少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

これで良いのか?

2014-09-09 | 高学年再び
で興奮気味。そして4年生が合流して
テンションが変な方向に上がってしまった午後の練習

ランナーセカンドで内野ゴロ
慣れない4年生のエラーやフィルダースチョイス期待?してランナースタート

そんなのはダメよ~ダメダメ

エラーを想定してファンブルをしたらGoとかスキをついた
スタートならだけど、
ショートゴロでセカンドランナーはスタートしないだろ。
普通に三塁に投げられていたら、余裕でアウト。

6年生からも注意の声が上がってたけど、
どうして、そんなになちゃうかね
どんな状況でも、やる事をやる。って練習も大事だと思うけど。
こんなところでも、気分の波が不安定が出てしまう。


話しは変わって、
この日は、ウチの後のチームは雨で早々に使用中止の連絡をしたようで、
ウチが最後の使用団体。


最後の使用団体は全面ブラシ掛けがお約束。

「後片付けとグランド整備」って声をかけたときに
子供達も「外野もですか?」って確認してきた。


後片付けもブラシ掛けもそろそろ終わり。って時に
セカンド後方の一部がまだ荒れていて、
ブラシを持っている子供に
「セカンドの後ろが掛け忘れているみたいだからお願い」って言ったんですけどね。

子供たちがブラシの片づけた後も
まだ、その辺りに荒れている部分が有ったので、
「しょうがないなぁ」チャチャと掛けて終わらせるつもりでその場所に行ったら、
センターからレフトが全く手つかず

確かにあまり外野は使用しなくて、遠目では綺麗だけど、
近寄ると、足跡くっきり。

そのまま一人でブラシ掛けを続けていたら、
気が付いたコーチ達が手伝いに来てくれた。
更にそれに気が付いた子供たちが「変わります」って来たけど。

どしたら、ライトだけで終わる事ができるのか?
俺はライト、君はレフトって担当があるのか?
はたまた俺はライトやったから後は誰かかやるだろう。って思った?

最後は全面ブラシ掛け。って知らない訳はない。
子供たちの方からも確認の声があったし。

利用書を辿れば、約束を守らなかったチームなんて直ぐ分る。
で、待っているのはグランドの使用停止。

実際、使用停止になったチームも、使用禁止になった施設もある。
天に吐いた唾は自分に帰ってくる。
あれっ、ちょっと違うか

兎に角、公共の施設。
ぞんざいに扱ってはいけません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする