東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

定期健診

2016年01月21日 15時46分24秒 | Weblog
1月21日

いつものS先生による4か月検診だ、

ずいぶんベテランの患者になったらしく、順番は13時、13時からスタートするので、ずいぶん早く見てもらえる、ありがたいことである、それでも月曜日のCT撮影では通常薬剤注入後1回の撮影なのに、3回も撮影したので、何かあったのかもしれない、

と思っていると、13:40に呼び出しがあり、何事もなく終わった、撮影回数のことを聞くと、あなたの場合は一回でいいんですけどね、と、いうことであった、

隣に座っている人に聞いてみると、一回発病してその後順調、今日は14:30とのことであった、以前は私も14:30の予約だったのだが、見てもらうのは誰もいなくなった8時ごろだった、

担当のK看護婦さんは泌尿科で診察してますが大丈夫ですか?と聞いてくれる、行き届いていてとてもいい、


次の検査5月までまたストレスなく生きていける、ありがたいことである。





軽井沢バス転落

2016年01月21日 10時22分51秒 | Weblog
情報を少しづつ出されるものだから状況が分からない、
ほんとにお気の毒な学生のお悔やみをいう、

最初はブレーキ跡がなかったというので、居眠りだと思った、しかしそのご、右側のタイヤ跡、監視カメラのブレーキランプつきっぱなし運転が出てきたので、バスの整備状況が悪かったのではと思う、ブレーキを踏みっぱなしにすれば、正常であればもう少し制動がかかってもよいはずだ、

政策2つ

1、これを機会に弱小バス会社に、規制をかけ、今回のように大型バスはあまり運転したことないんですという人は雇えないようにしないといけない、

2、もう一つ必要なのは大型バスの、自動停止装置だ、下り坂のスピードなどをチェックし自動的にブレーキをかけるようにしないといけない、


もう一つは必要以上な用心だ、命を預けるのだから毎日の不安を少なくすべきだろう、


1、電車に乗るときは車体の中央に乗る(連結部より揺れない、そしてすこし安全)

2、最前部、最後部はなるべく避ける(前方を見る癖のある人の言うことではないが)

道を歩く時の注意

1、注意して、自転車が急に来る場所は避ける、

2、自動車が暴走してくる場所も避ける、

昨日近所の白金高輪駅から、古川橋方面の歩道から若い女性が救急車で運ばれるのを見た、自転車との衝突である、スピードの速い自転車は歩道を運転してはいけないのだが、このような事故は減っていない。