漆芸家の岩淵祐二さんからメールと葉書で個展のお知らせを頂きました。
岩淵さんは京都在住の折、菓子桶の塗や豊楽焼の茶筅筒の修理をお願いし、
工房へも何度か伺って、秘かに応援している漆工芸作家さんです。
このたび、東京の西荻窪で個展をするのでいらしてください・・・とのことでした。
岩淵さん、個展おめでとうございます!
案内状の写真(練行衆盤写・日ノ丸盆と漆黒の一閑棗)に先ず魅せられました。
さらに個展会場である「お茶道具 真泉堂」五十嵐隆行氏の次のような案内文に
心を揺り動かされ、茶友を誘って3月21日にお伺いすることにしました。
ぜひ岩淵祐二氏の作品をご高覧くださいまし・・・。
(全日、岩淵氏が会場にいらっしゃるそうです)
岩淵祐二 漆芸展 -共演のまなざしー
「こんな物を作ってみました」
届いた一枚の日ノ丸盆に、目がくぎ付けになりました。
真塗黒棗に魅せられ作り続け 次はどんな作品を
見せてくれるか期待していた時
根来塗に挑んでみましたと・・・
時代のお茶道具と、自身の作品を取り合わせた時
違和感のない作品にしたいと日々研鑽。
新作の根来塗を始め、真塗棗 一閑作品を
是非、ご覧頂きたいと思います。
会期:平成27年3月20日(金)~22日(月)
午前11時~午後7時
会場:お茶道具 真泉堂 (五十嵐隆行)
〒167-0042 東京都杉並区西荻北3-8-11
TEL 03-3301-3234
http://www.shinsen-do.com
京都市中京区の工房で日々研鑽している岩淵祐二さんの新しい境地を
篤と拝見したいと、今から楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/e07bc760d8a88df97eed8670034f3a1a.jpg)
春を告げる矢指谷戸(横浜市旭区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dd/7a3c831f59f2a182f55970fd168c9895.jpg)
矢指谷戸の五倍子(キブシ)
・・・久しぶりの東京、しかも西荻窪は初めてです。
先ほどテレビを見ていたら西荻窪が登場し、骨董品店がとても多いことを知りました。
ぶらっと覗いてみるのもいいですねぇ~。
岩淵さんの個展の後、サントリー美術館の「蕪村と若冲」展へも寄るつもりです。
こちらは3月18日(水)~5月10日(日)の開催です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)