昨日どこか山の中でレギュラー140円なんてのを見た記憶があるが、やっぱり海沿いは安いなあ。
コンビナートの精油所直売かしらん。
現金飛び込み112円、コスモザカードかイオンカード使用で110円だった。
コンビナートの精油所直売かしらん。
現金飛び込み112円、コスモザカードかイオンカード使用で110円だった。
AZオイルにしてから2,000kmを越えた。
やっぱりよく冷える、冷えすぎオイルな感じだ。外気温25℃程度で普通に走っていると、70℃にすら達しない。昨夜は気温が10℃を下回っていたが、もうずっと50℃台だよ。おかげでか、ちと燃費が悪かった。それでもリッター50は越えていたけどね。
大排気量の股火鉢エンジンだったら最適なんだろうけど、無駄廃熱に乏しいYBRエンジンには、やっぱり不向きな気がする。安い鉱物油とハーフハーフにして、もうちょっと油温が高まるようにしたらどうかなあ。全合成を添加剤的にブレンドはよくやられているが、全合成をベースに鉱物油を混ぜる時代が来ようとはとも思ったりするが、なんか良い使い方を見つけねば。
3回給油の移動平均で燃費を見たところ、ちょっと下落兆候が見えた。オイル寿命は短いのかもしれない。とりあえず3,000kmは使ってみるつもりなので、終わってからまた確認してみようと思う。
やっぱりよく冷える、冷えすぎオイルな感じだ。外気温25℃程度で普通に走っていると、70℃にすら達しない。昨夜は気温が10℃を下回っていたが、もうずっと50℃台だよ。おかげでか、ちと燃費が悪かった。それでもリッター50は越えていたけどね。
大排気量の股火鉢エンジンだったら最適なんだろうけど、無駄廃熱に乏しいYBRエンジンには、やっぱり不向きな気がする。安い鉱物油とハーフハーフにして、もうちょっと油温が高まるようにしたらどうかなあ。全合成を添加剤的にブレンドはよくやられているが、全合成をベースに鉱物油を混ぜる時代が来ようとはとも思ったりするが、なんか良い使い方を見つけねば。
3回給油の移動平均で燃費を見たところ、ちょっと下落兆候が見えた。オイル寿命は短いのかもしれない。とりあえず3,000kmは使ってみるつもりなので、終わってからまた確認してみようと思う。