カメラが足りなくなってきたので、まだ古いものが壊れないものの、今年も新しい防水デジカメを買ってみた。
とりあえず電池を充電して、スタンバイ。
これまでペンタックスの電池は毎年毎年微妙にサイズが変わって、各カメラに対応するため充電器をたくさん持ち歩かなくてはならない馬鹿らしさであったのが、今年のモデルWG-3は、電池が去年のと共通で、しかも本体に入れたまま、USBから充電できるようにもなった。本体装着で充電できると、充電器代わりにもなるのは良いな。
この交換電池はいっぱい持っているので、もしカメラ本体の調子が良ければ、去年のWG-2と共用することも考えて、電池が変わる前にもう数台今年の内に買ってしまおうか。
ただ、カタログスペックを見る限り、WG-2より電池の持ちが悪くなったような気がしないでもない。
高感度ノイズがひどいペンタックスなので、レンズでカバーできるかもなf2.0になったのは魅力だけど。
画像はマクロモードでISO125にて撮影してみたもの。低感度にセットすれば黒も締まる。
接写の具合は良さそうな感じ。ISO感度を変えて撮ってみたところ、400までは普通、800は苦しいかも、それ以上はやっぱりダメといった感じだった。
一応設定は6400までできるし、以前のモデルでは1600ですら全くダメだったことを思うと、ちょっとは改良されたようではある。
とりあえず、しばらく慣れてみるつもりで持って歩いて使おうと思う。
とりあえず電池を充電して、スタンバイ。
これまでペンタックスの電池は毎年毎年微妙にサイズが変わって、各カメラに対応するため充電器をたくさん持ち歩かなくてはならない馬鹿らしさであったのが、今年のモデルWG-3は、電池が去年のと共通で、しかも本体に入れたまま、USBから充電できるようにもなった。本体装着で充電できると、充電器代わりにもなるのは良いな。
この交換電池はいっぱい持っているので、もしカメラ本体の調子が良ければ、去年のWG-2と共用することも考えて、電池が変わる前にもう数台今年の内に買ってしまおうか。
ただ、カタログスペックを見る限り、WG-2より電池の持ちが悪くなったような気がしないでもない。
高感度ノイズがひどいペンタックスなので、レンズでカバーできるかもなf2.0になったのは魅力だけど。
画像はマクロモードでISO125にて撮影してみたもの。低感度にセットすれば黒も締まる。
接写の具合は良さそうな感じ。ISO感度を変えて撮ってみたところ、400までは普通、800は苦しいかも、それ以上はやっぱりダメといった感じだった。
一応設定は6400までできるし、以前のモデルでは1600ですら全くダメだったことを思うと、ちょっとは改良されたようではある。
とりあえず、しばらく慣れてみるつもりで持って歩いて使おうと思う。