東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

こごとおやじの電車批判 5

2014年04月12日 09時11分26秒 | 交通
乗り換え駅の駅名が違う

東京の電車が乗りにくい理由の一つは、乗り換え駅の名前が違うことだ、誰かに説明する時に間違えてしまう、


「溜池山王で、南北線に乗り換えてください」といわれて、溜池山王なんて駅はなかった、といわれることがあるはずである、千代田線の「国会議事堂前」が、溜池山王なのだ、



「溜池山王・国会議事堂前」といわなければならないのは当たり前であろう、
千代田線の場合は「国会議事堂前・溜池山王」であろう、

「赤坂見附・永田町」「明治神宮前・原宿」




ここでも重役はなにを考えているのであろうか?

私のゼミの先生はこの先「銀座線」の案内図に120メートルという距離を示したらよいと提案し、それは採用されて今全ての駅に表示されている、先生の提案されるまでもなく自分でどんどん考えたらどうであろうか?

こごとオヤジの電車批判 4

2014年04月11日 16時38分12秒 | Weblog
ホームや車内のアナウンスの音量が大きすぎる



私は地下鉄南北線を利用しているが、このホーム放送の音量が尋常ではない、ものすごい大容量なのだ、


キンコンカンコン お待たせをいたしました、一番線に==


私も後20年くらいたったら耳が不自由になってちょうどよくなるかと思うが、今はぜったいに

耐え切れない、


耳の遠い人は文字を読めばよい、充分必要な文字情報をそろえて、放送は辞めてしまえばよい、


それから車内の放送だが、車掌によって極端に音量が違う、小さいものではほとんど聞き取ることが出来ない、こういう放送もあるのだから放送はやめてもよいのだ、

今の放送設備は非常時だけに使用すればよいではないか。

こごとオヤジの電車批判 3

2014年04月10日 12時52分33秒 | Weblog
運転席からの眺望、運転室の長さ


先頭車両に乗った場合、運転台からの眺望は楽しい、鉄道ファンだけでなく子供などは前方を眺めるものである、ところが、最近のJR東日本の車両の場合、運転室が高くなっていて眺望が制限されている、下の写真は京浜東北線の前面である、運転手から見ても左下に大きな死角が出来て前が見にくいものと考える、たとえば電車の直前で人がホームから転落した場合みえないではないか、

この運転台の情けなさ、この電車は京浜線の北行きである、北向きでは日よけを下ろす必要はない、運転手にとっても眺望が妨げられ、頭にきて

シェイドをおろしているのか、



西日本の電車ではこんなことはなく、可なりの眺望が確保されている、このぐらいのほうがよいのは明白ではないか、












運転室の長さ(客室を削って)



衝突した時の運転手の安全を確保するためと思われるが、運転室を極端に長くしている、













上から順に京浜東北線、東海道線、横須賀線である、特に東海道線、横須賀線ほかのように常時増結する電車では中間に乗車できない運転室が2つも入るのは大問題である、


この運転室を長くすることによって最初の窓部分の座席が通常7人が4人分しかない、3名×2=6名分減ったわけだ、関西ではこんなことをしていないが、安全は確保されているのだろうか、向こうの方がスピードが速いのにおかしな話だ、

運転手の安全というが、スペースは運転手の後ろに確保されているのだからおかしい、安全のためなら、非常の場合運転手が客室のドアを破って、客室に逃げ込むのがよい(非常ブレーキをかけた後)、このためドアを客室側に開けるような工夫をするとよい、関西の電車でもこのような改良をするべきだ、




















こごとおやじの電車批判 2

2014年04月09日 09時51分53秒 | Weblog
ドア脇の握り棒

ドアの脇にある握り棒だ、ドアの横に必死に身を確保する乗客によって、ラッシュでの乗車人員が確実に減少する、この乗客が握り棒に押し付けられるから少し体を浮かせる、そのためにわずかに空間が狭くなるのだ、







この握り棒を廃止したい、

これを廃止すれば、これを握っている乗客がいなくなるから、流動性が増し、少しでも車内に流れる、海外の電車では、ない場合も多い、このように一利のない装置が早くなくなればよいと思う、こんどの地下鉄の新車で、一見廃止になったのかと思った、








ところがこれは廃止したのではなく、向こう側に握りがある、客室は少し狭くなっているので何にもならない、しかもその新型では新しく握りもついていてほんとに何にもならない、








余分なことだが、

これと同じように車内の、ドアの間、座席の間に柱が立っている車両が海外にはまだある、これは乗客の流動性を阻害し乗りにくいので新しい電車では廃止の方向にあるが(チェコ・古い電車にはあり、新しい電車にはない)最近では中央が3本に分かれたものがあり、確かにつかまりやすいが、満員の場合は乗りにくい、


日本でこれを廃止したのは大昔だ、当時これをギャグにしたものがあった、


電車の柱がなくなって困ったねえ、

なんで、

電車がはしらなくなった。

こごとおやじの電車批判 1

2014年04月09日 09時01分36秒 | 交通
ガラスにステッカー

電車のドアのガラスにあれこれ指示と、広告が張ってあるのが通常である、指示はいろいろあるが電車会社によって共通ではない、丸方、長方形、真四角といろいろあり、広告と一緒に3枚というのもある、












関西では「指つめ注意」、関東では「荷物を引き込まれないように」に分かれていたが最近はどうなのだろう(余り電車に乗らなくなった)なお、バスの窓に張っているものも多いが論外である、


全部はがしてすっきり出来ないものか、東急ともあろうものが、窓ガラスの広告を張ったりしている、







地下鉄はというと、電車の外側からでも見えるというような工夫までしている、こんなことをしても電車がホームについてドアを開けると見えなくなってしまうことに気がつかないのだろうか、無駄な工夫だ、








会社の上層部の人たちは自分の電車に乗って、うっとうしく思わないのかね、毎日電車の乗って、部下にガラスにステッカーを貼ってあるのは何とかできないかね、とかいえないものかしら。


佐倉城址

2014年04月08日 15時45分53秒 | Weblog








ここのおみくじはおめでたい鯛に包んである、こういうおみくじは凶を入れにくいだろうな、
一つ購入したいと思ったが掛の人は不在で買えなかった(お釣がほしかったので、本とはお釣なんかほしがってはいけないんだろうな)











まだ本の少数すんでいるアパート、造形が面白い、ほんというと左右同じ高さにする必要があった、この辺の住宅は欠航安いかもしれない、




佐倉城はほんとに広く、城跡になってもすばらしい、各施設のあとは写真が公開されているから、明治の前は天守を始め各施設があったのだろう、政府の指示に確実にしたがってあらゆるものを壊してしまったらしい、もったいないことである、






富士山、スカイツリーが見える展望台、今日は月曜日で何にもみえなかった、
















城跡は実に広い空間なのだが、それにもまして大きい敷地を国立歴史博物館が占めている、交通環境はとても悪いのだが、はやっているのだろうか、国立の博物館は大宰府、こちら、もうひとつはどこだったか忘れたけど、ここは勿論月曜日でお休み。

佐倉

2014年04月08日 09時40分25秒 | Weblog
横浜のK君から遠足の電話がありでかけた、きょうは佐倉、成田方面である、
昨日は久しぶりによく寝られた、今日も遠足をすればきっとよい睡眠が取れるであろう、


佐倉の伝承館だったかな、今日は月曜日でお休み、











このお人形は佐倉の山車に使うものである、下から見上げるので下を向いている、この展示は見上げる位置にしてほしいな、









民家土蔵付きとその隣にあるコンビに、チェコ並みにこの土蔵と古民家を改造した店にしたらよかったのではないか、













この地の豪族であろう、ものすごい大きな住宅である、美術館も持っている、月曜日でお休み
さいごの写真この家の裏手である、崖まで屋敷だ、














武家屋敷である、月曜日で休み、最後の写真のカナダから来た観光客とずっと一緒だった、カナダからも千葉に遊びに来る時代である、鎌倉よりよっぽどよかったとのお話である、私たちもそう思った、











大祥院の庭、これらはカナダ人にとってどんな印象であったろうか?







渋谷、下北沢

2014年04月06日 12時52分35秒 | Weblog
渋谷に行っていないので観察をする、一つ手前の並木橋でおりて、東横線の撤去工事を見る、ずいぶんゆっくりやっている、渋谷駅のあとには32階建てのビルができるようである、小さいときから慣れていた東横デパートが撤去されていた、渋谷駅前はむかしからいつでも工事中、これから10年くらい続くであろう、文化会館ができてオワルかと思ったら大違いであった。







下北沢、ここは遅れている、工事の壁だけ写る、昔のマーケット街は取り壊されているのだが、通り一つは残っていて昼間からはやっていた、










渋谷から天現寺までの桜並木、盛りは過ぎていたが充分きれいだった、











おしまいに都バス、窓ガラスになんか張るのがきにいらないな。





上野公園の桜

2014年04月02日 13時36分27秒 | Weblog
スカイツリーのあと上野公園の桜を見た、





寛永時の桜、このあと公園の桜に行く、圧倒的に咲いている、桜とともに、花見の人々が大変な勢いである、





この日4月1日このようなバス旅行が行われたが、4年ぶりにこのような晴天になったそうである、去年、おととしは雨風強く、その前は3月11日のあとで中止、そうであろう、このたびの回が晴天であったのは、

私が参加したから

である、私は晴れオトコで私が参加して雨が降ったことはない、


この旅行は4月1日だった。




東京スカイツリー

2014年04月02日 13時18分04秒 | Weblog
4月1日

団体バスで、スカイツリーにいった、





赤坂から東京駅に、東京もオリンピックに関係なく、とてもきれいになった、命のあるときに、このような変化があってとてもうれしい、






まだ、自由に行くことは制限されていて、バスも9時30分からでないとは入れない、エレベーターまで上る時間が決まっているのだった、今日は火曜日だというのに、大変な人出である、荷物検査はおざなりで、もっと厳しくやらないといけないのではないか?








ガラスふきさん、全国のカメラに撮られたことであろう、






ガラスの床
人でいっぱいでどこがガラスだか分からない、

帰りのエレベーターガール
このようなコスチュームである、

関西のanikobeさま、マオママさま上っちゃいました、いらっしゃる時いつでもお供しますので、そういってくださいね。