だいたい新年明けると、年報のようにバイク運用まとめを書いてたのだが、特に後半はゆっくりバイクで出かけるよりも、とにかく高速を使いまくって瞬間移動しながらの車生活だった。今集計してみたら、バイク全部合わせても1万キロはかろうじて乗ったけれどという程度だった。
では4輪はと言うと、ミッドシップ2シーターツインカムEFIには2万5千キロくらい乗った。いやあ、よく働いてくれたわ。できれば12月中に車検を通したかったが、車検場へよるヒマさえなかったので行けなかったな。この3が日に点検して、正月明けに持って行ければ良いのだが。
それさえ終わったら、行商号として更なる機能アップのカスタマイズを進めようと思っているが、2月にならないと工作してる時間も作れないかな。
一方、4WDターボの方には2万6千キロほど乗ったので、少しこっちが多かったか。途中、オドメーターが15万キロを越えたしで、これはもう2月の車検を通さずに乗り捨てようと思っている。それまでに次の車を買うか、しばらく軽トラ1台でやり過ごすかどうしたもんか。2月の寒い時こそ4WDでないととも思うのだが。
千キロくらいしか差がないけれど、ガソリン代はそれぞれ20万円くらいと25万円くらいで、だいぶん差がついた。雪のない時は2WD車の燃費の良い方を多用して節約したけれど、こんなもんか。
それにしても車に乗ってしまうとついつい高速を多用しがちで、キロ単価で言うとガソリン代より高いせいで、こっちの方が重くかかってきてるように思える。たぶん倍くらいだよな。
車体代抜きで車のランニングコストは年間100万円ちょいくらいか。
そう思うとガス代高速代確保のためには、悪い所直してもっと乗り続けた方が良いかとも思ってしまう。新しい車を買うよりは安いし。
では4輪はと言うと、ミッドシップ2シーターツインカムEFIには2万5千キロくらい乗った。いやあ、よく働いてくれたわ。できれば12月中に車検を通したかったが、車検場へよるヒマさえなかったので行けなかったな。この3が日に点検して、正月明けに持って行ければ良いのだが。
それさえ終わったら、行商号として更なる機能アップのカスタマイズを進めようと思っているが、2月にならないと工作してる時間も作れないかな。
一方、4WDターボの方には2万6千キロほど乗ったので、少しこっちが多かったか。途中、オドメーターが15万キロを越えたしで、これはもう2月の車検を通さずに乗り捨てようと思っている。それまでに次の車を買うか、しばらく軽トラ1台でやり過ごすかどうしたもんか。2月の寒い時こそ4WDでないととも思うのだが。
千キロくらいしか差がないけれど、ガソリン代はそれぞれ20万円くらいと25万円くらいで、だいぶん差がついた。雪のない時は2WD車の燃費の良い方を多用して節約したけれど、こんなもんか。
それにしても車に乗ってしまうとついつい高速を多用しがちで、キロ単価で言うとガソリン代より高いせいで、こっちの方が重くかかってきてるように思える。たぶん倍くらいだよな。
車体代抜きで車のランニングコストは年間100万円ちょいくらいか。
そう思うとガス代高速代確保のためには、悪い所直してもっと乗り続けた方が良いかとも思ってしまう。新しい車を買うよりは安いし。