持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

月夜の試走

2013年07月22日 | 2つの輪
いやびっくり。ええっ、そんな、まさか・・・
って感じ。

昨日の高回転の走りも気持ちよかったが、オイルを交換しただけでまるで変わった。低速からスルスルスムーズに押し出しの良いトルク感で走り出したと思ったら、ギヤがすんなり入ってクラッチもスムーズになった。オイル銘柄を変えたわけでなく、いつものオイルを入れただけなのに、いったい昨日までの不調感はなんだったんだろうという感じだ。
交換サイクルを超えて無理矢理長く使ったわけでもないのに、なんなんだ、いったい。
前回オイル交換後、半月ほどの長期不使用期間が2回あったことと、梅雨時を越したことくらいしか原因になりそうな事が思いつかない。
結露水でも溜まってたかな。

上が回るようになったところで、下の押し出しも効くようになったのは、鬼に金棒だな。
これは明日が楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回YBR125Kオイル交換大会

2013年07月22日 | 2つの輪
いや、そんなイベントではないのである。
なんだか感触が悪い気がしたので、ちょっと早めで約2,900km走行にて交換した。廃油の色は良い。臭いもおかしくない。粘性もどちらかと言うと低かった。ただ前回と同様、少し古めのヤマルーブプレミアムは、微妙に色が濃かった気がする。どんどん使ってしまおう。
昨日はキャブからシリンダーにかけてのクリーナー清掃をおこなって、洗浄剤で浮いたスラッジが焼け切れて吹き飛ぶよう、レッドゾーンぎりぎりの高回転キープで100kmほど流した結果、なんと凄いことに、リッター30なんていう記録的悪燃費を出してしまった。まあ、整備中の走行無しガソリン消費を考えれば、3Lくらい無駄にすることもたまにはありえない話でもなかろう。
その後、今日にかけてのツーリング燃費は、まだこれから入れてこないと分からないが、特段良くなったわけでもない。予想では、45くらいかな。昨夜は荷物が多かったし、やっぱり調子が良くなった分だけ楽しく走ってしまったし。
エンジン内のオイルに影響を及ぼすかなと思ったが、クリーナー成分は落ちていっていないようだ。まだピストンリングは大丈夫なんだろう。来週辺りにイリジウムプラグの様子を見がてら、圧縮を測ってみるかな。
明るい内に作業できて良かった。オイルを入れ終えたら、雨が降ってきたよ。シトシトの夕立って、何か変だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩落通行止め

2013年07月22日 | 昨日の風
峠のトンネルを抜けて、反対側に出ようかと思ったら、この前無かった通行止めバリヤが設置されていた。
しかもペグ打って虎ロープで脇まで固める頑丈さ。
こんな道はいつも崩れてて当たり前なのに、ここまで止めるとは、いったいどんな崩れ方だろう・・・?
夏休みシーズンだから、気軽に入ってバックで帰ってこれない人が出るんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もどこかの玉置さん

2013年07月22日 | 昨日の風
やっぱりR425は夜に限る。
万が一、対向車が来てもライトの灯りで分かるからな。結果的には一台たりともすれ違わなかったが・・・。
テクニカルなワインディンググラベル(おお、なんか中二っぽい)は最高に疲れるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする