少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

右か左か、左か右か

2014-09-25 | 高学年再び
野球に興味を持ったのは小学校4年の頃
マンガで覚えるルールの本とか小学館の野球入門シリーズを必死で読んでた

最初は右で打っていたけど、
叔父から「左利きの人は、右側の打席に入るんだよ。」って教わり
翌日から左打席へ。
でも、投げるのは左に変えようとは思わなかった。
買ってもらったグローブが右利き用だったからかな?

我が息子、小一で野球部へ
右で打っていたのに、ある日突然左打席に。
長老は「親父の真似をしたいんだな」って言ってくれたけど、
真相は初めて行った巨人戦
松井選手を見て、僕も左に。って思ったらしい。

右で打てないのに、左で打てるわけもなく。
ただ、誰に似たのか頑固な息子は空振りしても空振りしても
周りから右に戻したら。って言われても、
決して右に戻す事はしなかった。

さて、今のチームでも左に挑戦している子がいます。
ケンは一時期俊足を活かす為に左に挑戦したけど、
全くスイングが出来ない状態になり、
「暫く、右に戻したらどう?」ってアドバイスを聞いてくれて
今や切り込み隊長。
先日の試合でも三安打。
もう、左は挑戦しないかな。

Hリョウ、右で全くバットに当たらなかったけど
左にしたら、凄い飛距離
まだまだ空振りも多いけど、
こちらは、もう右に戻す事はないでしょう。

さて、悩めるコマッチ
素振りはキレイなんでけど、
打席ではフォームが崩れてヒットが出ない。
左で活路を見出すも、いまひとつシックリ来ない。

試合では右に立ったり、左に立ったり。
自分でも迷っている感じ

個人的にはあの素振りを見ているだけに
右の方が良いのではと思うけど、
左も始めたばかり、もう少し頑張ってみるか。とも思う。

リョウの様に左を頑張るのか
ケンの様に左を飽きらめるか
結局、自分で決めないとダメなんだろうけど。

因みに息子は小学校ではヒットは出なかったけど、
中学ではそこそこ打ったみたい。

そう、答えは直ぐには出てくれない
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする