少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

悟ったね

2017-03-11 | ゴルフ
後半の14番ホール
谷越えのショートホール。
谷は越えたけど、砲台グリーンには僅かに届かず、
崖の様な斜面を転げ落ちるボール、
2打目は58度で。
今度は大きすぎて向こう側の斜面に。

その斜面をコロコロ転がりグリーン手前に
3打目はパターで寄せたら強すぎてさっきの斜面にコロコロ。
ハイ、やり直し
このホール8打。これがなぁ。1打目が乗ってればなぁ
それでも56。ハーフベストです。
でも、また120は切れなかった。
それは、前半68だったから
もう、センス無さすぎ。って嘆いていた午前中。

今日、一緒に回った友人の奥さん。
あんまり上手くない。
全然飛ばないし、ゴロに成る打球も多いのに
私よりスコアが良かった
パーも二つだったし。
何でだろう?って観察してたら、悟ったね、私

飛ばない。これ、これだったんです。
能力以上に飛ばそうとするから、曲がる。
曲がるからOBに成るし。OBに成らなくても、
ライの悪いラフからのショットでミスを呼ぶ。

飛ばさない。悟ったね。
例えば、110ヤード。PWのフルショットで届くので、
PWで打っていたのを9番、8番で軽くショット。
そうすれば、曲がらない。
ドライバーも200ヤード要らない。って感じでショット。
それで良いのだ

午前中も悟っていれば
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その例えは適切?

2017-03-10 | 新しい役所
明日はラウンドって事で、昨日練習場に行ってきたのですが。
昨日は一人。
一人って事は練習代は私の財布から・・・
時間制の練習場、時間が勿体ないので練習場に着く前に
信号待ちの車の中で肩の伸ばしたり、肘を伸ばしたり

練習場でちょっとストレッチ。
多分、これが原因。ちゃんとストレッチはしましょう。
新しいウェッジで伸び上る様にフォローをとったら、
めっちゃ、右のワキが痛いんですが・・・
始めた頃に左のワキを痛めたけど、今回は右のワキ。
検索したら、こんなブログが出て来た

>「これはほんの序章に過ぎない。ゴルフを続けていると左胸から次は右胸、肩、手、と体中が順繰りに痛くなるから、
>その覚悟でいるように。それが終えたら一人前だ」ということであった。

マジか~
左ワキ、右ワキって順調に来ているじゃない
あっ、その前に右肘もあった。じゃセーフ
整体に行って、明日ラウンドだって言ったら、
置き鍼とテーピングをしてくれて、随分楽に成ったけど、
明日チャンと回れるかな?


さて、話しは先週の金曜日。
家内と一緒にゴルフの練習場へ

隣の打席では、やはり夫婦なのか、
男性と女性のペアが打っている。

男性は身体が熊みたいに大きい人で、
そんなに力いっぱいボールを打ったら、
ボールが割れるって感じ。

声もデカくて、聞くつもりはないのに
女性へのアドバイスが普通に聞こえる。

今、私が夢中に成っているゴルフ理論は
桑田プロのクォーター理論ですが、

桑田プロって、あの桑田真澄氏の実弟。
高校時代は、兄と同じPL高校の野球部出身。
本を読んでいると、時々野球に例えたりしている。
逆にコレってバッティングの説明に使える?って
思う事もしばしば有りますが、

件の男性、ゴルフを卓球に例えてました。
男性は卓球経験者なんでしょうね。
ただ、女性が経験者なのかは不明

「だからさぁ、卓球でスマッシュを打つ時の要領で・・・」とか言っている。
スマッシュ
スイマセン、スマッシュ打った事有りません。って突っ込んでみようかと思った
休憩をしている家内を見ると、
家内もビックリして隣を見ている

どこで、ゴルフのショットと卓球のスマッシュが繋がるんだろう?
背中側の打席なので振り返って見る事も出来ず

「で、俺が行きついた結論は卓球で言うと・・・」
あくまで卓球に拘る男性。
だから、どうしたら卓球がゴルフに繋がるんだぁ?

男性のアドバイスは女性になかなか分かってもらえない様で
最後には、「もう、好きなように打てば。」って事に
家内曰く「女の人も上手に打ってたよ。」って
卓球アドバイスは無用だった?

少し前に成りますが、チームでバント練習をしていた時の事。
ボールがバットに当たる瞬間バットを引く子供達。
勿論、そんな事をしていてバントが出来るはずも無く。
でも、何でそんな動作しているんだろう?

多分、子供達はバントをしている様子をしっかり見ていたんでしょうね。
バントって勢いを殺す為に力を入れないから、
ボールがバットに当たるとバットが後ろへ動きますよね。
それが引いている様に見えたのでしょう。

以前、書いた武井壮さんのお話し

当たり前だと思って説明をしないでいると
経験値の少ない子供には分からない。
子供達にも分かる例えで話さないと

泳げないイマちゃん。
この前のスポ少の水泳大会は徒歩の部門で出場。
でも、それから泳ぎたくなったそうで、スイミングに通いだしたそうです。
じゃ、今度はバッティングを水泳に例えてみる?
無理か
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフへGO!

2017-03-09 | ゴルフ
どうして、菅野投手の時は味方が点を取ってくれないのでしょう?
去年は貧打にあえいだジャイアンツだったから、
「打てるの、坂本しか居ないし」って諦めていたけど、
侍でも
しかも、降板したら4,5番にホームランって
前回の強化試合でも無援護だったし、
何でだろう

それにしても試合開始が遅過ぎ

さて、話は変わって、
ミートコーチに評判がいいゴルフの話し

土曜日、スライドショー作成に四苦八苦していたら、
家内にくっ付いて、我が家にやって来た鬼軍曹。

この日に行われたスポ少の持久走大会のあまりの成績にブチ切れ
「いつもチンタラ、チンタラ走っているから、
もっと真剣に走らせないとイカン」って
今週末から野球部改めマラソン部へ

そう言えば、卒団式でもらった6年生からの寄せ書きで、
ガンちゃんからは、
「コーチのメニューはきつかったけど、面白かったです。
是非、新チームの4,5年生にもきついメニューをさせて下さい。」
って書いてあった。
なんか憎しみを感じるけど
じゃ、先輩もこう言っている事だし、
4,5年生は覚悟しておいてね

話しは戻って、ひとしきり怒って冷めたのか、
話題はゴルフへ

「今度、練習に行こうよ。」って鬼軍曹。
「じゃあ、来週の土曜日にゴルフに行くから、
明日、卒団式が終ったら行きますか?
夜の部は連絡が来ないから無いんでしょう。」
「それなら行くか」って事に
家内も「行く」って

実際は夜の部、有ったんですけどね
連絡が来たのは卒団式が終わって暫くしてから、
その頃は、もう車の中

それに急遽だったから、お店に入りきれなかった様で、
コーチ陣はムロ父のお蕎麦屋さんに変更。って追加の
6年生のお父さんは、ミンナ来年度も残るから、
また飲めるもんね
っていう事で心置きなくゴルフの練習場へ。

「270ヤードは行く。」って言っていた鬼軍曹。
実際にはそんなには飛んでなかった
「昔に比べて30ヤードは飛ばなくなった。」って言い訳
私ほどではないけど、やはり数年のブランク有りの鬼軍曹。
言うほど飛んでないけど、綺麗なフォームだった。
鬼軍曹の事だから、てっきり、自己流の変なフォームだと思ってた

日曜日は暖かく、うっすら汗をかくぐらいで、
一時間半ほど打って、いい汗かいたので帰りましょう。って事に。

暖かいとボールが飛ぶ。って聞いたけど
本当ですね。
この機械で、各クラブの飛距離やミート率の平均を記録していますが、
寒かった金曜日と比べるとミンナ数字が良かった。
身体もスムーズに動くからかな。

気になるのがスプーンよりクリークの方が飛距離が良い事。
しかも毎回。
クリークが使えるって話しなのか?
スプーンが使えてないって話しなのか?

そうそう、新しいウエッジ。良い感じです
ゴルフボールにスピンがかかる原理って知ってました?
ゴルフボールの凸凹(ディンプル)が、
アイアンのフェイスについてる溝を噛んでバックスピンがかかるんですって。
新品だから溝が深いの?
バックスピンで戻る。って事は無いけど、
今まではグリーンに乗っても、そのままコロコロって転がって
結局グリーンから落ちてっていたのが、
しっかり、グリーンに留まっている。
いやぁ良い感じ

で、帰りの車中で、
「コースに行きたいよな。」って話しに
「ミートコーチもゴルフしたい。って言っていたから、
誘えばもっと増えるかも。」
「合宿の最後日。どうせ半日で大して練習に成らないんだから、
そこで行けばいいだよ。」って鬼軍曹の発案。
成程その手が有ったなぁ

取りあえず、ショートコースに行こうって、
以前友人に連れて行ってもらったココなら予約なしで行けるし、
ミートコーチ、OKPコーチ、予定どうですか?
他の方も絶賛募集中




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ちましたね

2017-03-08 | プロ野球
WBCの初戦
文句を言っていたくせに、しっかりテレビ観戦しました。
(最後は寝ちゃったけど

チラッと見た強化試合は全然面白くなかったけど、
やっぱり本番に成ると違うなぁ。

あんなに打てなかったのに14安打の11得点
でも、やっぱやりましたねぇ小林捕手。
最初の打席の送りバント。
送りバント失敗してからのヒット。
ヒットに成ったから良かったものの、
凡打していたら、そのままズルズル拙攻に成っていたかも。
途中までどっちに流れが行くか分かりませんでしたからね。

流れをキューバに持って行かれなかったのは、
初回の4-6-3のダブルプレーと
何回だか忘れたけどセンターの青木選手のファインプレー。

特に初回はピッチャーの足元の打球と
サードのエラー。
もしかしたら、2死で走者無しの場面が、
無死1,2塁のピンチ

まぁ迎えるバッターがあのセペダ選手だったから
大丈夫だと思っていたけど
意外といい当たりで、ヤラレタと思ったもの。
それがダブルプレー、流石、菊池選手

やっぱり、野球は守りがしっかりしてないと。
守りがいいリズムだと攻撃も良い感じになって、
勢いに乗ってベンチも思い切った作戦もとれたのでしょうね。
ただ負けていてたら、あの盗塁は無いと思うけど。

でも、キューバって弱くなった?
なんかオジさんばかりで、あのセペダ選手が3番だもんなぁ。
完封しちゃうと思ったけど、それでも6点取られている
(則本投手のリリーフでの回跨ぎはそろそろ止めませんか?)

キューバの出てくるピッチャーも速球派って感じじゃないし。
日本打線は速球派でもこんな感じで打てるんでしょうか?
今日のオーストラリアのピッチャーはどんな感じなんでしょう?

そして、なりより、今日の先発マウンドは菅野投手。
彼が投げると不思議と援護点が取れないから心配

しかし、昨日はこの少年の為にも勝って良かった
学校では「俺、捕っちゃったよ」って盛り上がってたりしてれば良いなぁ。

まぁ捕らなくても、フェンス直撃って感じだったけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからが本番

2017-03-07 | 新しい役所
日曜日の卒団式で6年生が引退。
(新学期が始まるまでは練習に来るのだろうけど。)

6年生が居なくなる。って事は
今の監督の息子も居なくなる。

卒団式の時、監督自身も
「今までは息子が居た事で、私情を挟んでしまった事も有りましたが、
これからは、もう少し冷静にチームを見る事が出来ると思います。」って。

私も一年目は娘が居たし、若かったし、
怒らなくても良いところ。とは言わないけど、
今なら諭す事でも怒っていた気がする

自分の子供が居なくなって、冷静に成れる。って言うのは
仰る通りだど思う。

しかし、私だけかもしれないけど、
家族が居ないって結構寂しく感じる事も有ったりする。

特に合宿。
家族ミンナで参加が多い我がチームの合宿。
ウチも家族4人で。って事が多かった。
それが、息子が卒業して、2年後娘が卒業して、
翌年は娘がお手伝いと称して参加したけど、
もう長い間一人で参加。
これが寂しい。って言うか、心細いって言うか
スライドショーを作っているでしょ。
それに使う為に、家族単位で
それを見ると「娘を連れてくれば良かったなぁ。」って
大人でもそう思うのだから、子供は尚更でしょう。
今年の合宿は家族で参加を是非


娘が6年の時に廃部の危機があって、
娘をマウンドに立たせたい。って思いから監督に成って、
部員を増やして、秋の大会にはなんとか出場。
この時に入って来た、当時一番年下の2年生だったヤマが卒業するまでは
絶対に辞めない。って思ったけど、

野球は好きだし、練習は苦では無かったけど、
本来、私は引っ込み思案で、
人前で話しをする。なんて事は出来ないタイプ。
監督時代は、親睦会も嫌だったけど、
新入部員が来て、保護者に挨拶するのが、
一番の苦手だった
何、話していいのか

結構、知らない人と話す機会が多い監督。
そんな場面に成る度に、やっぱり向いてないなぁって

今の監督は社交的な人だからそんな事は無いかな?

ずっと辞めたかったわけじゃないけど、
「これは面倒くさいから。止めましょう。」なんて事を言われると
何の為にやっているだろう。
自分の子供も居ないのに。ってなっちゃう。

自分の子供が居ないチーム。
何の為に頑張るのか?何があれば頑張れるのか?
探しておいた方が良いと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開会式と卒団式

2017-03-06 | 新しい役所
昨日は全日本の開会式。そして、午後から卒団式。
眠い目を擦りながら集合場所へ。
開会式ならお休みして、寝てれば良かった

全日本の開会式を行うグランドは、
地元の小学校から一番遠いグランド。

私の前の監督は保護者に車をお願いしていた。
私の時は体力強化を兼ねて自転車で移動。
それも結構飛ばしてた。子供達は信号待ちの度に水分補給してた
で、新監督は私鉄の電車
私鉄の駅まで30分ほど歩きますが

全日本の開会式は中学生と合同。
中学校の部活で一人で頑張っているマルは、
他の中学校と合同チームで参加。
ちょっと猫背で行進してた

クラブチームを選んだU達も当然行進をしていたけど、
U、RUI、リョウ、K介、ナカジー、コウシ、ナッキーって
誰一人分からなかった
今日は来てないのか?って思っていたら、
式の後挨拶に来てくれて、「行進してた?」って聞いたら
「してました。」だって。そりゃそうだ

開会式が終わって、電車と徒歩で小学校へ。
一時間ほど体を動かして中学校へ。
以前は小学校の会議室で行っていた卒団式。
人数が増えてきて入りきれなくなったので、
ここ数年は中学校で。

去年までは監督だったので6年生と一緒に正面の席に。
在校生の席を挟んで対峙するように6年生の保護者の席。
この席がイケません。お母さん、スピーチの時に泣くんだもの
それを見ているともらってしまう

2年前のマルのママ、始まったら?始まる前から?
兎に角号泣
危なく貰うところだった。

そう、危なかった。2年前も去年も。それよりもずっと前から、私、泣いてませんから
「今年も泣いちゃうんでしょ。」って毎年言われるけど、泣いてないから。
5年前ぐらいのキャプテンの三ちゃんパパが
「ウチの子の時は泣いてくれなかった。」って飲んでいて絡まれた事が有るし、
どこでどう勘違いしてるのかなぁ


今年は6年生が多いので正面は6年生のみで、私は代表、監督と一緒に横の席へ。
少し安堵していたら、そろそろ始まるって時に「何、もう泣いてるの。」って声。
そちら見るとマユナ母がもう泣いている。
わぁ今年はヤバイかも。
保護者席の方は見ない様にしないと

案の定、片っ端から泣きはじめる6年の母親軍団
イカン、イカン、見たら石にされる

今年のプログラム。始まる前にこれで良いですか?って打診が有ったけど、
低学年監督が
「これじゃ、最初に盛り上がって、最後冷めちゃうから。」って直前に色々と変更。
司会の新部長のカイセイ母「エ~練習してきたのに」って。

しかし、変更の成果絶大

最後に高学年監督が、
6年生に一人一人に監督賞の記念品を手渡しながらコメント。
時々詰まっちゃって。
でしょ、そうなるよね
特に最後にキャプテンで息子のサトに話している時は、
なんか良かったなぁ。
私は娘に何を言ったのか、さっぱり覚えてないけど
あの時は、代表以外みんな泣いていたから

最後に恒例の低学年監督の卒業大会のビデオ。
これが毎年グッとくるのですが。

私が低学年から再び高学年の監督になった時に
つまり、今の低学年監督の最初の年。
この時の低学年の最高学年である4年生が今の6年生。

だから、思い入れが強いでしょうね。
4年生の頃の映像も出てきて、スゲェ力作
「いやぁ2時間しか寝てない。」とか言ってたもんなぁ

家に帰ってこの話を家内にしたら
「パパ、負けたね。パパは4時間寝たもんね。」だって
でも、今回のビデオ、あれ~、あれ~あれが無いぞ。
監督のコメント。
あれ、滅茶区茶苦労したのに、
卒団式のスピーチと被らないように、
程よい短さで。
今年はどんな事を書くのかって楽しみにしてたのに。

ビデオが終わって、照明が点いて、つい保護者席を見たら
母親軍団、崩壊状態

ヤバイ、ヤバイ
って事で今年も泣かなかったから


追伸、この日、練習で肉離れを起こしたコマッチが
急遽、卒団式参加。

開会式の間、6年生の居残り練習には、ユズ、OKP、ケンシが、
手伝いに来てくれていた。

実は、先週もアーチ達が練習に行っても良いですか?ってメールが来ていたけど、
私がスキーで居ない。って返事したら、
じゃ、また今度って事に。

ノリ母がスピーチで
「このチームは卒業してもOB,OGがいつでも帰って来れる。」って言っていた。
本当、弱いけど、良いチームだと思う

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭を切り替えて、今は9月ですよ~

2017-03-05 | 新しい役所
今日は卒団式。
もう監督じゃないので、コメント短め。
だから、感極まって、泣くこともない
気楽なモンですよ。
って言いたいところですが、
合宿のスライドショーを完成させないと、
今日の卒団式を逃すと、もう6年生に渡すチャンスがない

ススムの母から
「卒業しちゃう。いえ、良いですよ。間に合わなくても。」って
サトママからも
「スライドショー出来そう?」って毎週プレッシャー
最低でも6年生7人分のDVDは用意しないと。

新しいソフトが届いたのが木曜日。
その日はインストールと写真の整理。
金曜日は新しいウエッジを打ちたい欲望に逆らえず
土曜日は午前中仕事。
残された時間は土曜日の午後のみ。

土曜日の1時半に帰宅も
前日12時まで打ちっ放し
風呂入ってりして寝たのが午前2時。
ちょっとだけ

で、目覚めた午後2時から作業開始。
新しいソフトに悪戦苦闘しながらも
出来ました、スターウォーズのパロディのオープニング
しかし、時間は4時。道は険しい
思った通りに動かないソフトにイライラしながら作業してると、
「オラー」って鬼軍曹が
買い物に行った家内と偶然遭遇。
で、「着いてきちゃった」家内。
ひとしきり文句を言って帰って行った。
夕飯もそこそこに作業再開。
11時を回った頃に完成。そして試写。
試写って言っても30分の上映時間。
上映が終わって、どうしてもって部分を修正。
本当はもっと細かい所も直したかったけど断念

ファイル変換して後はDVDに焼くだけ。
ってDVD買うの忘れてた~
家に4枚有ったので、残り3枚を買いにコンビニへ
丁度3枚だけ売ってた。アブナイ、アブナイ

7枚焼いて、ラベルを印刷で終了したのは午前2時前。

卒団式で上映してもらう前に
私が言った言葉がタイトルの言葉。
まだまだ暑いですよ~って

終了後、沢山の拍手をもらいました。
頑張った甲斐があったなぁ。
って、今度は在校生分焼かないと
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転勤

2017-03-04 | 家族
もう直ぐ、社会人1年目を終える娘。

最初の頃は、「なんか毎日施設長に謝ってる。同じ事をしてても他の人は怒られないのに。」って
言っていたのが、そんな言葉もいつしか聞かれなくなって、ホッとしていた。

年が明けて暫くして、
珍しく「職場の人とご飯を食べて来るから夕飯要らない」って連絡。

その晩「めっちゃ、緊張した緊張しすぎてあまり食べれなかった」って帰って来た。
「だって、お寿司が回ってないんだよ美味しかったなぁ。」
「すみませんねぇ、回転寿司しか連れて行かなくって。
でも、その美味しいお寿司を「スミマセン、さび抜きで。」って頼んでたの?」
「しょうがないじゃん、食べれないんだから。」
「お金は大丈夫だったの?」
「施設長がご馳走してくれた。」
「エ~、全員分?」
「違うよ、施設長と二人だけだから。」

別に女子会って事で美味しいお寿司に行ったわけではなく、
施設長が来年度から他の施設に移動が決まって、
娘に一緒に行かないか?って打診だったらしい。

どこでどう気に入ってもらえたのか?
「私がこんな風に誘う事なんてないんだからね。」と言ってくれたそうで。

しかし、「どうしようかなぁ」って。
1年目の新人を誘ってくれたのは、嬉しいし有り難い。
一緒に仕事もしたいけど、
施設長が居なくなって、自分までも抜けると
今の施設が困るのではないかと。

「折角、誘ってもらっているのだから、
一緒に行った方が良いんじゃない。」
って適当に流しておく父であった

それから暫くして、「移動は無くなった。1年では動かせられないんだって。」って
ちょっとガッカリした様な顔だったけど、
「一気に二人も居なくなったら今の所が大変だもの。良かったよ。」って。
違う施設だけど、同じグループだから、その内また一緒になるんじゃない。って
またまた適当に流す父

そして、一昨日の夜
「転勤が決まった
「施設長と一緒に行くの?遠いの?」
「そう、ちょっと遠くなるけど、10分位しか変わらない。」
「良かったじゃない。」
「良かったんだけど、職員の人から「施設長と一緒に行くんですね。」って
裏切り者みたいになってる
「良いじゃない、もう会う事も無いんだから。」って超適当に流す母。
「同じグループだから、研修とか出会うよ。」

でも、良かったと思う父であった。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはダメでしょ

2017-03-03 | プロ野球
ゴルフを始めて数か月
毎日、素振りやらストレッチ、軽い筋トレをしていたら、
ベルトの穴が一つズレた
良いねぇ。と思ったら、
ヤバイ、軽井沢の二日間で。
たった二日間でベルトの穴が戻った

長野の人って大食漢なのかな?
何処に行っても、大盛りって感じで、すっかり食を満喫

帰りのSAで食べた、から揚げ定食のお茶碗の小さな事
これじゃあと三杯食べないと。って
すっかり、胃が大きくなった

さて、話は全然変わって、ビックニースが
最初、この話しが出た時はあっさり却下されると思っていたけど、
泡沫候補が大統領に成っちゃう国だからなぁ。

もう敬遠のボールを打ってサヨナラも、
敬遠の投球がとんでもない所に行ってしまってサヨナラも、
敬遠の指示が悔しくて男泣きするピッチャーも、
前の打者が敬遠されいるの、ジッとネクストで耐える不振の4番も。

み~んな、メジャーでは見られないのね
そもそも、メジャーは見てないけど

敬遠を省略する事でどれだけ時短に成るのか分からないけど、
打つ気の無いピッチャーが打席の後ろに立つの、
あれは三球だから良いの?
それとも、あれもその内無くなるのか?

ホームランの後のベース一周もムダとか言い出したりして

本気で時短をするなら、
2アウト交代でもすれば良いのに

里崎さんもこう言ってます
野球って、動いていない方が長いですからね。
4球の間にも思考が巡るのに。

アメリカでルール改正が有ると
大体一年後に日本も適応されるけど
これは止めて欲しいなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の名は・・・

2017-03-02 | プロ野球
いつの間にか、シレッとはじまってましたねWBC

まぁ、本番までにはまだまだ間が有るとは言え。
世間は盛り上がってるのかな?

過去の大会も、始まる前はこんなもんだったかな?
勝ち進むうちに盛り上がって来るんでしょうね。

そんな事を書いている私も
殆んど観てないけど

昨日も菅野投手が投げている間は観ていた。
降板のタイミングで相棒が始まったし

観ない理由はちゃんとある。
ジャイアンツが出ている日本シリーズもそうなんですけど、
こっぴどく負けちゃったらどうしよう。って。

ジャイアンツって違うじゃないですか、他球団と。
何が?ってアンチの数。

甲子園バックスクリーン三連発とか、
クロマティの緩慢返球の間にホームインとか、
新庄の敬遠ボールを打ってサヨナラとか。

そりゃ、それぞれ劇的で滅多にある事じゃないけど、やられているこっちは、
何年前の映像だよ。って思う訳ですよ。
日ハムの柏原は敬遠ボールをホームランにしているのにちっとも出て来ない

だから、失敗したら
昨日の菅野投手の好投には本当にホッとしました
しかし、菅野が投げる時ってどうして援護点が無いんですかね?

心配は小林捕手。
大野捕手の調子が上がらない上に、
嶋捕手も離脱か?なんて出ていて、
スタメンは小林。とか出てた。

昨日良かったのは菅野だったからで、
どうも、エース級の時とエース級じゃない時と集中力が違う
って言うか、何て言うか。
菅野以外だと、チョ~心配。

コーチに怒られている時に、テーブルにあったクロワッサンを食べ始めた。って
話しを聞いたからなぁ。
バカなんじゃないか?って信用ならん。

小林セイジ。
セイジ?
天然エピソードに事欠かないウチの監督もセイジ
その監督に「私が言うのもなんですが、アイツは本当に天然ですね。」って言わしめる
新6年の超天然生物もセイジ

ダメだこりゃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする