「あのグローブ、絶対デカいと思うんだよな。」って監督。
ポロポロしている子のグローブを見ると確かに
低学年にしては大きい感じ。
しかも、硬そうだし
監督の私がうるさく言っていたからか、
コマッチの代までは、ミンナ、グローブは
手入れされていて綺麗だった。
監督が代わって、確かに私もあまり言わなくなって、
毎週、キャプテンのミットからキャッチする度に砂煙が起こっていた。
因みにキャプテンの親は監督だけど
4年生が助っ人に来てくれた試合で、
試合前のキャッチボールで4年生のグローブの紐が着れた事が有った。
私のバックの中には紐通しが入っているので、
応急処置が出来たけど
日頃の手入れをしていれば、
紐が切れそうだなって分かる。
低学年に来たばかりの頃、
ボールを捕る度に痛がる子がいて、
冬だし、芯で捕れば痛いけど、そんな毎回毎回?
って見たら、グローブが裂けていた
今時のお父さん世代は、野球経験が無い人が多いのかな?
「コーチどうですか?」って誘うと
「野球の経験が無いので。」で常套句
だから、手入れの仕方が分からない?
今時、ネットで調べれば情報はわんさか出てきそうだけど
でも、グローブは手入れをしないとイケないって事自体知らなかったりして
今度、体育館の時はお手入れ教室でも開きますかね
息子と並んでグローブの手入れも楽しいですからね。
なんて言っている私は、ゴルフクラブばかり手入れしているけど、
練習に行っても、グローブ出さない日が多いし
ポロポロしている子のグローブを見ると確かに
低学年にしては大きい感じ。
しかも、硬そうだし

監督の私がうるさく言っていたからか、
コマッチの代までは、ミンナ、グローブは
手入れされていて綺麗だった。
監督が代わって、確かに私もあまり言わなくなって、
毎週、キャプテンのミットからキャッチする度に砂煙が起こっていた。
因みにキャプテンの親は監督だけど

4年生が助っ人に来てくれた試合で、
試合前のキャッチボールで4年生のグローブの紐が着れた事が有った。
私のバックの中には紐通しが入っているので、
応急処置が出来たけど

日頃の手入れをしていれば、
紐が切れそうだなって分かる。
低学年に来たばかりの頃、
ボールを捕る度に痛がる子がいて、
冬だし、芯で捕れば痛いけど、そんな毎回毎回?
って見たら、グローブが裂けていた

今時のお父さん世代は、野球経験が無い人が多いのかな?
「コーチどうですか?」って誘うと
「野球の経験が無いので。」で常套句

だから、手入れの仕方が分からない?
今時、ネットで調べれば情報はわんさか出てきそうだけど

でも、グローブは手入れをしないとイケないって事自体知らなかったりして

今度、体育館の時はお手入れ教室でも開きますかね

息子と並んでグローブの手入れも楽しいですからね。
なんて言っている私は、ゴルフクラブばかり手入れしているけど、
練習に行っても、グローブ出さない日が多いし
