goo blog サービス終了のお知らせ 

本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

松山の超イノベーション力!!:松山情報発見庫#101

2005-03-05 18:07:05 | 松山情報発見庫(読書からタウン情報まで)
愛媛の人は他の人と違うことをしたがる。
こんなことは県民性のことを書いた本などを見ていれば時々書いている。
高松に住んでいたころサークルケイでK’sカフェという商品ラインナップのおいしいコーヒーを飲んだ。

このコーヒー四国限定らしい。
いや、松山発らしい。
というかコンビニで飲めるコーヒーの中では一つクオリティーが違うと思う。
これはサークルケイ四国という会社が松山にありそこの社長の村上榮一氏の功績のようだ。
彼の座右の銘は「攻撃は最大の防御なり」だそうだ。

攻めの姿勢でサークルケイサンクスというフランチャイズシステムの中からこれだけのオリジナル商品を作ってしまうとはなんという会社だ!!!
彼はサークルケイがアメリカに起源を持つ50年の歴史のある会社として捉え
どんどんイノベーションをしている。
今日はこのサークルケイ四国という会社の説明会があった。
社員の方々が一流会社の社員の顔をしていた。
「松山で一流の人たちと働きバンバン稼ぎたい!!!」
この本心があったからか、最近すばらしい会社に多く出会えている。
結局本心が望んだようになる。
それが人生だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁パワー!!:松山情報発見庫#100

2005-03-05 17:49:48 | 松山情報発見庫(読書からタウン情報まで)
とうとうこのブログも第100回を迎えることが出来ました。
みなさんありがとうございます。
最近ではみなさんからトラックバックもしていただけるようになり大変感謝しております。

---------------

記念すべき第100回は縁というものについて考えたいと思います。
就職活動をしているとなぜか妙に気の合う人事の方というのがいます。
対してなぜかよそよそしい感じの方もいます。
おそらくこれは縁のなせる業なのかもしれません。
昨日は新居浜が本社のハートネットワークというケーブルテレビの会社の説明会を大学で受けました。
説明会終了後ぼくは人事の方と食堂にいました。
こんなこと初めてです。
しかもお昼ご飯代をおごってもらってしまいました。

人事の方と仲良くなるのはある意味ギャンブルなきもしますが、
話は大学でして来たイベント企画のことが、今後のハートネットワークさんの番組制作に活かせるのではないかという話から、どうやって自己アピールをすれば他の会社の面接でも活かせるかということまで色々だった。
お昼ごはんを一緒に食べることになったこと
自分の企画力が生かせそうなこと
人と人のネットワークが広がりそうなことなど
意外に自分にものすごくあった会社ではないかと思った。
しかもケーブルテレビってことは僕の好きなスペースシャワーテレビとも関係がある仕事なわけです。

求め続けていればきっとチャンスはむこうからやってくる。
それをわしづかみにして自分の物にするのは自分だ。
よし頑張ろう!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする