持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

Monthly report of YBR125 / July 2011

2011年08月01日 | 2つの輪
画像は先日の続きで、回答編となるもの。
半角の10は、ザンネンながら出なかった。とは言え、こうして全部0が並ぶのは、新車で味わうことができないので、ちょっと楽しいものである。

7月はYBR125での走行距離が2千kmを割り込み、わずか1,856kmにとどまった。
そのためガソリン消費もたった39Lのみだった。一時的に良かった時もあったが、月間平均にしてみると燃費は47.6km/Lと普通だったが、先月よりはやや良かった。
メンテナンスでは、プラグ交換、リヤタイヤ交換、オイル交換を1回で、コストは合計9,000円ほどになり、燃料代より5割増になったが、ほとんどはタイヤ代だ。

プラグの番手を上げて8番にした結果は、低中速のトルク感が、おやっと思うほど向上した。一方で、高回転の伸びで、やや損なった感触もある。ややハイギヤードな設定のため、あまり極まで回すこともなく、低回転気味に走らせているため、先月比で燃費が良くなったのは、その効果ではないかと推察している。
それでも全域にわたって使いやすいのは7番ではないかなというのが、今のところの結論と考えている。

本来は9万km過ぎから大がかりな補修に着手して10万キロを迎えようと思っていたものが、いつも使うメインマシンと化していたため手を着けられなかった。その反省も込めて、8月はYBRリニューアル月間ということにして、整備に力を入れたいと思う。先月もそんなことを言ったような気がするが、明日から本気を出す。その前に、YBRにはシートをかけて県外出張だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする