本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

コミュニティづくりに必要なこととは?

2020-07-25 21:13:58 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
コミュニティづくりの教科書

【学びたいこと】
ビジネスにつなげるコミュニティづくりのノウハウを超爆速で学ぶ

【概要】
①この本
ビジネスにおけるコミュニティのつくり方の教科書7
コロナ時代のイベント、コミュニティの教科書

前提:人とのつながりがより重要になる時代9

人のつながり、コミュニティの意義を理解し、生かせる者がビジネスを制し、社会を豊かにする。1

Peatixの会社の社長の本

②-a
◉新時代に必要なコミュニティ思考
1ビジョンを行動基準とする
2仲間と対等に接する
3仲間のために動く220

コミュニティ=ミートアップ
人々が対等につながって支え合う草の根型のコミュニティ230

★★★人とつながることは、人類にとって生きることです。
他者の存在があるからこそ、私たちが「自分らしさ」を持つことができます。11
▲0-0-0
★★★人類はこれまで困難に直面したときほど、他者とつながり、結束して危機を乗り切る知恵と叡智を育んできました。214

②-b
◆コミュニティをつくる意義
◉孤独な人と人を結びつける217

◆コミュニティをつくるということ
ビジョンを掲げ、仲間を集めて動き出すこと218

製品やサービスに強い愛着を持つファンを育てること169

◆コミュニティの条件 コミュニティ←参加型のファンをつくること
・参加者一人一人が目的意識を持って能動的に参加している
・参加者同士が対等にコミュニケーションできる。23

コミュニティ初期の目標:
「どれだけの人に好感を持ってもらえたか?」
「一般的な消費者を、どれだけ熱心なファンに変えられたか?」166

◆コミュニティづくりのステップ
1方向性を決める
2計画に落とし込む
3参加者を集める27

②-c
◆コミュニティを構成する2つ
・イベント=核はここだが
→心理的安全性を高めること/コミュニケーションを大切にすること104
・コンテンツ35で間を繋ぐ=イベントレポート コンテンツ

◆ビジネスコミュニティ
ファンを育てることが目的
製品やサービスの使い方や改善点を話し合ったり、世界観について語り合ったり

◆②-d おもしろいイベントの3つの方程式
1かけ算=意外なものをかける
2足し算=自分たちのテーマに特定の業界やテーマに関係する人を登壇者として招いてたす
3組む73=他のコミュニティ 時にライバルと組んでみる80
→ライバルも使い手から見れば、同じ土俵
◆コミュニティを続けるためのポイント
・テーマを工夫し続ける
・参加者とのつな狩りをつくる138
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共感こそ最強の武器である

2020-07-25 18:23:54 | 東京フリーランス 夢に向けたプロセス2020
共感経営

【学びたいこと】
モチベーションを瞬間で爆上げする!!爆速で読む!!

【概要】
①この本
共感経営:共感を起点とし、ものごとの本質を直観するなかで、「跳ぶ仮説」を導き出し、イノベーションを起こす、もしくは大きな成功に至る。1

◉発想の方法
スタート:自分なりの真・善・美を求める思い133
「客観的事実」=モノよりも「主観的現実」=コトに目を向ける
→現実を内から見る 物我一体の境地に入る 動きながら考え抜く 会社のしがらみから脱する111


コア:
価値を生む経営は「出会い」と「共感」から生まれる。27
定義:=相互主観性65
共感=他者の感情の状態や行為の意味を共有する精神機能
他者の視点に立ち、他者と文脈を共有すること
知識創造理論では=暗黙知の共有39

人間は本質的に共感する能力を備えている!!
あくびが伝染するように、人は相手の脳の状態を自分の脳の中でつくる出す能力を持っている。
一人の幸せが面識のない人にも影響を及ぼす。36
  
共感→本質直観→跳ぶ仮説
◉「自分はどうありたいのか」という人間の主観や価値観が重要な意味を持ちます。23
◉究極の理想像を描く150

「いま、ここ」の状況に対してい、その都度最適最善の判断を行い、実行していく「物語り戦略」
プロット(筋書き)

スクリプト(行動規範)7


結論:
共感は本能である。
人間関係の本質は共感にある。
共感:六番目の経営資源

知識創造理論←哲学 現象学が補完する
→メルロ=ポンティの考え:間身体性
身体の共振・共感・共鳴が起きてまずそこから人間関係は始まる。66

★★★新しい知は人と人の出会いから生まれる。76

暗黙知を共有すれば、場が生まれます。87

②-a
◆出会いと共感5 体を動かし、人と会うコト、人の中に入り込むことから生まれる
幸福度合いが仕事の成果を上げる
幸福度合いは休憩時間の体の動き=体を動かすこと
上の人からの声かけ3

0-0-0
★★★人が「本当の答え」に至るにはどうすればいいのでしょうか。そこで必要なのが共感経営です。
外から相手を分析するのではなく、相手と向き合い、相手の立場に立って、相手の文脈の中に入り込んで共感すると、視点が「外から見る」から「内から見る」に切り替わり、それまで気づかなかったものごとの本質を直観できるようになります。そして、ものごとの本質を直観するなかで発想をジャンプさせて跳ぶ仮説を導き出す。6

②-b コア
★★★人は「在る存在( being)」ではなく「成る存在( becoming)」である。
「〜になる」に目を向ける世界では、人は人とのかかわりを通じて、絶えず、自らを生成し続け、何かになっていきます。47

イギリスの哲学者・ホワイトヘッド:
世界は全てが関連しあった「プロセス(過程)」であり、常に動き続ける「イベントの連続体」であると捉えた。
つまり、世界はことごとく「生成発展する」ため、目を向けるべきは「モノ」そのものではなく「コト」の生成消滅するプロセスであるとした。46



顧客と共感し、本質を直観し跳ぶ仮説を導き出して「本当の答え」に到達する。6

◆ミラーニューロンの働き
人は他者の動作を見ているとき、あるいは、笑う、怒るなどの他者の感情を見ているとおき、あるいは他者が何かを触っているのを見ているとき、自分も同じ動作をしているかように、同じ感情を抱いているかのように、同じものを触っているかのように、脳の運動システム、感情システム、知覚システムが活性化し、他者の動作の意図を察知し、他者の感情の状態を共有し、他者と共感しようとする。43


◆イノベーションの原点
イノベーションを起こすために必要なのは、異質で非連続な関係性へと発想をジャンプさせて仮説を立てる=仮説形成アブダクション という発想法です。104

直観経験しながら他者に共感するなかで自分のうちから湧き上がってくる本質直観をもとに跳ぶ仮説を立てる。104



従業員同士、あるいは経営者と従業員の間での共感が新しい知を生む原点となる。17

キリンビール高知支店の話につながる。
あたらしい支店長はキリンビールの存在意義を見出し、語り、ビジョンを掲げて社員を鼓舞した。
基本はお客様に多く会うということだった。
★★★共感力高いリーダーになるには、世の中に出て、実際の生活が営まれている場所で消費者に会い、私たちが生み出したテクノロジーが人々の日常の生活の中にどう影響を及ぼしているかを確かめる必要がある。〜サティア・ナデラ マイクロソフトCEO 19

◆アダムスミスの2冊の著作
「他者に対する共感」をもとに社会の規律が導かれ、「見えざる手」により、よりよい社会が形成され、そのうえで自由競争が成り立ち、社会の利益が促進される、17

#共感 前向き 今 自分らしさ ポエム コーチング 好きなことを仕事に おすすめ本 幸せになる方法 気持ち

#経営 起業 自己投資 働き方 行動力 ビジネス マインド

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする