腰痛2 2014年05月15日 07時13分41秒 | Weblog 生まれて以来の、最大の腰痛である、 昨日は一日寝ていた、 明日、あさってとマッサージをして様子を見よう。 ーーーーーーーーーー 入浴して、 こう薬を4枚張って、 マッサージをして、 コルセットをしたら、すこし楽になってきた、 洋服を着て留守番をする。
腰痛 2014年05月14日 12時47分38秒 | Weblog けさお風呂から上がって、 ずぼんを履こうと思ったら、 ギクッ いやな音がして、腰が痛くなった、この間直ったかに見えたのに、 風邪だって9割方治ったというのに、 すぐ暖かくして寝たのだが、今回は重症のようである。
4ヶ月診断 2014年05月13日 14時56分39秒 | Weblog 今日は診察が10:30の予定だ、火曜日の食事会は12:30の予定なので間に合わないとは思うがまっていた、 売店で本を買う、若竹七海と言う人の猫島の何とかというが、孫娘と同じ名前がきになってなのだが、これが面白い、 神奈川県にある猫島のお話であるが、冒頭 まぶしい太陽、打ち寄せる波、焼けた肌、サンオイルの香り、はしゃぐ声、そして、おっぱいがいっぱい。 面白いじゃない、 そして、4,5ページあとには、この島にはちっちゃい砂浜があり誰もいないのでその日初めて会った彼女を連れて行くのだが、そこには先客がいた、木漏れ日に輝くナイフが刺された死体が(これは死体ではなかった) と言うことで瞬く間に時間がたって、 12:15 先生に呼ばれた、 結論としては「特に異常がないので、4ヶ月先に検査をしましょう」と言うありがたいおことばであった、 うれしい、肝臓は肝心(肝臓と心臓)と言われる重要な臓器で、肝臓まで癌が回ったら普通は助からないことが多かった、私は見つかった時点で、S先生に見ていただいてラジオ波治療を始めたが、今日来ておられる患者さんの中で漏れ聞いても、3回目です、5回目ですという人が多かった、手術では3回目以降は無理である、 抗がん剤治療をしなかったのもありがたい、S先生は抗がん剤はやらなかったっけ?なんておっしゃるけど、先生の指示で何もしなかったんだけど、ねえ。 手続きをして12:45に病院を出て、御茶ノ水駅に12:50、12:50の青梅行きに乗り5分で四谷、タクシーで3分、13時までには会場に着いた、快速電車は本当に速い、丸の内線は17分かかる、 戦前からある中央快速線のようなものが戦後なぜもっと早い段階で出来なかったものか、 ところで、日本肝臓学会市民公開講座(2014年度) が、2014年6月14日土午後2:00-4:00に開かれる、 会場 順天堂大学本郷キャンパス 有山登記念館講堂 113-8421 東京都文京区本郷2-1-1 御茶ノ水駅5分、丸の内線5分 千代田線8分 肝炎、肝臓がん撲滅を目指して、司会は椎名秀一郎先生、お出になってはいかがかと思う、 講師は東大、順天堂大の4名である、 申し込みは不要で先着300名入場可能、
4ヶ月検診 2014年05月12日 20時09分32秒 | Weblog 今日は14時から、 J医院の玄関を入ると、うわー大変な人数だ、よく考えたら、連休明けの初日みたいなものだから当たり前かもしれないけど、 何にも持たずに来たが、 予約票がいるんだって、 すぐ発行してくれるといいのに、2,30分待たされる、なんとか検査をこなして、支払いの段になると、クレジットカードがはじかれる、最近JCBしか持ってないので、だめだ、 4ヶ月しか間がないのにいろんなことをすぐ忘れてしまう(何とか症の初期、いや相当進んでいるらしい) 御茶ノ水橋から水面を見ると都会の真ん中に自然があった、ちょっと前まではここが屎尿の積み込み場だった、大変くさかったことが思い出させる、今では深呼吸できる、この年まで生きてきた甲斐がある、 遅い昼食はこないだと同じとんかつや、漬物、赤だし、キャベツ、ご飯がお変わり自由、690円は、いいと思うが肉は最高のものではない、充分やわらかいのだが、 交通経路 麻布十番ー御茶ノ水はあらゆる組み合わせがある(100通りはあるのではないか?)きょうは一番早いと思われる四谷乗換え中央線快速にした、四谷ー御茶ノ水は一駅だし、JRの運転室が異常に広い電車は気に食わない、 その中でも青梅行きで運転室つきが4両も入るやつだ、 みんなよくこんな電車に乗れるものである。
風邪よさらば 2014年05月12日 10時17分43秒 | Weblog 夕べもすこし咳がでたが、風邪が8割方回復した、 最近の風邪は鼻水が出ないので、咳だけなので風邪引きだかなんだかわからない、 小田原に出かけたときもあまり違和感がなかったのだが、 いずれにしても、症状が少ないのはいいことだ、 今日は4ヵ月毎のCT検査なので午後から出かける、 明日は診断なので、新しいシャツを着ていこうと思って、小田原で買ってきたものをあけてみる、 うれしいことがあった、 このシャツは、MADE IN VIETNAM である、 皆さんも原産国表示に気をつけておられるだろうが、最近ベトナム製のシャツはおおい、 品質はまったく問題はないはずである、 ベトナム製のシャツを買われたらいいとおもう。
風邪をひいた 2014年05月06日 10時48分38秒 | Weblog このあいだ小田原に行った時、どうも体の調子がよくなかったのだが、少し咳が出る、しかしよもや風邪ではないだろうと思ってそのまま行ったのだが、 最近、風邪はひいたことがなかったので、 やはり風邪のようだった、(文章がうまくつづかない) しかし鼻水は出ないし、咳以外特に症状はない、あ、体がだるいということで、夜風邪薬を飲んだり(何か胃に入れないといけないと思って、ビスケットを食べないといけないし)女性卓球の試合を見たりしていて(11時半ぐらいになったことがあった)夜更かししたりしていて少し悪くなったのだろう、 何もしないで寝ていよう。
小田原ー2 2014年05月05日 09時52分00秒 | Weblog 続いて昔の電力王(鬼)松方さんの屋敷に行く、旧東海道をとおる、以前は湯元へ行く電車が通っていたみちである、古い家が何件かあって、定期的に公開しているらしい、 松方家のお庭を見ていく、蓮の花がチラッと咲いていた、博物館が2館あり、そちらは撮影禁止なのですんでいた旧宅まで急坂を登っていく、ケヤキが素晴らしく大きくなっている、その前にある大きな石は黒部から運んだそうである、100トンもあるものをどうして、、、 道を登ると旧宅老欅荘だ、先ほどの清閑亭と同じく美しい庭に面して立派な座敷だ、高齢の松永さんどうやって往来したのかが気になるが、近くまで時土砂道路があって車が入れたのであろう、 帰りは小田原用水に沿って帰る、お寺が沢山あるところだ、小田急、東海道線のガードをくぐると、延々と渋滞の下りの車の列である、この人たちは一体いつ、どこまで行くのだろうか、ここの渋滞だけはナントカしないといけないなあ、 うなぎ屋で遅い昼飯、ここはグラム表示でとてもよい(300グラムで三千何百円) 例によって、奥さんが買い物するので、大荷物だ、きょうは夏みかん(沢山)白菜!など買っているので大変である、 例によって、私がコーヒーやで荷物版をしている間に御土産やによってまたなんかかってくるので、、、
小田原、連休中の、 2014年05月04日 19時04分34秒 | Weblog 連休中だけど株主優待券を消化するため今日は小田原まで、9:40のロマンスカーに乗れなかったら京王線に乗ることにして新宿駅へ、9:40は乗れたのだがホームに行くと満席になっていた、ラッキーである、唯、特急券の自販機だけは許せない、前の若い娘2人はいろいろ挑戦したが結局だめ、この取り扱いが難しいのは、重役は分かっているのか? 小田原、最近市内がとてもきれいになってうれしい、お祭りをやっており、どこの通りでもおみこしが出ていた、おみこしの掛け声は独特だった、「おーりゃー」というらしいが、最近は便利になった、検索で簡単に分かる、 梅の実がなっている、藤だなが見事、駅の案内所で、清閑邸にぜひ行ってみろといわれた、清閑邸に行って見ると案内所で聞いたお客が結構入っていた、 清閑邸はもと公爵の黒田さんのお屋敷である、ここに限らず小田原の文化財住宅は無料で開放されているので、とてもよい、ここは、CAFE になっている、カナイは小さい植え込みを買う、 ここの屋敷は相模湾が望める、中間に住宅が増えているが、まだマンションがなくてよい、食堂のテーブルは特大のもの、屋久杉かなんかが使われているのだろう、100キロぐらいありそう、あんみつは400円、 きょうは連休の中だったけど、小田原市内は全部徒歩で歩けるので混雑知らず、ついたときに帰りの特急券も買っておいたので、楽だった、これが湯元まで行ってしまうと、ものすごい混雑で困るのだった。
モミジの花、ジャスミンのかおり 2014年05月03日 20時14分18秒 | Weblog 庭の木を切ってきたら、家内が、モミジの花だよといって持ってきた、 一つ一つの実にプロペラがついていて、実ったら、一個一個飛ばせるようになっている、 自然の力はたいしたものである、 近所でいいにおいがする、 ジャスミンである、住んでいる人は相当な香りに悩まされるのだろうなあ。、
食事は一人前 2014年05月03日 09時07分58秒 | Weblog 今朝の食事をきちんと作ろうとおもっていたら、家内が節食するから食べないという、 仕方がないから一人分作った、はたと思った、一人分の食事を作っておくのはいいことである、万一のためにとてもいい練習になるではないか、フレンチトーストは4枚一緒にひっくり返そうと思ったら、ちょっと失敗したので変形しているのはご愛嬌である、 サラダの味付けは私が世界で一番うまいと思うのだが、家内はアブラを使うのは、といって嫌がるのだ。
わが国でも、 2014年05月01日 15時13分57秒 | Weblog 韓国船事件は日本でも起こりうる、 1、JR西日本 先日の福知山線事故では運転手が無理なスピードでカーブに突っ込み転覆した、これはたまたま120キロで突っ込んだから悪いのだが、きっと120でも普通は転覆することはなく常時そのくらいの超過はやっていたと思われる、 JR西日本ではわずかな遅れも運転手の責任にして、感想文を書かせて謹慎させたりしている、これは現在ほんとに終わったのだろうか、たまに視察するとスピード、ガードレールのない線路など昔と変わらない。 2、JR北海道 JR北海道では線路の基準値を改ざん、4ミリも基準より大きな線路で貨物列車が脱線した、線路幅のデータを改ざんしていたなどと言うことは問題外なのだが、広い北海道に少ない人数を配置し、体制上の問題も考えないといけない、 このような問題が起こる日本は韓国を笑ってはいられない 、 日本を代表する鉄道会社がこんなことでは到底三流国だ、 JR東日本だって同様である、 最近たくさん作った通勤電車では運転手の席をものすごく拡大して、中間に運転席が入る場合なんか何十人も乗れない、 西日本などの別の会社では別に拡大していない、東日本だって地方の2両連結の電車は拡大していない、踏切が多く、100キロで走る地方交通線の方が運転手のためをおもわなければいけないのに、 西日本の電車では前面にドアがある、東日本ではドアがない一枚ガラスなので、さぞかし見晴らしがよいだろうと思うとそんなことはないのだ。