とにかく書いておかないと

すぐに忘れてしまうことを、書き残しておきます。

「加計学園」以外にも獣医学部を認める?もはや安倍官邸は機能不全

2017-06-25 08:12:29 | 政治
 安倍晋三首相が、神戸市内での講演で「加計学園」が国家戦略特区による獣医学部開設を計画する愛媛県今治市以外にも、同学部新設を認める考えを明らかにしたとの報道がありました。規制改革推進の立場から、速やかに全国展開を目指す。地域に関係なく2校でも3校でも意欲あるところは新設を認める」と述べたとのこと。追い詰められて取り乱しているとしか思えません。

 自分に対する批判から逃げ回り、逃げ切れなくなると、状況が見えなくなり、その場がなんとか収まりそうな案にしがみつく。これは気の弱い人の典型的な行動パターンです。とても大人の対応ではありません。我が国のトップがこれでは、いざというとき何を言い出すか心配でたまりません。


北朝鮮のトップよりも自分勝手なトップに成り下がってしまったようです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ありがとう、トニ・エルドマン』

2017-06-24 14:11:19 | 映画
話題作なのでさっそくみてきました。評判通りの名作です。

長い作品だし、淡々と描かれるので、途中で飽きるかもしれないと思っていたのですが、全然飽きません。

人間が丁寧に描かれ、だからこそ笑えてしまう場面が多くあります。自分と重ねて見てしまう、そんな映画です。

そして最後には前向きな心を与えてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE TRIO 2017 吉田美奈子with森俊之&井上陽介

2017-06-23 09:59:53 | ライブ・コンサート
 2017年6月22日、山形市ミュージック昭和Sessionで行われた吉田美奈子さん、森俊之さん、井上陽介さんのライブに行ってきました。森さんがピアノで、井上さんがウッドベースです。2部構成で前半はジャズっぽい演奏で、かっこよく決めてくれます。後半は聞かせる曲が多くあります。トータルで2時間半を超えるライブだったのですが、時間をまるで感じさせません。

 吉田美奈子さんはこのところ毎年のように山形にやってきてくれています。小さな会場で、しかも客もそんなに多くは入っていないのですが、すばらしい歌声をきかせてくれます。若いころに比べてパワーが劣ってきたということもないし、逆に表現力が豊かになり、聞いている人の心に自然に入ってくるような気がします。歌の力を感じずにはいられません。すばらしいライブでした。

 ひとつ残念なのは、この会場ではお酒の提供がなかったことです。やっぱり一杯飲んでほろ酔い加減で聞きたかった。

 演奏曲

  第1部
   Town
   Coco
   星の雪
   Acknowledge
   雲の魚
   春よ来い

  第2部
   Temptation
   少しだけ
   悲しみの止まる町
   Starlet
   ファン
   硝子の林檎
   おやすみ

  アンコール
   The Life
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評『グローバリズム その先の悲劇に備えよ』(中野剛志 柴山桂太)

2017-06-22 07:08:02 | どう思いますか
 グローバリズムは自然な流れであり、推進すべきものという考え方が「常識」ととらえられていましたが、最近それが怪しいと多くの人が感じ始めています。グルーバリズムのどこに問題があるのかを二人の学者が語り合います。

 アメリカでトランプ大統領が誕生するなど、ポピュリズムが台頭してきた理由が語られ、ヨーロッパにおけるEU離脱の流れが生じている理由などが語られ、この時代にどう行動すべきかを示唆しています。

 納得できるところもあるのですが、残念ながら話が理解の上のところで絡み合っている部分もあり、わかりにくいところも多くあります。ふたりとも学者さんなので、素人にとってわかりにくい退団になってしまっているのだと思います。これからの30年、日本人はどういう方向に向かうべきなのでしょうか。それは学者さんの議論では見えてきません。もっと庶民的なレベルで、しかも意味のある議論が増えてくればいいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮身柄拘束のワームビアさん死去

2017-06-21 08:24:15 | 政治
 去年、北朝鮮で、政治スローガンが書かれたものを盗もうとしたとして北朝鮮当局に身柄を拘束されたアメリカ人の学生、オットー・ワームビアさんが亡くなった。先週、北朝鮮から解放され、1年半ぶりに帰国したが、すでに脳に重度の損傷を負ったこん睡状態だった。トランプ大統領は、北朝鮮を「法の支配や根本的な人間の良識を尊重していない」と強く非難した。

 この事件は北朝鮮の異常さを核開発以上に感じさせる。アメリカ国民に与える影響も大きい。アメリカはこれをきっかけに軍事的な圧力を強めていく可能性だってある。

 この理不尽な事件に怒りを覚える。やはり北朝鮮を許してはおけないとも思う。しかしなんとか武力衝突にならないようにしてほしい。平和的な解決にすすんでほしい。悪いのは北朝鮮というよりも、北朝鮮のごく一部の人間なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする