は 7月後半から咲き始めたものです。
百日草は先日 最後の花を抜きましたが こちらはまだ大丈夫でしょう。
手がかからず たくましくて 可愛らしくて 長生きの花です。

大斜面の西に 鮮やかな赤と黄色が見えるので 確認してきました。
赤はハゼノキ 黄色はクロモジでした。
クロモジがこんなにきれいな黄葉になるとは 知りませんでした。
日当たりの良い斜面にあるクロモジは まだ葉はほとんど緑
ちらっと黄色い葉もありますが 黒いしみのようなものがあり きれいではありません。
日向のクロモジは たくさんの可愛い花で
日陰のクロモジは きれいな黄葉で
私とばあちゃんを 楽しませてくれました。
今年はまだ厳しい寒さが続かないので 咲いている花も多いようです。


一番長く咲き続けているのは 帝王貝細工(ムギワラギク)で
去年の秋に蒔いた混合の種の中に 1本だけあったものです。
その1本が 春からずーっと 次々に咲き続けています。
千日紅は 7月後半から咲き始めたものです。
百日草は先日 最後の花を抜きましたが こちらはまだ大丈夫でしょう。
手がかからず たくましくて 可愛らしくて 長生きの花です。


大斜面の西に 鮮やかな赤と黄色が見えるので 確認してきました。
赤はハゼノキ 黄色はクロモジでした。
クロモジがこんなにきれいな黄葉になるとは 知りませんでした。
日当たりの良い斜面にあるクロモジは まだ葉はほとんど緑
ちらっと黄色い葉もありますが 黒いしみのようなものがあり きれいではありません。
日向のクロモジは たくさんの可愛い花で
日陰のクロモジは きれいな黄葉で
私とばあちゃんを 楽しませてくれました。