東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

サンフランシスコ4月16日

2008年04月20日 09時47分42秒 | 海外旅行
 4月16日(水曜日)

 昨日はヨセミテから11時に帰って、それでもお風呂に入って、死んだように寝た、起きると8時15分、疲労を回復したようだ。レストランに食事に行く、35ドル半も取られた(はじめて食堂で取った)

 ヨセミテの往復で、汽車の中で会ったアメリカの画家、江崎さんの紹介で2つの美術館に行く。



 トロリーバス

 24時間運転、2台連接、全車車椅子リフト、車椅子の人は自分で乗り、自分で席を立てる、障害者がのるとさっと席を立つ、自転車載せ場つき、市内のバスの約半分を占める。
 いいことばかりだが、車に対して優遇策は無く4wayストップ(かならすストップ、先に入った車からでる)が多く時間がかかる、これは4両連結の電車でも同じである。電車、トロリーバス、バス優先信号にして通過してはどうか、あと、急行運転もいいね




 市役所

 輝くばかりの金ぴか、このあたり州の政府、図書館など、立派な建物が多い、オペラハウスは日本との講和条約を締結したところで、当時の日本代表は立派さにびっくりしただろう。



 アジアン美術館
 
 歌麿などの優秀な作品を展示していた、日本で見ることもできないような、はじめてみるものがある、薄暗くしてあり、ガラスケースに慎重にしまわれている、春画なんかもたくさんコレクトしたらしい、これは撮影禁止


 日本の地図は「sea of japan」



 韓国の地図には「east sea」



 韓国は「日本海といわず、東海といってくれ」とあらゆるところに申し入れている、ここでも韓国地図は東海になってしまった。

 このりっぱな市役所前では野菜市が大きく開かれていた、今日は水曜日、毎日やっているのだろう。



 5番のバスを探す、バス停の地図にミスプリントがあり、マーケットストリートを走っているではないか、(路線図とちがう)

 ゴールデンゲート公園に沿って
 延々と4wayストップを繰り返し太平洋にむかった、三叉路が多いからのぼりは速いんだろうな、終点大きなスーパー(セイフウエイ)になっていたので食糧を買い、海に出る、日をさえぎるものがないのでリンカーン公園に行くことにする。



 レジオンオナー美術館

 18番のバス(めずらしく新車)は公園内の道を通って美術館が終点だった。驚くことにこの美術館の周りはすべてゴルフ場になっている、下のほうに歩いていくとゴールデンゲートブリッジがきれいに見える、その左はグリーンである、パターをするとこを見ていた。
 ここでは印象派の絵とかフランスものがおおかった、



 入場券を買うとき失敗してしまった、どうも高いと思ったら、この間見たデヤング美術館との共通券を買ってしまったのだ、何で損するか分からないね、

 帰り38番のバスに乗る、延々ととまる、障害者をのせる、で時間のかかること、サンフランシスコの人は我慢強い、バンネス通りで下車、乗り換えてホテル前で降りる、家内はケーブルカーに乗り換えてスーパーに買い物に行く、私は風呂に入ってパソコンである。

 家内が帰ってきて2人で近所のカニ料理の店に行く、なかなか素敵な店だった、