風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

スターウォーズ・エピソード5

2005-07-02 00:39:38 | 映画
スター・ウォーズ トリロジー DVD-BOX

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


フォースは、光の面と闇の面があって、ダークサイドは人に入り込みやすいそうな。
正しいフォースは、静かな心により見分けられるから、常に冷静であることが大事。
気が短かったり、結果を急ぎすぎると、結果的に心はダークサイドに取り込まれてしまう。

ジェダイくらいになると、光の面も強烈だけど、闇の面もやはり強烈で、どんなにあがいても、一度闇の面に心を動かしてしまったら、なかなか戻ることは難しいのかもしれないなぁ。
力なんて、下手に無い方が、楽なのだろうと思った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウルの動く城

2005-06-20 14:03:20 | 映画
そりゃ、ハウルにはまるわけだ。
だって、声優がキムタクだもん。
彼って、良い波動してるよねぇ。
男は波動で勝負だよねぇ。
ついつぃ、うっとりしてしまう。。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターウォーズ エピソード3

2005-06-02 16:56:26 | 映画
スター・ウォーズ トリロジー DVD-BOX

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る



昨日、息子の学校が休みだったので、一緒に見てきた~
ダースベイダーって可愛そうだったのねぇ。。。知らなかったよ。。。
そして、オビワンも、ヨーダも、ダースベイダーが大好きだったのねぇ。。。
あんなに、愛し合っていても、見た目は戦争なんだから、人間てのはどーしよーも無い生き物なんだろうなぁ。

心の闇にフォーカスすると、選ばれたジェダイだって、真理を見間違うんだなぁ。
これが一般人の私たちだったら、コロコロと、いとも簡単に地獄のそこへ落ちていくだろうよ。。。と思ってしまうだろうけど、多分、逆なんだろうなぁ。

優秀なジェダイだから、上限が高いのに対して、下限も深い。
だから、簡単に天使から悪魔へ転がれるのだろう。光と闇は表裏一体だから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり鋼の錬金術師

2005-04-15 21:35:01 | 映画
楽しいバイエル併用 鋼の錬金術師 ピアノソロアルバム

ドレミ楽譜出版社

このアイテムの詳細を見る


「等価交換。あるものを手に入れるためには、同等のものを犠牲にしなくてはいけない。これが錬金術の原則」

前に、この台詞を聞いたことがあるのよねぇ。
その人は、錬金術師じゃないのだけど、ヒーラーさんだった。
「何かを手に入れようと思ったら、何かを犠牲にしなくちゃいけないよ。何も犠牲にしないで手に入れることなどできないよ」

うん、私も若くないから、少し、その意味が分かる。
肉体は、時間に制限されているから、当然、誰かと約束したら、他の誰かは断らなくてはいけない。全ての人に同時に会うことはできない。

また、ラーメン食べたら、カレーライスは食べられないとか。

確かに、物質を考え、物質世界に住み、心も物質化させてしまえば、等価交換まではいかなくても、犠牲を払う生き方というのは、必要になってくるだろうと思うし、そのヒーラーさんの言ったことは、とっても正解って事になる。

だけど、私はそれでも思うのよねぇ。
きっと、どこかに、何も犠牲にしないで、何かを手に入れる方法があるんじゃないかってねぇ。
そんな世界が絶対にあると思うんだなぁ。

※このエドワード、ちょっとカッコ良いね(^^)
ピアノの本ですって、驚いた!そんな物まであるのねぇ。ハガレンて、すごい人気ねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋼の錬金術師

2005-04-09 17:56:16 | 映画
鋼の錬金術師 vol.1

アニプレックス

このアイテムの詳細を見る


「錬金術は、理解、分解、再構築の順番で、練成される。」
主人公のエドワードは、死んだ母親を生き返らせようと、人体練成を試みるが、その結果、自分の右腕と左足、弟の肉体全部を犠牲にし、できあがった生き物は、母親ではなく化け物だった。
失った体を取り戻そうと、賢者の石を探しに二人で旅をする。


理解、分解、再構築は、創造では必要な過程です。

まず、理解しなければ、恐れがでてきて、余計な善悪の価値観に振り回される。
現象をありのまま理解し、言語化し、自分や他人に説明できるようにする。
ここで、理解が浅かったり、言語化が浅ければ「なんとなく」という言葉で片付けてしまうしか手はない。
それが悪いのではなく、「なんとなく」じゃ、自分を伝えたいときには、「なんとなく」しか伝わらないのだから、それ以上、理解してもらおうというのは、相手の労力をむさぼることになってしまう。お友達や、近い関係ならばこそ、ちゃんと自分で理解し、自分の言葉で伝えるようにしたい。それが、相手に対する礼儀であり、自分の相手に対する愛の表現だろうと、私は思うんだなぁ。

次に、分解。
自分の理解した現象を、ばらばらにして、あらゆる可能性を考えてみる。
例えば、「朝、家を出て、電車に乗って、痴漢にあって、警察へ行ってから、会社へ行った」という現実があったとしたら、このスペースの所を、ばらばらにしてそれぞれの状況からもっと情報を集める。例えば、朝は、何時に家を出て、どんな服を着ていたのか?など。

最後に、再構築。
上記の例を使うと、違う服を着ていたらどうなったのか?朝10分早く家を出ていたらどうなったのか?など、別の可能性を考えて、新しい現実を作り上げてみる。
もし、痴漢にあった行為を避けたければ、その行為が避けられる現実。
警察官の態度が悪ければ、そんな態度をさせないような現実。
会社に遅れてしまったのなら、遅れなくて済むような現実。




このアニメのテーマの、ほんの1部分だけお話したけど、本当は、もっともっといろんなテーマが盛り込まれている、稚恵子絶賛のアニメでございます。
お話は、完結していますので、コミックでも、DVDでも、お好きなほうでご覧くださいまし(^^)



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする