2013年11月23日土曜日から始まった「第43回東京モーターショー2013」の話のまだ続きです。
本田技研工業(ホンダ)の展示ブースの今回の統一テーマは「枠にはまるな。」だそうです。戦後の製造業ベンチャー企業としての創業時の精神を再度、従業員に再注入し、大企業病を克服する構えのようです。この精神が感じられるかどうかは、ホンダの展示ブースで判断してみてください。
その目玉展示の一つは、いずれ発売されるとみられている「NSX CONCEPT」です。V型直噴6気筒エンジンをミッドシップレイアウトで配置しています。
高効率・高出力なハイブリッド・システム「SPORT HYBRID SH-AWD(Super Handling - All Wheel Drive)」を搭載しています。左右の前輪は左右それぞれを別の電気モーターで駆動する電動の4輪駆動システムになっています。
この「NSX CONCEPT」は米国のホンダの研究所で開発されているそうです。
12月20日に発売が予定されている新型車「ヴェゼル」が展示されました。
プラットフォームは「フィット」と共通で、センタータンク(燃料タンク)レイアウトも踏襲しています。ホイールベースはフィットよりも長くしています。エンジンは、フィットに採用している排気量1.5リットルの直列4気筒の直噴ガソリンエンジンと、1モータ・ハイブリッド・システムの「i-DCD」を組み合わせたものです。
電動一輪車「U3-X」の最新モデル「UNI-CUB β」の走行性能を展示していました。2足歩行ロボット「ASIMO」の制御技術を応用し、360度全方位に移動できることをみせていました。
今回の「UNI-CUB β」は小型・軽量化され、後ろに姿勢を安定させるために、小さな後輪を装備しています。この後輪1輪はモーター駆動で動きます。説明員の方によると「ペリコプターの後ろの小さなプロペラと同様の仕組みによって、全体を安定させる動きの役割を果たしている」そうです。ホンダは、この電動一輪車の事業化に本気で取り組んでいます。
大会社になったホンダの大企業病を克服し、挑戦的な開発姿勢を吹き込んでいる代表取締役社長の伊東孝紳さんは、ホンダの展示ブースでの“話”の後に、かなり汗をかいていました。
大会社の社長職はやはり疲れるようです。
本田技研工業(ホンダ)の展示ブースの今回の統一テーマは「枠にはまるな。」だそうです。戦後の製造業ベンチャー企業としての創業時の精神を再度、従業員に再注入し、大企業病を克服する構えのようです。この精神が感じられるかどうかは、ホンダの展示ブースで判断してみてください。
その目玉展示の一つは、いずれ発売されるとみられている「NSX CONCEPT」です。V型直噴6気筒エンジンをミッドシップレイアウトで配置しています。
高効率・高出力なハイブリッド・システム「SPORT HYBRID SH-AWD(Super Handling - All Wheel Drive)」を搭載しています。左右の前輪は左右それぞれを別の電気モーターで駆動する電動の4輪駆動システムになっています。
この「NSX CONCEPT」は米国のホンダの研究所で開発されているそうです。
12月20日に発売が予定されている新型車「ヴェゼル」が展示されました。
プラットフォームは「フィット」と共通で、センタータンク(燃料タンク)レイアウトも踏襲しています。ホイールベースはフィットよりも長くしています。エンジンは、フィットに採用している排気量1.5リットルの直列4気筒の直噴ガソリンエンジンと、1モータ・ハイブリッド・システムの「i-DCD」を組み合わせたものです。
電動一輪車「U3-X」の最新モデル「UNI-CUB β」の走行性能を展示していました。2足歩行ロボット「ASIMO」の制御技術を応用し、360度全方位に移動できることをみせていました。
今回の「UNI-CUB β」は小型・軽量化され、後ろに姿勢を安定させるために、小さな後輪を装備しています。この後輪1輪はモーター駆動で動きます。説明員の方によると「ペリコプターの後ろの小さなプロペラと同様の仕組みによって、全体を安定させる動きの役割を果たしている」そうです。ホンダは、この電動一輪車の事業化に本気で取り組んでいます。
大会社になったホンダの大企業病を克服し、挑戦的な開発姿勢を吹き込んでいる代表取締役社長の伊東孝紳さんは、ホンダの展示ブースでの“話”の後に、かなり汗をかいていました。
大会社の社長職はやはり疲れるようです。