MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

道具

2012-07-24 23:12:46 | おもしろい
畑や山の仕事をし始めてから いろんな機械を使うようになりました。
一番お世話になっているのは 2台の草刈り機です。
先日は 管理機で畑を耕しました。
バリカンのような物で サツキやツツジの刈り込みもしました。
今度は チェンソーに挑戦です。

相当昔のチェンソーなので だめなら小型の軽い物を買おうと思ったのですが
部品交換をして 使えることになりました。
竹やぶの竹を伐るために 刃を替えてあったのですが ばあちゃんに頼まれて伐る物は 香花の木です。
普通の刃で竹を伐ってはいけないそうですが 竹用の刃で木を伐るのはかまわないそうです。
かなりの大木になってしまった香花の木を伐るには 少し時期が遅いようですが 
まず数本は 伐ってみようと思います。



燃料はこの容器で 25:1の混合を作るのですが びっくり経験をしました。
去年の今頃 従兄弟が斜面の草刈りの手伝いに来てくれた時 
この容器の口についているふたが 草むらに吹っ飛んでしまったということでした。
私はどの辺りでふたがなくなったかも知らないし 見つけようとも思いませんでした。
このサイズのふたは売っていないので ラップで簡易ふたを作って使っていました。

それから数ヵ月後 草むらを歩いていて目に付いた白い物を拾ったら・・・。
何ということでしょう! これも奇跡と言えるのでは?
1センチ位のふたが あの草むらで見つかるなんて!

昔は何の興味も感じなかった機械達から いろんな物が見えて来ます。
不思議な経験 面白い発見 もちろん安全第一 適度な緊張感を持っての仕事です。
機械も自分で使っていくうちに 使い方のこつがわかってきます。
「やってみなけりゃ わからない。まずは何でも やってみよっと。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする