
もう4月が終わってしまったので、YBRの運用月報をまとめることにする。
2015年4月のYBR125無印は、主に近場の移動がメインで、遠距離通勤には片道しか使っていないため、月間走行距離は630kmほどしか伸びなかった。やや短距離だが、これだけの距離での燃費は49.9km/Lだった。昨日あまりにひたひたに入れなければ、50越えしてただろう。その分は来月伸びてもらおう。・・・と書き残しておかないと、すっかり忘れたまま理由が思い着かなく伸びてて謎に思えてくるといけないからね。
メンテナンスはスピードメーターケーブルの破断交換で322円。これに追加注油した方が良いということが分かったので、近々メーターの交換と共に作業しようと思う。
一方、YBR125Kの月間走行距離は約2,200kmで、最終的な月間平均燃費は42.4km/Lとなった。
月の前半なんとなく悪かった燃費が、摩耗したタイヤ交換と1万キロ程度使ったプラグの交換で感覚的には改善したのではないかと思うが、まだ思う程度でデータが取れるほど乗っていないため、結果はこれからだ。
メンテナンスはこれらの他に、ようやくステムベアリングの交換で劇的改善、球切れではないものの、ヘッドランプ球を初交換、メーターケーブルが切れたので新品交換をおこない、費用は合計9,576円だった。
こうして迎えた7のゾロ目、77,777.7kmのオドメーターを見たのが、今月の特記事項である。
2台分のガソリン代は9千円ほど。3月下旬から4月中旬を底に、再び上昇傾向にあるようだ。今週ちょっと高いのは、毎年恒例のGWプレミアムだな。
今月は2台合わせて3,000km行かなかったんだな。前半、再び雪がちだったので車に乗ってたことと、割と急ぎの仕事が多くてGLを使ったこと、それより何より家に帰れてないからだな。
記録では4月に一度もYBR125Kで帰宅していない。配置としてはKを家に置くのが良いと思っているのだが、今後検討したい。
2015年4月のYBR125無印は、主に近場の移動がメインで、遠距離通勤には片道しか使っていないため、月間走行距離は630kmほどしか伸びなかった。やや短距離だが、これだけの距離での燃費は49.9km/Lだった。昨日あまりにひたひたに入れなければ、50越えしてただろう。その分は来月伸びてもらおう。・・・と書き残しておかないと、すっかり忘れたまま理由が思い着かなく伸びてて謎に思えてくるといけないからね。
メンテナンスはスピードメーターケーブルの破断交換で322円。これに追加注油した方が良いということが分かったので、近々メーターの交換と共に作業しようと思う。
一方、YBR125Kの月間走行距離は約2,200kmで、最終的な月間平均燃費は42.4km/Lとなった。
月の前半なんとなく悪かった燃費が、摩耗したタイヤ交換と1万キロ程度使ったプラグの交換で感覚的には改善したのではないかと思うが、まだ思う程度でデータが取れるほど乗っていないため、結果はこれからだ。
メンテナンスはこれらの他に、ようやくステムベアリングの交換で劇的改善、球切れではないものの、ヘッドランプ球を初交換、メーターケーブルが切れたので新品交換をおこない、費用は合計9,576円だった。
こうして迎えた7のゾロ目、77,777.7kmのオドメーターを見たのが、今月の特記事項である。
2台分のガソリン代は9千円ほど。3月下旬から4月中旬を底に、再び上昇傾向にあるようだ。今週ちょっと高いのは、毎年恒例のGWプレミアムだな。
今月は2台合わせて3,000km行かなかったんだな。前半、再び雪がちだったので車に乗ってたことと、割と急ぎの仕事が多くてGLを使ったこと、それより何より家に帰れてないからだな。
記録では4月に一度もYBR125Kで帰宅していない。配置としてはKを家に置くのが良いと思っているのだが、今後検討したい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます