2Fトイレの紙巻器がじゃまである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7c/7db2b3651e8b0411e67ff1b3530e8088.jpg)
これの解決策として、ドアの裏につけるという提案をもらっているが、それではトイレの中を移動できなくなってしまう。
これは、壁厚を利用して埋め込んでしまうほかない、大工さんが予定が取れないとのことなので、
「東京老人工務店」
でやることになった、最初の壁の切り取りの半分を工務店の社長がやり、午後から当工務店が引き継いだ、
結果うまく出来た、たまたま薄い化粧板があったので、箱を作り、切り取った壁にはめ込んだ、周囲のモールは配線用の部材、45度にカットするのに苦労して、少し素人細工である。
見ていただこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/652dcc074abb6e4192f2bb9f7b2aaf0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/363a08983bb5cacf8c010e28c2ff62cb.jpg)
あ、先日の洗面台のクレームを入れている洗面台が写っている。
この件、メーカーとどういう話をしたのか知らないが、代理店が交換するので、機種を決めてくれというのである、これ、代理店の負担では困るというのが、こちらの意見、うちのママがそばから口を出して今の製品でよいという、
ということで少し考えることにした。
洗面器に水撥ね防止盤(それほどのものではないが)をつけたところである、右、これで大方の水はね防止にはなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/eae44fbd56a85510e8a432e4fbf002bc.jpg)
これで我慢をしておくか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7c/7db2b3651e8b0411e67ff1b3530e8088.jpg)
これの解決策として、ドアの裏につけるという提案をもらっているが、それではトイレの中を移動できなくなってしまう。
これは、壁厚を利用して埋め込んでしまうほかない、大工さんが予定が取れないとのことなので、
「東京老人工務店」
でやることになった、最初の壁の切り取りの半分を工務店の社長がやり、午後から当工務店が引き継いだ、
結果うまく出来た、たまたま薄い化粧板があったので、箱を作り、切り取った壁にはめ込んだ、周囲のモールは配線用の部材、45度にカットするのに苦労して、少し素人細工である。
見ていただこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/652dcc074abb6e4192f2bb9f7b2aaf0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/363a08983bb5cacf8c010e28c2ff62cb.jpg)
あ、先日の洗面台のクレームを入れている洗面台が写っている。
この件、メーカーとどういう話をしたのか知らないが、代理店が交換するので、機種を決めてくれというのである、これ、代理店の負担では困るというのが、こちらの意見、うちのママがそばから口を出して今の製品でよいという、
ということで少し考えることにした。
洗面器に水撥ね防止盤(それほどのものではないが)をつけたところである、右、これで大方の水はね防止にはなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/20/eae44fbd56a85510e8a432e4fbf002bc.jpg)
これで我慢をしておくか?