松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

小野川湖ウハ!釣行1日目。

2012年01月18日 | ワカサギ釣行記2012

 
  
1月16日。
赤城ができないからといって、ウジウジしてるわけも行かず、ちょうど目に入ったのが、本山プロのブログの小野川湖爆釣り情報の記事・・・・・・・しかも、魚がデカそうで、これは行くしかない
初の小野川湖の氷上にいきました。
事前に、地元のHさんに情報をくわしくいただき、ポイント図までいただいて感謝感謝であったが・・・・

問題は、数日前に降った雪である。


一応、雪深い、東北スタイル用の小川テントをもっているので準備していったが、やはり、上州人は、かたつむり系のテントですばい ←上州人は、「ばい」とはいわないじゃないの?
確かにそうだ!!
くだらない話は別にして、そうです。問題は雪
いったいかたつむりテントが引いていけるのか それが一番の心配、不安であった。
案の定、当日は、すべて、テントの人しかいないので、まるでカタツムリで釣るのは、仲間はずれのような!!


幸いにして、モービル後の固まった、雪のラインがあるので、とりあえず、湖上には、スムーズに入れたが、Hさんに教わったポイントまでは、やはり、上の写真のような雪の中を歩かなければなりません。
モービル道が終わってから、数十メートル歩いたが、
雪氷で、ザブザブ~グシャーーンで・・・・・・・・こりゃ大変。
目指すポイントあきらめ・・・・・・

この変でいいじゃん   確か深い場所で、15~18メートルくらいが狙い目って聞いていたので、
取り合えず、シャラシャラ穴あけ開始

魚探を突っ込んでみると・・・・・
え!?すごい反応じゃーん。
確か、Hさんの話では、居れば、必ず喰うっていっていたな~
未知の釣り場で、いきなりビンゴかー

↓これは釣りの最中の画像ですが、ま赤っかになる


水深19メートルで、ちょっと深いが、午前7時半と出遅れたが、早速、釣り開始

でもね。雪の下の氷との間の水が長靴に侵入し、
湖上で裸足作戦。


これは、赤城で覚えた、術なのだ。
大昔、赤城で、つきん棒での穴開けがまだ沢山いたころ、前日にかなり大きく開けてあった穴に、朝一で落っこちて、太ももまで、ズッポリ落ちて、びしょ濡れ、瞬間冷凍になった経験がある。
その時、しかたなく、裸足で釣っていたのだが・・・・これが、意外に、暖房が直接効いて、暖かかったのである。←良い子のみなさんはマネしないでね。

本題の釣りですが、朝は、ぽつぽつでしたが、少しづつ、ペースが上がりました。日中は入れ食い状態に突入
しかも、良型ぞろいで、手ごたえマックスです。
さすがのマシンガンEDITIONも悲鳴をあげます。フラットセンサーも、元からグンニャリです。
ダブル、トリプル、スレ掛かりなどになると・・・それは、それは、もう笑いが止まらない感じです。
まさに ウハウハ 


15時までやって、400匹オーバーで、数的には、それほどでもないですが、水深19メートル底で1本竿なので、1匹づつ釣れば、ほぼ、限界のペースですし、しかも、デカイ、でっぷり奇麗な魚体ですから、裸足で釣ってるのを忘れる、最高に面白い釣りでした。マツカツの得意な二本竿でやっていたら、おそろしい釣果になっていたかもしれません。
福島の釣りをしらない、上州人に伝えるなら、赤城のフカンドで、赤城の最大サイズを500匹釣るような感覚です。これは面白くないはずがありません。釣れ過ぎてつまらないって人もいると思いますが・・・・・

夕方は、桧原湖をちょっと視察です。
ゴールドハウス目黒さんによって、情報収集。
桧原湖も、今期は好調のようで、ちょーど、大木親子名人がいらっしゃって、700、800オーバーだと爆釣りしてました。
桧原湖に入り浸っている、川口プロにもお会いできたし、明日は桧原湖をやろうと思いましたが、
やはり、小野川湖のデカイのが釣りたいと思い翌日も小野川でやることにしました。

↓、昔、桧原湖釣行のT氏にいただいた、「辛味噌~す」がうまかったのを思い出し、
ちょっと、おみやげに、買い込んできました。

 

 釣果414匹
タックル マシンガンEDITION/FL1本竿。
      穂先、フラットセンサー試作品
      ライン バリバス・スーパートラウトエリアマスターリミテッドプレミアムPE0,2ホワイト
      仕掛け、つりピット!オリジナル、緑ラベル細地袖2,5号8本バリ。
      オモリ、1,5号→2号
      エサ、白サシ紅サシ   

 ウハ釣行二日目に続く・・・・・・   その他のワカ情報は→ にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ 
                                              にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする