風の音を聞いてみたい

オーストラリア在住30年。好き勝手に語っています(^^)

MariaBlueのクリームはメールでご注文を!

アロマコスメはメールで承っております。

送料が速達のみになります。600g(クリーム一個、ローズウォーター一本、ローズヒップオイル 一本くらい)で3500円程度です。


お問い合わせ;chieko@manaworld.net

暑いですよねぇ

2023-01-13 23:53:01 | あれこれ、どれそれ
30度を超える日が数日続き、雨が降り、また暑くなり〜 ってのを繰り返しています。
昨日は、恒例のパイナップルタルト3回目のバッチを夜までかかって作っていたので、今日は、アイロンをかけつつ、晩御飯の支度をしつつってしていたら、美鞠帰宅。
聞いたら、やたら暑いっていうので、外出はやめました。

去年の今頃、暑いけど、車の中はクーラーが効いてて涼しいからと、外気を無視して出歩いていたんですが、さすがに数日続いたら、熱中症になっていたのか、車を同じところを2回も擦っちゃって、あまりにも酷いので修理に出したんですよねぇ。

もう、若くないんだから、無理しない、無理しない。



今年は、大人気のパイナップルタルトを、もう300個作りました。
美味しいと大評判なのはありがたいんのですが、100個作るのに8時間はかかります。
なので、売れない。
売るとしたら、結構な金額になりますから、無理。
それでも美味しいから、一個とかで買う人は出てくると思うんですが、梱包が大変になって、作る暇が無くなるので、やっぱり無理。

シンガポールの義叔父さんが、「シンガポールでもこんなに美味しいのは食べれない」と言っていました。今年100歳になるおばあちゃんのレシピです。
このレシピは、シェリルが受け継ぐって言ってたので、時期が来たら教えてあげよう〜

シェリルは、中華新年で中国人は鍋を食べるんだそうな。
海産物を入れて、くつくつ煮て家族で食べるんだそうな。
それと、パイナップルタルトと、レイヤーケーキがあれば良いんだろうなぁ。
これからの課題は、レイヤーケーキを作れるようにならなくちゃ!

写真とレシピは、こちらを見てくださいね。
All About Lapis Legit – Recipe & Tips on the Indonesian Layered Cake

All About Lapis Legit – Recipe & Tips on the Indonesian Layered Cake

If you love traveling and eating, I am sure this question has crossed your mind. Why does the same food in one place taste different in another? And I’m not talk...

Sweet Samsations

 




とにかく、明日は40度くらいになるというので、本当はドライブに行こうかと思ったんですけど諦めて、近場をうろうろしようかなって思っています。
昼間は、屋内が混みそうなので、家でのんびりしつつ、くるみパンを作ったので、冷凍してあるさつまいものスープを解凍して温めても良いし、鯛のお頭と骨で作ったスープで炊いたご飯があるから、お味噌汁もあるし、インゲンと鶏の胸肉でおかずにしようかな。

暑い日は、無理して出ない!

ってことで、4時間かかったパイナップルジャムができたので、明日も引きこもってタルト作ろうかな〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと、記事が投稿されてなかった!

2023-01-08 07:26:29 | あれこれ、どれそれ
以下は、数日前に書いた記事でございます。
手違いで、投稿されておりませんでした。。。すみません。。。
正月早々、ボケから始まる、卯年でございます。



みなさん、お正月はいかがお過ごしでしたか?
気づいたら、もう8日なんですね!
来週から、美鞠のプログラムが始まるので、クリスマスの後はホリデーっぽいことをしたかったのですが、なんせ、お義母さんの手伝いで、役所へ行ったり、掃除をしたりと大忙しでした。
今日も、日曜日ですが呼び出されていますです。

休日も祝日も返上です。

いかんせん、おばあちゃんは24時間ケアで、一人ぽっちで家に置いておけません。
家族で出かけたくても、おばあちゃんが一緒に行ってくれないと、どこにもいけないんですよね。
おばあちゃんも、歳だから、出て歩くのは大変だし、嫌なんでしょうねぇ。
一応、みんなで説得してみようかなって思います。

本当は、明日から美鞠のプログラムが始まるので、今日は掃除をして、パイナップルタルトを作って、図書館とか行ってこようかなぁって思ってたのですが、シンガポールから来た親戚と一緒に、お義父さんのお墓参りに行くと言うので、こちらの用事は来週末でも良いかな。



12月31日にさくらんぼ狩りへ行って、6kgのさくらんぼを配って歩いたのですが、同じ会社の別の農場が1月3日で終わるってことで、美鞠のワーカーさんと、またまた行ってきました。

私は美鞠と6kg摘んできたのですが、彼女は一人で7kg!!!!

同じ時間で、倍の量ってことは、どんだけ働いたんだ???

朝一番で行ったので、交通量も少なく、人も少なくて良かったです。
さすがに、ホリデーボケのわたしたちが、朝7時に起きて支度してってのは、厳しかったんですが、さくらんぼ狩りとか、いちご狩りは、朝一番で行かないと、人がペタペタ触ったものを洗わずに食べるのは厳しいのです。

口に入れたら、いっぱいになるくらいの大ぶりのさくらんぼは、本当に美味しい〜
正直、ここの畑は有名で、あちこちのスーパーや市場で見かけてたので、あまり期待してなかったのですが、思った以上に良かった!
これなら、タスマニアに行かなくても、十分楽しめるので、来年も来よう!と思うのでありました。

さくらんぼを詰んだ後は、カフェのあるピクニックエリアで、コーヒーを飲んだり、美鞠はアイスクリームを食べたりして、ぼーっとしていたのですが、どんどん人がやってきて、受付も畑まで行くためのシャトルバスの乗り場も、すごい人!
わたしたちは、バケツに大盛り二杯、他の人もバケツいっぱいさくらんぼを摘んできたので、もう無くなっちゃってるんじゃないかと心配した顔で見られたんですが、いやいや、あと1000人きても、まだ、余ってるからw

82エーカーの畑は、伊達じゃない。
摘んでも摘んでも減らないから。

美鞠のワーカーさんは、さすがに彼女の家から1時間半はかかるので、自力で根性入れて行くところじゃないし、仕事だから行けると言っていたので、またお願いしよう〜

私が詰んださくらんぼは、息子たちは要らないって言うので、我が家で2kg、お義母さんに4kg渡して、義妹にも取りにくるように言って帰ってきました。
足が速いので、とっとと食べないといけなくて、翌日の私のお昼ご飯はさくらんぼでした。

美味しかった〜

去年は、イチゴにも、さくらんぼにも恵まれて幸せだった〜

そろそろ、ヒラマサって言うらしいのだけど、はまちのお友達が出荷されてきそうなので、これからはシーフードかなぁ。
日本名で、アサヒガニって蟹も、見かけるようになってきたし、魚屋さんへ行ってみよう。



昨日は、美鞠のアートの先生が、遠足を企画したら、美鞠しか参加しなかったので、美鞠ちゃん先生を独り占めで、オーストラリアで有名なアーティストのワークショップへ行ってきました。
アートの世界はよくわからないのですが、その先生は、教室も開いていて、美大生とか、デザイナーとかが受講してるんだそうな。

そんな有名な先生が、州立美術館で2時間だけ無料でワークショップをするよって言うのを、美鞠の先生が見つけたのでした。

美鞠、先生とふたりぼっちは寂しいなぁって言ってたのですが、行ってみたら、長蛇の列!
すごい人たちで、みんな真剣に鉛筆でデッサンをしてたそうです。
みんな、写真みたいにちゃんと描けていて、なんか、美鞠下手くそ。。。と、ちょっとがっかりしてたところに、サポートの先生がやってきて「100点満点の出来よ!」と褒めてくれたけど、明らかに嘘だ!と、余計にがっかりしたんだそうな。

あはは。

写真のように描けるから良い絵じゃないってのがわかるには、まだ、早いかなぁ。
ぶっちゃけ、写真のように描けなくても、スマホで写真撮っちゃえば良いんだから、そこはあまり重要じゃないんだそうです。

どんなアートでも、紙に線を一本引いただけでも、アートなんだそうな。
だから写真のように描けるのが良い絵なんじゃなくて、見た人の心が動くのが良い絵なんだそうな。
と、美鞠のアートの先生は言っています。

感受性が高くないと、こんな会話も思考もなかなかできませんなぁ〜
私は、なんか、蚊帳の外って感じで、ふんふんと聞いておりました。



正月明けは、なんとなく寒くて、25度くらいしかなかったのですが、昨日からまた暑くなってきて、今日も暑いそうです。
今日から1週間は、曇ることもなく、晴れが続くそうな。
また、あっつくなるんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます!

2023-01-01 11:48:11 | オーストラリア
昨年は、いろいろとお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

まずは、これから!
すごい人だよねぇ。
ちょっと高いところに立って撮ってみたらこんなことになってましたw


大晦日はどのようにお過ごしでしたか?
私たちは、昨日が最終日だと言う、ビクトリア州で有名なさくらんぼの農園に、さくらんぼ狩りに行ってきました。

そこの農園は、100エーカーもある広大なところで、いつもは一般に開放してないのですが、今年はコロナで人手が足りないので、開放しましたです。
一般向けじゃないので、駐車場も道路も農地で、トイレが新しかったです。
きっと、来年も一般開放するんだろうなぁ〜  美味しいし、またこよう!

しかし、大晦日の日は暑かった〜
友達が朝から行く!と頑張っていたので、私も8時半に家を出て(いつも起きる時間)、12時までには終わってコーヒー飲んでいたんだけど、みるみる駐車場がいっぱいになってきて、受付に列ができてきて、これは、これは、早く行ってよかった〜 
それに、だんだん暑くなってきてたので、昼で終えてよかった〜

これで5kg。朝一番で行ったので、大粒のを選んで採ってきました。




その後、市場へ行ってグリーンマンゴーを探したけど、全て売り切れ。。。
仕方ないので、チェリーを入れる箱を3つ買って帰宅しましたです。
これは、お義母さん宅、武士宅、義妹宅に配ります。
まぁ、お年始の代わりですなぁ〜

上の写真よりも、さらに収穫して、全部で6kgありました!
市場で買うよりも安いから、お得でしたよー

夜は、みんなでお金持ちのおじさんがロブスターを振る舞ってくれました。
北京ダックにロブスターって、もう、嬉しい〜〜〜






その後、帰宅して車を置いてから、電車でシティーへ向かいましたです。
大晦日の日は、翌朝の6時まで公共交通機関が無料なので、みんな電車やバスでシティーへ行くんですが、50万人が一斉に駅になだれ混んでくるので、駅の近くで見ないと〜

ってことで、駅の対面に陣取ってピクニックシートを敷いて、美鞠と時間を待っていました。
そうこうしてるうちに、すごい人が集まってきて、そんなに良い場所か?ここは?って感じで、不安になってきた頃、隣に座ってた女性とこちょこちょ話をしたり、彼女が私たちの写真を撮っていたら、後ろの知らない男性もカメラ目線でピースしていたり、みんな一緒ですごく楽しかった!


駅に行く途中にポッサム見つけた!
カメラ目線になってたよ。




ってことで、賑やかな夏の新年でした。

今年も素敵な1年でありますように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする