東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

2、吉見の百穴

2016年01月13日 17時08分40秒 | Weblog
遠景






ここまでは古代人の掘った墓穴なんだけど、

内部は2台のベッドが置いてあるのだった、





この穴の近所に3か所の入り口があって、中島飛行機の戦時中の疎開工場がある、





この中は500メートルにわたって縦横に掘ってある、ここに入れるのは魅力である、



ここに


中央の階段を上ると見晴らしの良い丘になっている、






1、岩谷観音

2016年01月13日 16時49分03秒 | Weblog
まず目に入るのがこの観音様だ、

町の指定なのだが、少なくとも県の指定にするべきではないだろうか





この2階には上がれるようになっていて観音様を拝めるのだが、木造で早く保存処理をしないと傷んでしまう、


四国八十八箇所の仏さまがある、



天井の絵は傷んでいて直さないといけない、




岩を抱き込んだ建築である、



鎖場を経由してこのようなくぐり岩がある、




崖の上からお堂を望む





急な道を上がると松山城址である、


埼玉県吉見町

2016年01月11日 10時17分00秒 | Weblog
1月10日

吉見百穴、黒岩三滝、鎌北湖、

という名前をお聞きだろうか、昔の人は知っている、その昔、東武東上線で、ハイキング特急鎌北号なんていうのが走っていた、そういえば、そのころの特急は、フライング・トージョー号というのもあった、今思えば、イギリスのフライング・スコッツマンをもじったものだと思うけれども、当時東武の係員は粋な名前を知っていたものだが、お客は誰も知らなかったのではないかしら、

70年後初めて行こうということで、ナビに入れて見ると、高速で1時間37分、一般道で、2時間2分ということで、一般道にする、高速は川越→東松山間渋滞しているので同じぐらいかかるであろう、吉見町は、東松山にくっついていて、今でも独立しているのが不思議な町だ、

埼玉県の道路は発達していて、国道254号は、かなりの部分がバイパスになっていて、普通の日だったら快適に走れるだろう、連休中の日曜日は少し混雑していたが、それでも2時間半ぐらいで到着した、

百穴の少し手前に、岩場に作った懸崖構造の観音様がある、町の史跡になっているけど、国、県の指定になるべきだろう、ここは松山城の城址で、この門の奥に急な城址への階段がある、洞穴にたくさんの仏像があり、四国八十八か所を模している、奥に行く道の左側には、鎖を備えた岩山を上る道があり、体内をくぐるようになっていた、

さて、百穴、この小高い山は、戦時中中島飛行機が地下工場を作った後に、今も入れる、格子状になった地下壕だ、先日来、猿島、観音崎灯台、そしてここと、戦史の場所が多い、ここは百穴のすぐ横に地下壕の入り口がある、2000年後の人類がこれを見たとき、大きい穴と小さい穴とが混ざっていて、文献がなかったらどんな説明をするだろう、

この後、道の駅(県道に作られた駅、ものすごくにぎわっている)、坂東観音(大きな寺院、三重塔、大仏などがある)、八丁湖、黒岩横穴群(吉見百穴を凌駕する500以上の穴があるといわれる)など興味のあるものを見た、


ウインドウズ10に写真管理がうまくいかなくて写真は後程入れます。

ともだちのN君

2016年01月07日 17時37分28秒 | Weblog
N君は面白い、海外旅行が好きで、昨日から56日間の船旅に出ている、去年も11回の海外旅行に出かけ(もう一人のK君も同じ回数である)

彼の乗る船はぱしふぃっくヴぃなすというのだが、調べてみると日本の客船もずいぶんたくさんあることが分かる、飛鳥とか、日本丸とか10隻以上あるらしい、

少し話を聞くと、同行の人たちとはほとんど話をしないそうである、船室に引きこもって、本を読んでいるそうなので、何も揺れる船に乗らなくても家で横になっていればよさそうなものだが、

普通船客のツアー仲間で食事は一緒なんだけど、彼は一緒せずいろんなグループの食事場所で食べているらしい、

ツアー仲間でないところでは大した人気なのだそうである、

いろんなことで面白いのだが、ツアーの前後、羽田や成田で一泊するというのもなんともわからない、今回も横浜で一泊したのだが、乗船が始まる2時ごろまで、待たされることになる(ホテルのチェックアウトが10時なので追い出されるわけだ)

彼の常軌を逸した行動のすべてはとても興味があるのだが、

暇なときにまた書いてみたい。

日常生活に戻る

2016年01月07日 10時29分36秒 | Weblog
早くも7日、これは予想されたとおりである、

孫が大阪にかえるので、車に乗せていくといっているのに、バスで帰るから良いといって拒否されてしまった、

あさの日課、

6:25 テレビ体操

7:20 起床

7:30 食事の支度 ごはん、サラダ、

7:50 食事 ヨーグルト、牛乳、薬

8:15 入浴 いい気持だ、今までは体を洗っていなかったが、今日から洗う、

8;45 息子が来て、ヘルパー作業の打ち合わせ、

9:05 マッサージが来る、まことに気持ちがいい、

朝の日課のなかで、欠かさないのがお風呂、朝晩の食事にヨーグルトと牛乳が健康のもとになっているような気がする、 

一月二日、観音崎にいく、

2016年01月02日 18時55分59秒 | Weblog
金沢漁港で休憩





観音崎京急ホテルに到着、レストランがとても混んでいたので、他を探すと、とても良いところが見つかった、








ここに車を置き、観音崎に行く、カフェ・エルムで食事、思いがけなく、ここの、小川タカ子さん、お嫁さん、旦那さんのコンサートを聞く、ハワイアン、プレスリー、恋のバカンスの三曲、とてもうまい、横浜のテレビや、FM局に出演したそうである、







観音崎のハイキング









灯台の写真縦位置に直したのに、だめです、

去年は海に落っこちたので、慎重に歩く、

帰りナビの情報を見ると高速1時間37分、一般道2時間5分だった、高速はずいぶん混んでいたので一般道で帰る、2時間と少しで帰った。