少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

流れを断ち切る

2016-06-21 | その他日常
日曜日の新人戦用の練習の次の枠が
私達のPTA野球試合。

コタローが
「えっコレからS4とS8がやるの?見てても良いですか?」
それに低学年の監督が
「良いよ、今日はウチが勝ちそうだし、S4のエースが居ないから、
そう、エースのナカジーパパを欠いての一戦。

この日のS8の先発は、長老曰く「ストライクが入らなくなるとトコトン入らなくなる。」
この日はトコトン入らない日だったようで
初回、あっと言う間に満塁に
4番にアツキパパのグランドスラム
その後もランナーを出すも得点ならず。

初回の守り。
ピッチャーは主事さん。
PTA野球では、小学校の教職員も入部できます。
(ウチには先生も一人入ってます。)
主事さんは今は移動してしまいましたが、
我が家の子供達が在校していた時に勤務していたので元主事さん。
厳密にはウチから出場は出来ないけど
そこは緩いリーグ戦

この主事さん、昔はピッチャーに、キャッチャーに大活躍
ウチの他にも5チームだったかな在籍していて、
一日ニ試合は当たり前、朝から日が暮れるまで野球をしてたら、肩を

そんなんで多分久しぶりの当番。
一番の低学年監督のツーベースヒットから
3者連続。4者連続だったかな、衝撃で忘れた
兎に角、連続ツーベースヒットであっと言う間に1点差

ランナーを溜めてドッカ~ンも良いけど、
連打、連打の方が心が折れる

一点差でウチの攻撃。
相変わらず制球がままならい先発ピッチャー。
で、満塁のチャンスに三番打者のホームゲッツーで無得点

相手のチームがベンチに引き揚げながら
「これで流れが来るぞ」って
確かに、満塁ホームランで4点先制も直ぐに3失点。
一死満塁で突き放すチャンスもダブルプレーで無得点。
これ以上悪い流れは無い

しかし、この回の守り5球だったかな?6球だったかな?
あっと言う間に終わり。
悪い流れを断ち切るには最高の投球

この後はウチの一方的な流れで
13-3で勝利

主事さんの初回の投球とそれ以降の投球
何が違ったんだろう?
ファーストからでは良く分からなかった。

今度、キャッチャーだったHコーチに聞いてみよう。
子供達にも参考に成るだろうし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする