とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

小論文講座③ 「パラグラフ」を学ぼう! 「序論パラグラフ」

2016-09-07 16:28:38 | 国語
 高校の小論文においては「総論パラグラフ」を省略し、一番最初に「序論パラグラフ」を置きます。復習になりますが、本来の「パラグラフ」では一番最初に「総論パラグラフ」が来ます。これは全体の要約文になるものです。新聞のリード文に近いものす。しかし「総論パラグラフ」を高校生の小論文に書いてしまえばそれだけでほとんど終わってしまいます。そこで「総論パラグラフ」を「序論パラグラフ」に置き換えるわけです。

「序論パラグラフ」は、
 ①「問題提起」・
 ②「提起された問題への意見」・
 ③「意見の根拠」
の3点で構成します。

 従来でも高校の小論文指導においては序論で「問題提起」と「提起された問題への意見」を書く方法は取られています。最初に「意見」を述べてしまうことに抵抗がある人もいるのは事実です。しかし最初に「意見」を書いてしまったほうが、文書を書きなれていない高校生には論がずれないという長所があります。

 また、ここでの③「意見の根拠」はその要点のみの記載です。「意見の根拠」の詳しい説明は、「本論パラグラフ」に書くことになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする