少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

適材適所

2017-03-21 | 新しい役所
最近のモノは読んで無いけど、
浅見光彦シリーズ大好きで大半は読んでいる。
ミステリーなんだけど、歴史に絡めたお話しで、
地図帳片手に読んでたけど、
こんな形で完結ですか
軽井沢のセンセの復活を望む


さて、本題。
去年はどんなにエラーをしてもポジションを変更しなかった監督ですが。

先週の練習試合のお話し。

午前中の練習ではレフトに今ちゃん、ファーストにハルト。
全く外野フライが捕れない今ちゃん。
送球をポロッポロッってするハルト。
これはアウトに成らないぞ

お昼を挟んで中学校に移動。
私は一旦帰宅してから中学校へ。

中学校では、低学年の練習試合が行われて、
高学年は隅っこの方でミーティングをしていたので、
私は低学年の応援

暫くすると、空きスペースでノックが始まったのでそちらへ移動。
外野組にハルト。内野組に今ちゃんが入っている。
監督に聞くと「お二人に言われたので、ちょっと試してみます。」って。

練習の時に「あの二人を代えてみたら?」って監督に耳打ち。
そうしたら、鬼軍曹も同じことを言っていた様です。

この日はレフトには打球が行かなかったけど、
ファーストフライは二つ。
外野フライは全く捕れないのに、内野フライは捕れるのね
ハルトも練習だったけど、フライを半身に成ってバックしながらキャッチしたりして、
サードからの送球をキャッチする方がはるかに簡単そうなのに

日曜日の公式戦は勿論ファースト今ちゃん、レフトにハルトの布陣。
この日は、もう一組変更したポジションがあって、
強いゴロに反応が1テンポ遅れるサードのジュキがセカンドに
弱肩だったのが、数週間で強肩に変わったセイジがセカンドからサードに。

これが大正解
ショート寄りの難しいサードゴロを上手くすくって、
流れるようなスローイング。
これが三回も
スコアラーのセイジ母が「どうしちゃったんだろう?」って

この内野に入った三人。
急造って言っても良いくらい。だから、殆どファーメーションの練習してないのに、
先日書いたように、完璧なバントシフトでしっかりアウト
勿論、怪しい動きも有ったけど

この調子で二回戦も
二回戦の相手は、また、アソコかぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配球

2017-03-20 | 新しい役所
一挙に11点取って、気分は楽勝モードだったけど、
実はダメ押しが取れずに、
逆にコツコツ加点されマズイ雰囲気

昨日の先発はカイセイ。
監督の頭の中には、ムローカイセイのリレーが有るようだけど、
どうもムロの投球がピリッとしない

序盤の大量失点、その後も1点1点還されて、
流れが向こう側に行きそうな所を
必死に耐えている現状。
ムロに代えて、その流れを絶ちきる。というよりは、
完全に流れが向こう側に行きそうで怖い。

監督もカイセイ完投を考えているよう。
しかし、そろそろ球数も気になってきた。

この回も1点を失って、ランナー1塁。
向かえるバッターは、最初の打席でタイムリーを打っている4番君。
低め2球でストライクツーに。

この前の3番バッターを
狙ったのか、たまたまなのか、
高めの釣り球で空振りの三振に取っている。
そのイメージで三球目を投げてくれれば。
って思っていたら、キャッチャーのクルーズが
こっちを見てる。

指を上に立てる私。それを見て中腰に成るクルーズ。
良し良し。って思ったもの束の間座るクルーズ。
投球は低めに来てファールに。

再びこっちを見るクルーズ。
何やっているんだよ。高めだよ高め。って合図。
中腰に成るクルーズ。良し良し。
って思ったらまた低く構えるクルーズ。
で、また、ファール。

こっちを見るクルーズ。
コラー何してんだよ。高めだよ。って合図に。
カイセイを指差してから両手でバツを作るクルーズ。
はぁ、良いから高めにの合図。

中腰に成るクルーズ。今度はカイセイに目をやると首を振っている。
ナニ~そして、座るクルーズ。当然の様なお約束のファール。
もう、絶対に高めって怒りの目付きに
タイムをとるクルーズ。
「怒ってるから高めに投げてよ。」って言ったのかな?
やっと高めに投げて、ピッチャーゴロでチェンジ。
3球、損した
配球の勉強しようね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外

2017-03-19 | 新しい役所
初回の守り、消極的な守備から一二塁のピンチ。
4番君の打球はライトへ。
ライトは入部間もないウっシー。
どうして、そこに飛ぶかなぁ。
ライト後方にボールが転々。
走者は勿論一掃。バッターランナーもホームへ。
バックアップのヒデキからセカンドのジュキ
そしてキャッチャーのクルーズと渡り。タッグアウト。
その裏、不味い走塁で同点成らず。

3回の守備では集中打を浴びて1ー6
やっぱり、悪い予想って当たるんだよねぇ。

でも、こんなプレーが。
1番君が試みたセフティバント。
急造のサードのセイジ、ファーストの今ちゃんがダッシュ。
打球はピッチャーのカイセイが捕って、ファーストに送球。
ファーストには、ちゃんとジュキがベースに入っていた。

初回の中継もそうだけど、やれる事をしっかりすると
神様は微笑んでくれる。

10安打を放って11得点で大逆転。
この時もしっかり集中した走塁が出来た。

普段の練習内容では予想外の展開。

不安だわぁ。って信用してなくてスミマセン。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安だわぁ

2017-03-18 | 新しい役所
今日はお彼岸って事で、午後からお墓参りに行って来ました。

しかし、三連休の為か渋滞、渋滞で
帰宅したのは8時過ぎ。
まぁ寄り道もしたんですけどね。
ゴルフショップ。例のスタンドキャディーバックを物色しに。
余り良いのがなく、Amazonで買うことに。
ただ、ボールを買ったら、今日だけのサービスで
イラストと名前を印刷して貰いました。
お墓参りのご利益?

さて、明日は全日本の予選です。
今日の午前中の練習を見ると不安だわぁ(^_^;)
守りが堅い訳でもなく、強打でもなく、走塁が上手い訳でもなく。

今日は午後から練習試合でしたが
参加者が6人。3年生を助っ人で呼んだけど。
明日は9人いるのかぁ(>_<)

不安だわぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトに振るには

2017-03-17 | 打つ
週一で来て下さい。って言われた整体。
本当なら月曜日なんですが、
明日からの三連休は何かと忙しそうなので、
今日行って来ました。

咳をしなければ痛くない右ワキ。
もう、大丈夫って言われれば、
ゴルフの練習行こうかな。と思ったけど、

この三連休は野球、ゴルフはダメです。
大人しくしてて下さい。だって

今日はWBCお休みですが、
影響でなんか寝不足

年を取ると、夜起きてられない。とか、やたら早起き。なんて言いますが、
夕飯を食べると起きてられない。
9時台10時台のテレビなんて、もうほとんど記憶ない

で、11時とか12時に目が覚める
超早寝、超早起き

その後、お風呂入って、暫くテレビを見て1時半頃に布団ってパターン。

12時台の番組って結構面白い。
早く寝ないと。と思いながらついつい
で、1時になると録画していたゴルフのレッスン番組を見る。

前置きが長くなりましたが、
昨日見た白戸由香プロの番組。
テーマはアイアンの打ち方。

「アイアンは飛距離を求めるのではなく、
狙った所に持って行くのが仕事。
だから、コンパクトなスイングでミート率を上げましょう。」

で、アマチュアゴルファーのオジさんに
「いつもの感じで打ってください。」って
このオジさん、今、話し聞いてました?って感じのオーバースイング。
まぁ「いつもの感じで」って言われてもんね。
それにしてもって感じのデカいスイング

コンパクトなスイングをする為には
両方のワキを絞めて、両腕を同じ圧力しないとイケないらしい。
その為のトレーニングとして、写真にある柔らかいボールが登場。

この柔らかいボールを両手で挟んで素振り。
ボールが無いのでクッションで真似しました。
画面の中からオジサンが「結構、力が要りますね。」って
そう、力を入れないとクッション落ちちゃう。
そして、そのまま素振りをするとお腹にも力が入る。
お腹に力を入れないと、前傾姿勢が保たれないから、
これは良いトレーニング

ここで、ふと閃いた
卒業大会で「コンパクトに」って指示を出したけど、
誰一人としてコンパクトに振れなかった。
先週の練習試合でも大振りが目立っていた。

もしかして、コンパクトに振るにはどこに力を入れれば良いのか
分からないからなのかな?
この練習、土曜日に試してみる?

テレビに視線を戻すと
「では、今の動きを意識して、もう一度打って下さい。」
大抵の場合、ここでナイスショットが出るんですよね。
「本当は上手なのに、ワザと下手に打っている疑惑」と我が家では呼んでます

しかし、今回のオジさんは、ウーンさっきと全く変わってない様に見える。
本人も納得出来なかったみたいで「もう一度打っても良いですか?」って
プロも「もう一度ですか?良いですよ」ってビックリした様子。

二度目もあまり変わらず、
「同じ圧力を加える。って難しいですね。」って

この練習即効性はない様で、日曜日、全日本の予選なんですが、間に合わないかぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフスタンドバック

2017-03-16 | 物欲
侍 祝アメリカ行き

相手はプエルトリコ?ドミニカ?それともアメリカ。
何処も強敵って感じですねぇ

しかし、昨日は最後牧田投手だったんですねぇ。
8点差で安心したのか、寝てしまった
途中で目が覚めて、アレ~牧田が投げてる。ありゃありゃ満塁だ。
他のピッチャーがピンチを招いてからの牧田登板か。
ありゃ、打たれた。ってところで
また意識をなくして、次、起きた時にはテレビが消えていた。

最終回、最初っから牧田投手だったようで、
疲れがある中田選手をお休みにしたのに
あの点差でも連投の牧田投手はお休みにしなかったんだ

セ・リーグ贔屓(セ・リーグしか知らない)としては、
あの展開なら藤浪投手とか平田選手を出して欲しかった。
寝てたけど


さて、話しはコロッと変わり

セルフで回る安いゴルフ場専門の私。
右に左によく曲がるボールを追いかけて、
クラブを持って右に左に移動する羽目に

ボールの場所に行く前に予め使うクラブを予想をして数本持って行きますが、
カートからボールが見える所なら良いですよ。

コラ~どこまで曲がるんだ~
なんて時は、大抵着地点が見えない。

谷を下り、山を登り、やっと見つけたボール君。
この斜面だと、このクラブじゃ・・・
再び、谷を登り、山を下り、なんてやっていると、
カートは遙か彼方に移動してて・・・
結局、無理を承知で合わない番手で打つ事に。

そんな時は悪い予感しかしなくて、
そして、その悪い予感はよく当たり。
「よっバットショット

或いは、グリーン周り、58度で転がしてよせてやる。
なんて時に舞い降りるトップの神。
ボールの上っ面を叩いて、グリーンの上を凄い勢い疾走して、
向かいのバンカーに鎮座するボール君。

持って来たのは58度とパター。
SWを取りに行くべきか、しかし、後方では後ろの組のオジちゃんが
「まだかよ。」って顔は見えないけど、
きっとそんな顔をして腕組みをして待っている。

58度もSWも大して角度は変わらないか。
で、エイヤ虚しくバンカーの顎に当って
再びバンカーに鎮座するボール君
「おい、もう一回打てや。」って言ってそう

手元にバックがあれば

そんな悩みがある方は居ませんか?
その悩みコレが有れば一発解決

うわぁ、めっちゃ欲しい

先日のゴルフ。
いきなり打ち下ろしのショートホール。
ショートホールだから前の組が終わるのをティグランドから見ていた。

グリーン周りで、カートから降りてきた人達が肩から
小さなバックを吊るしている。

ボールの傍に来ると、そのバックを肩から下したと思ったら、
今度はスタンドを使って自立させている。
そこからクラブを抜き取ってショット。

この日は混んでいて頻繁に待ち時間が出来たのですが、
次のホールに移動すると、前の組がまだティグランドで待っている。
何気なく前の組のカートに近寄りバックを拝見。

大きいキャディバックに小さいキャディバックがぶら下がっている。
中にはパターや各ウエッジ等数本が入っている。

曲がって何処かに行った時は、これ等に加え合う番手を持って行けば、
一々カートに帰って来なくても良いわけだ。

これ良いなぁ。って眺めていたら、
後ろの組がグリーン周りやって来た。
なんとこの組もこの小さいキャディーバックを持っていた。
もう常識なのか?

打ちっ放しの行く時も、これを持って行けば、
重たい大きいバックを持って行かないくて済む。

一回、雨上がりのラウンドが有ったのですが、
芝が濡れていて、手元に持って来たけど使わないクラブを
足元に置いたらグリップが濡れて
このスタンドバックが有れば、それも解消ですね

しかし、ゴルフは道具にお金がかかる
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、コントロールだよなぁ

2017-03-15 | 新しい役所
昨日のWBC。
菅野投手が先発、珍しく点を貰ったのに
そんなに悪そうには見えなかったけど、
コントロールが甘かったのかな?

さて、先日のゴルフの話しで、
飛距離より、ゴロでも真っ直ぐ打つ。って話しを書きましたが、
野球のピッチャーならスピードよりコントロール

去年は、ガンちゃんがホント四死球の無いピッチャーだったから、
忘れてたよ。このイライラ

ガンちゃんは3ボールに成っても、そこから粘って、粘って、凡打。
まぁ打たれる事も有ったけど、
3ボールに成る事が少なかった。

ストライクが入らないと、試合が動かないし、作れないし。

いやぁ、久しぶりだなぁ。
3ボールになった時の絶望感

なんて、言っている場合じゃない。

去年、ガンちゃんに頼り過ぎたツケが来た
やっぱり、5年生のピッチャーにも相当のイニングを
経験させとかないと、1年目の監督にもっと進言しておくべきだった。

キャッチャーもサトに頼り過ぎた。
日曜日の試合で2人のキャッチャーがマスクをかぶったけど、
球審のコバコーチから
「キャッチングが下手過ぎ」って注文。
ミットが流れてしまったり、下に落としたりで、
「見づらいし、あんなにミットが動いたらボールってコールしちゃう。」って、

ピッチャーのボールが多かったのは、
キャッチャーものキャッチングのせいも有ったかも。

ピッチャーとキャッチャーだけは、
ホイホイって出来るポジションじゃないですからねぇ。
(ピッチャーは突然覚醒する時があるけど)

今年は新6年と同時に新5年生のバッティリーの使い方を考えないと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての灸

2017-03-14 | その他日常
先週の木曜日に痛めた右ワキ。
金曜日に整体に行って、置き鍼とテーピングをしてもらって
翌日のゴルフに備えたわけですが・・・

力を入れなければ、座っているだけなら、
全く痛まないのに、
寝ると痛い
寝返りすると痛い

で、その日の夜は余り寝れず、
こんなんでゴルフ出来るのかなぁ。って不安な一夜を過ごしたけど、
不思議な事にラウンド中はほとんど気にならず、
終わったとたんに痛くなったけど

日曜日の練習も咳をしたり、急に腕を上げたりしなければ
大して気にならなかった。

時々痛ったって成るけど、もう治ったかな?
置き鍼を抜いてもらおう。ぐらいの軽い気持ちで整体へ。

うーん、うーん、どうしようかな?ってブツブツ言っている先生。
やっぱり治ってないのかなぁ

ラウンド中は痛くなかったんですね?
ハイ
まさか、昨日、野球なんてしてないですよね。
えっ、してないです、見てただけ。
見てただけですか
置き鍼は一週間は置いておけるので、
今日はお灸をしましょうか。って、

ゴルフを初めてから鍼やお灸やら初体験が続くなぁ

6箇所に火がついてプチカチカチ山状態。
熱かったら言ってください。って言われたけど、
熱いって言ったら、数を減らしてくれるのかな。
我慢出来ない訳じゃ無いけど、
熱い、熱いを通り越して痛くなってきたけど、
熱いです。って言えない小心者

そのままにしていたら、
ちょっと気持ちいい感じに

一週間は運動しないで下さい。とドクターストップ。
しょうがないパター練習でもしようっと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞く力

2017-03-13 | 新しい役所
昨日のWBC気が付いたら日付が変わっていた。
いやいや、凄い展開でしたが、
前日のゴルフとこの日の野球の疲れで、途中でウトウト
でも、野球好きのオジさん達の激し過ぎるLINEの着信音で目覚めること数回。
それでも、時々スマホを持ちながら目をつぶっていたようで
後で見返したら、話しの繋がらないスタンプを押してた
今更、間違えました。って送るのもなんだからそのままに
改めて、アレ間違えですから

昨日の侍の最大の収穫は、
則本投手のストッパーはなし。って確認が取れた事?
監督の「今日は則本で行こうと。理由はないです」
ってコメントはどうかと

さて、昨日の練習試合、侍とは大違いのお寒い内容での収穫は、
もっと練習しましょうって事が分かった事

試合後のミーティング。
監督からきつめのお話しがあり、次の私の番。

「君達に聞きたいけど、今日の試合前に勝てると思っていた人居る?
逆に勝てないだろうなぁって人は?」

勝てる、勝てない双方とも数人居ました。
勝てないと思っていた人は、「強いチームって聞いてたから。」
「普段の自分達の練習内容から。」
勝てると思っていた人は「ミンナが打てれば勝てる。」って不思議な事に異口同音。

試合前から勝てない。ってマイナスイメージで入るのはどうかと思うけど、
ミンナが打てば勝てる。ってどうして思えるのかが不思議。
普段のバッティング練習でミンナガンガン打ってる?
マシンでもコーチの投球でもほとんど打球が飛ばないよね。
練習で出来ない事は、試合で出来るはずも無く

「試合前の相手チームの素振りを見た人居る?
アレを見てオレは正直今日は無理だな。って思ったよ。」

何でそう思ったのか。
試合前の空き時間、ベンチ前で列に成って素振りを始めた相手チーム。
ミンナ、同じフォームだったんです。
軸がぶれないダウンスイング。
ダウンスイングが良いか悪いかは別にして、
(15点も取られたから良いのかな
淡々とスイングを繰り返す選手たち。
それにアドバイスをする大人が居ない。
チャンと指導が行き届いているんだなぁ。って感じました。

片や我が方は、実に個性的なスイングをするもの居て
試合前なのに[右肩を下げない」とか言われている。
このアドバイスだって、この日初めて言われている訳じゃない。
一向に直らないのはどうしてなんだろう?

直そうと思っても、なかなか直らないのが癖ですが、
相手の同じミンナがフォームで振っているのを見るとねぇ
指導力の差ですかねぇ。

先日書いたように、分かりやすい例え、
分かりやすい言葉を考えた方が良いと思うのと同時に
子供達にはもっと素直に聞く事を求めたい。

前の日の土曜日は、ジャイアンツの野球教室に参加した子供達。
篠塚氏と川口氏が指導して下さったそうで。

そこで、川口氏から教わったストレッチを早速導入。
川口氏は投手を指導してくれたので、
篠塚氏に指導してもらった野手組は、そのストレッチを知らない。
ピッチャーの子が見本を見せてくれたのですが、
この単純なストレッチが出来ない。
手を頭の上で合わせているのに、顔の前で合わせている。
見てないのか聞いてないのか、はたまた適当にやっているのか。

試合でも、
1回の攻撃で打者三人対して2三振を喫した我がチーム。
「速い球だから、バットを短く持って。」の指示にハイの返事、
円陣が解けて、打席に入る4番。
振りかぶって投げるピッチャーに対して、バットを目一杯長く持つ4番
続く5、6番もグリップエンドまで持って、2回を終わって三振の数が5に増えた
全てがこんな感じ。

指示を出す気力も無くなる

三振がイケないとは言わないけどさ、
長く持っても良いですよ。打てれば

アドバイスを聞いてないのか、アドバイスに納得していないのか?
そりゃね、アドバイスが間違った方向の時も有るかもしれないけど、
実際、短く持った選手がヒットや
ヒット成らなかったけど、良い当たりをしている。

もう少し、聞く力を付けた方が良いと思うよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタルが弱いなんて無い

2017-03-12 | 新しい役所
来週は全日本の予選。

その前に練習試合。
ある程度は予想してたけど、ボロボロ
予想以上の大敗に監督も頭を抱えてた

今日はミスが続いた選手が居て、
無念の途中交代

こんな時に聞かれるのが、メンタルが弱いって声。

確かに、エラーをした後に同じような球質の打球。
子供ではなくても、嫌な予感がよぎり、ポロってありがち。
メンタルがなぁ

毎月買っているゴルフ雑誌に出ていた
原口鉄也プロのお話し。
アプローチの話しなんですが、
アップした写真をどうぞ。

実力不足、メンタルの問題じゃないって
身も蓋もない話しですが

昨日の午前中のラウンド。
酷い有り様で、いつもは真っ直ぐ飛ぶ4番のユーティリティでも
スライスしたり、ゴロに成ったり


午前中も残り2ボール。
このホールもヨレヨレで残り100ヤード。
これは、50の出番。
ここでなぜか思い出したのが、件の記事。

最近、一番練習していたのは
買ったばかりの50度

そうだ、ここはいつもの練習場。
自信を持って50でアプローチ。
そうしたら、バッチリ、ナイスオン

実力が無いからメンタルに逃げている。って
頷ける。

エラーが続いた子も腰が高かったって、
技術的が問題が有った。

自信が持てるまで練習しましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする