MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

重荷に負けず

2017-05-22 21:24:16 | MAMMA情報

大斜面の下2段は、ばあちゃんから刈らないように言われているので、

そこだけが常にきれいな緑色です。

そこ以外は、常に目を光らせて?草の伸び具合を観察し、

バサバサになる前に刈っているので、緑のグラデーションになります。

今年は家の裏も刈っているので、道路から見るとなかなかの景色です。

(今日は何もやることが無いな)なんてことは、全くありません。

ヘビ恐怖症でなかったら、どんなに仕事が楽か・・・。

「人の一生は 重荷を負いて 遠き道を行くが如し」とか言いますが、

私にとって外仕事の重荷は、確実にヘビです。

人並み外れたヘビ恐怖症の人間が、毎日草刈り、これってどういうこと? 

ここまで頑張って開拓して来たので、やるっきゃないです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの苗

2017-05-21 22:20:51 | 

スイカの苗を買ってきました。

接ぎ木苗の大玉スイカは1本、実生の小玉スイカを5本、ばあちゃんの希望です。

去年は買いに行くのが遅くて、いい苗は無くなっていたので、

今年は事前に、苗屋さんにいつごろ買えるか聞いてありました。

私はもっと少なくていいと思うのですが、ばあちゃんは作りたい訳です。

小玉スイカはラグビーボールのような形で、とても甘いスイカです。

実生の苗で育つというのも、スイカでは珍しいなと思います。

今年も、ばあちゃんとアナグマや鳥との知恵比べが始まります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白さび病

2017-05-20 22:29:39 | 

毎日食べている小松菜の葉の裏に、白い物が出来始めました。

葉物野菜では時々見ますが、病気かなと思ってきました。

白い部分をよく見ると、少し膨らんでいるようにも見えるので、

ひょっとしたら虫の住家?と心配になりました。

調べたら、白さび病のようで、白い物はカビだそうです。

小松菜が育ってきたら突然出来て、急速に広がったことから、

雨が降って気温も上がり、葉が接触して高湿度が原因でしょう。

無農薬で作るので、小さな虫も見つけました。

よく見て、よく洗って、白い部分を取って、私は過熱調理しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼状

2017-05-19 22:36:58 | komako

ひたすら草刈りの毎日、そんな中今年も新茶を頂きました。

2011年、あの大震災の年の4月に亡くなったきゑ様の息子さんが、

毎年日本平新茶を送って下さいます。

きゑ様のことを思うと、もう6年・・・。震災を思うと、まだ6年・・・。

毎年律儀に新茶を下さるので、恐縮しっぱなしですが、

きゑ様との長いお付き合いが生んだ出会いに、感謝です。

ここ数年、お礼状は身近な写真を撮ってそれに言葉を添えて送っています。

注意しながらやってきた草刈りの成果が出てきたようで、

今年はあちこちで山つつじがきれいに咲いているので、これにしました。

山つつじは放任でゆっくり育ち、虫や病気にも縁が無さそう。

それであんなにたくさんの花を咲かせるのだから、すごーい。

お互い元気に生きましょう、そんな気持ちを込めました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クヌギの枝切り

2017-05-17 22:13:40 | MAMMA情報

開拓を始めた頃に山の小さなクヌギを切って、大斜面に植えました。

大斜面は粘土質で石がゴロゴロ入っていますから、植物には向きません。

クヌギなら厳しい環境でも生き抜くと思って植えたら、細々と生きています。

多分10年近く経つので、草刈りをしやすくするために下の枝は切ってしまいます。

山の中で自然に伸びるクヌギは、生長するに従い自然に下の枝には

日が当たらなくなって、枯れていくと思います。

写真のように枝を切ってしまうと、木の生長にはマイナスですが、

元々大きくしたくないのでバッサリ切りました。

ここにクヌギを植えたのが良かったのか・・・。

もうしばらく、考えながら見ていきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする