少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

AED

2016-06-07 | 新しい役所
今週の土曜日。
消防団のポンプ操法の大会本番。

それに向けて約2ヶ月の訓練をして来ましたが、
それも今週で終わり。
って言ってもここ数年は4月は全く出れない状態なので、
私は約一ヶ月。

しかも、昨日は首が痛くってお休み
実は、日曜日の試合後から首が痛くって
試合で捻ったわけでもなく、特に思い当る事は無い
で、昨日は訓練をお休みして整体に。
背中のコリから来ていたようです
脱線した。

その訓練の時に
「今度サッカー部でAEDの講習をするので、
消防署に頼んだら消防団員が居るのに。って言われちゃった。」
ウチの副団長は、AEDの講習の指導員の資格を持っているから
副団長に頼むようです。

今朝のテレビでAEDが使えるか?って調査をしていた。
もう、ドキマギして
機械からの音声アナウンスも耳に入らない様子でした。

講習を受けた事が有る人は、ちゃんと出来たようで
(そこはパンにマーガリンを塗っていて見てなかった)

我がチームも講習を開いた事が有るけど、
去年はしなかった気がする。

保護者も受講した人たちはもう卒団した人が多いかも。
合宿前に一度やっていた方が良いですね。

でも、あの寸劇
知っている人ばかりだと、恥ずかしいだよな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする