キャブ交換ですごく走るようになった(気がする)YBR125Kである。
よく走るようになったは良いが、ふと気付いてみるとリヤタイヤの一部分で中央溝がうっすらになってきた。
まだ春に交換してから6千キロ程度しか乗っていないのに、この減り方は早いし偏りがあるなあ。
サイドの髭が右だけ残ってるのも不思議だな。
そろそろリヤタイヤを注文しに行くかな。
無印のK527が良い感じなのだが、冬のタイヤチェーンが3.00用なので、これからの季節だと3.00から選ばないといけないかなとも思うし、悩ましい。
もうちょっと考えよう。
よく走るようになったは良いが、ふと気付いてみるとリヤタイヤの一部分で中央溝がうっすらになってきた。
まだ春に交換してから6千キロ程度しか乗っていないのに、この減り方は早いし偏りがあるなあ。
サイドの髭が右だけ残ってるのも不思議だな。
そろそろリヤタイヤを注文しに行くかな。
無印のK527が良い感じなのだが、冬のタイヤチェーンが3.00用なので、これからの季節だと3.00から選ばないといけないかなとも思うし、悩ましい。
もうちょっと考えよう。
2ヶ月ぶりくらいで水道が使えるようになったので、洗濯をすべく蛇口を開けたところ、漏れ水が勢いよく噴き出した。
使ってないとパッキンが悪くなるとかあるのかなあ。
てなわけで、ホムセンへ行ってみたところ、欲しい部分のパッキンだけ欠品している。もしかして、この近所で同様のトラブルが多発しているのだろうか?
次のホムセンへ行ってみたところ、蛇口回りのパッキンセットだと在庫があったので買ってきた。
一つ直すと別の場所から水漏れ。結果的に全部交換することになったが、劣化する時間は同じだもんな。
てなわけで、375円にて修理完了。
壁のひび割れは、2011年の地震によるもの。
使ってないとパッキンが悪くなるとかあるのかなあ。
てなわけで、ホムセンへ行ってみたところ、欲しい部分のパッキンだけ欠品している。もしかして、この近所で同様のトラブルが多発しているのだろうか?
次のホムセンへ行ってみたところ、蛇口回りのパッキンセットだと在庫があったので買ってきた。
一つ直すと別の場所から水漏れ。結果的に全部交換することになったが、劣化する時間は同じだもんな。
てなわけで、375円にて修理完了。
壁のひび割れは、2011年の地震によるもの。