本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

夜の意味とは?夜にすべきことを考える。

2020-07-08 20:29:52 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
結果を出し続ける人が夜やること

【学びたいこと】
夜の時間を朝の活力に変える

【概要】
①この本
夜だからできること。あえて夜にすること。8
日中の自分を引きずらないこと。22=ただいまで切り変える
◉ポジティブな感謝でその日の自分の頑張りを締めくくる。25

★★★成功している人は、「今の自分のいいところ」をよく知っています。
得意なこと、求められていることなど、客観的に自分を見て判断し、その「いいところ」をよりよく見せられるよう努力しているからです。70

★★★明日はいい日になる。175

②-a
◉明日会う人を想像して先取り感謝する=予祝の相手版176

結論:
夜を最大限活用した者が、朝を制することができ、
朝を制する者が人生を制するのです。196

・鏡を見る=自分に感謝する
・夜=今日をいたわり、明日の成功をイメージする時間40
  =ふさわしい自分になる時間
  =自分を味わう時間96
  =自分に、周りの人に感謝する時間114
  =今日決断したことを振り返り、明日につなげる時間
コア:生産性を上げるための時間
★★★人は、誰かと一緒にいる時よりも、一人でいる時のほうが生産性が上がる。94

潜在意識・脳のこと=
脳は実際の経験と、頭の中で鮮明に描いた想像上の経験を、区別するのは苦手だと言われています。(米国 マクスウェル・マルツ博士)175

0-0-0
★★★決断し、それを受けて行動し、結果が出て、今日というひが前進し、明日という未来が作られます。
今日決断したことが、実際に行動に移せたかどうかで、明日、そして未来が変わってくるということです。44

◉自分を信じる力を取り戻す時間
◉次の日を先取りする時間
=先に潜在意識レベルで成功を体験し、想定外が起きる状況をなくしてしまうのです。57
★★★何かを成し遂げるには、自分を信じる力が必要です。
結果を出す人は、自己評価が高いです。「自分はできる」と信じて取り組むことでよい結果を引き寄せると知っているのです。41

夜 ②-c
◆自分で明日を決める時間
★★★自身があってもなくても、頭の中で、明日はうまく行くと決めてしまうのです。
イメージの力は絶大です。
うまくいく自分の姿をイメージすると、脳はその姿を現実だと思い込み、成功体験として記憶します。たくさんの成功をイメージすることで、成功体験を作ることができ、それが自信になるのです。43

★★★オフの時間を意識して作り出すことで、
オンの時間に最高のパフォーマンスをすることができる。21

◆夜に引き寄せる
★★★どんな結果でも安らかに受け入れ、自分と違う意見であっても否定せず、
今できうる最高の行動をとり、天命を待つ。
それが、よい結果を引き寄せることになります。34
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする