MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

2011-12-15 21:58:11 | 
週末に厳しい寒さがやってくるという予報なので ばあちゃんは昨日から サツマイモを掘っています。
一畝芋を掘ると 今度はその畝を深く掘って 芋のつると敷いてあったカヤを入れ土をかけます。
つまり 芋を掘りながら畑を耕し土作りをしていくという 無駄のない労働に またまた感心しました。
サツマイモは捨てるところがなくて 本当に人類を救う作物だと思います。
掘ったサツマイモは 里芋と同様 穴を掘って保存しました。



右の写真は 落ち葉の堆肥舎の中です。
去年の今頃ぎっしり集めた落ち葉は 1年で土になっています。
できた土を寄せて また今年の落ち葉をぎゅうぎゅうに入れます。
この腐葉土をたっぷり使って 菜っ葉や玉ねぎ キヌサヤ スナップエンドウを育てます。

落ち葉やカヤが土になるのを 初めて見た時は 「すごい!」と思い感動しました。
今年 ふと気づきました。「これって当たり前のこと 自然のことなんだ。」

腐葉土の中にいるカブトやクワガタの幼虫のみなさん 元気に冬を越してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンセチア

2011-12-12 21:39:51 | komako
友人に花を贈りたいと思い 花屋さんに寄りました。
切花を選ぶつもりだったのですが プリンセチアに予定変更。
どんな花か 想像し易い名前だなあと思いました。



家に帰って調べたら 考えた通り プリンセスとポインセチアが合体した名前でした。
ポインセチアにあれこれ手を加えて 作ったものでしょう。
花言葉が「思いやり」だったのを知り その人にぴったりで嬉しくなりました。
売り上げの一部が 乳がんのピンクリボン運動基金に寄付されるそうです。

プリンセチアは十分美しいのですが 私らしい物も ちょこっと付け足したくなりました。



軒下喫茶店の壁に飾ってある ばあちゃんの家の裏山にあったサルトリイバラと 庭の千日紅。
鏡にうつっているのは 紅葉のブルーべりーとヒノキの幹 そして私の作ったものです。
サルトリイバラと千日紅で作ったのですが 見方によっては 枯れたゴミ?

花も色々 枯れた花も いいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい仕事

2011-12-09 21:12:24 | スーパーばあちゃん
27日に伐って頂いた裏のクヌギの片付けが 昨日終わりました。
落ち葉も全部斜面から落とし ばあちゃんの家の裏は 落ち葉の川状態です。

今日は道路の下の草刈りをしようと出かけたら 塚原ICの道路が濡れていました。
ひょっとして 山は雨?
 
ばあちゃんは 黙々と道路の落ち葉を集めていました。
朝 雨ではなくて みぞれが降ったそうです。



濡れているので 私は草刈りはあきらめ お昼の準備をしたのですが
ばあちゃんは 冷たい雨が降ってきたのに 帰ってきません。
見に行くと まだやっていました。

ものすごく寒い一日 しかしばあちゃんは強い!
自分がやりたいようにやれて やったことが目に見えるなんて
「いい仕事 してますね。」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と葉

2011-12-07 22:51:30 | 自然
ばあちゃんの家の周りは 1年を通していろんな色があります。
今年はまだ厳しい寒さが続かないので 咲いている花も多いようです。



一番長く咲き続けているのは 帝王貝細工(ムギワラギク)で
去年の秋に蒔いた混合の種の中に 1本だけあったものです。
その1本が 春からずーっと 次々に咲き続けています。

千日紅は 7月後半から咲き始めたものです。
百日草は先日 最後の花を抜きましたが こちらはまだ大丈夫でしょう。
手がかからず たくましくて 可愛らしくて 長生きの花です。



大斜面の西に 鮮やかな赤と黄色が見えるので 確認してきました。
赤はハゼノキ 黄色はクロモジでした。

クロモジがこんなにきれいな黄葉になるとは 知りませんでした。
日当たりの良い斜面にあるクロモジは まだ葉はほとんど緑 
ちらっと黄色い葉もありますが 黒いしみのようなものがあり きれいではありません。

日向のクロモジは たくさんの可愛い花で
日陰のクロモジは きれいな黄葉で
私とばあちゃんを 楽しませてくれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家

2011-12-04 20:33:44 | 富士山
先日の寒さで 富士山もしっかり雪化粧。
駐車場からのいつもの景色なのですが これでようやく12月ですよという感じ。
日本全国 たくさんの富士山似の山がありますが 
いつでも本家が見えるのは かなりラッキーなことのようです。



山では ハゼの木が真っ赤に色付き 黄葉の木も見えます。
サクラは既にすっかり葉を落とし 来春の準備を始めています。

今日は 先週伐ってもらった裏のクヌギの枝を切り 片づけを始めました。
太い幹は 椎茸の原木にし 細い枝は 全て道作りに利用します。

干し柿も10日経った方は 美味しくできたのではずしました。
干し柿は途中でもむということも ばあちゃんに教わり 丁寧にもんだのですが
もみながら「おいしくなあれ。」と言っていることに気づき ちょっと笑いました。

気温の差が激しい毎日ですが どうも気分は師走になりません。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする