松田克久のワカサギ・鮎スパーク天国

ワカサギ電動二刀流マシンガン釣法、鮎下竿ワイドスパーク釣法の松田克久が綴るブログ。釣行記や情報・製品紹介をしていきます

ドーム船ツアー・タックルのぞき見編。

2012年01月30日 | つりピット!info!店主の戯言

   

まずは、で、コーディネイトDDM
赤いアルミスプールつけて、赤い起き台、しかも、落下防止のひもまで赤い

こちらは、オレンジDDMに、手作りの木製起き台
なかなか、落ち着いていて、渋い感じで、グットです。

↓マシンガンEDITIONテクニカSと、2WAYワカジャッキのノーマルバージョンの組み合わせ
ピット定番の組み合わせです。

↓こちらも・・・赤い彗星かー


09年、限定発売のマシンガンEDITIONテクニカ・リミテッドに、赤い2WAYクランプと専用ベースの組み合わせ

これは、同居人のタックルです。
ピンクスパークに、2WAYクランプ10-11年限定オレンジに、ゴールドベースの組み合わせ。
なぜか、穂先のフラットセンサーは青い



湖明荘と言えば・・・わかさぎの蔵
この電動は、蚊が飛ぶ音より静かで、完成度は高い
ベータとワカジャッキの組み合わせ。

穂先もNEWバージョンがでてるんですね。
いままでにない発想の次ぎたしの竿です。

調子の違う先端部の穂先を差しかえて、使います。

ドームでも、滑車コロコロを使用の人も、山中では長い仕掛けは必要ないですが、
湖明荘は丸穴なので、なにかと意外と便利です

この方の電動はすごい


まるで、カブトムシみたいなちっちゃい電動と、ワカジャッキの上に電動置き台設置の組み合わせです。

 でも、一番衝撃的だったのは、↓


ピンクのクリスティア・デコ電動。
小学5年生のみさきちゃんの自作だって

まだまだ、見たことないタックルもありましたけど、今宵はこのへんで・・・

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖ドーム船ツアー賞品ゲットだぜ!!編。

2012年01月30日 | つりピット!info!店主の戯言

 

  
山中湖ドーム船ツアー 商品ゲットだぜ編

日中の渋い時間は、早掛けミニゲームを開催
どうでもいい商品から、ちょっともらえば、うれしい商品などなどからはじまって、
少しずつ、商品のグレイドUPしていきます。


ここからは、一度もらうと、出場権がなくなる商品へ・・・・
賞品を見極めて釣るのが大事

 


まずは、MK・スパーク・マルチベースゲットのお二方


MK・スパーク「どこでも滑車コロコロ」の楽々ダイヤル、ツアー限定モデルゲット

 賞品が小さすぎて、わからないが・・・
MK・スパークの幻の限定テスト先行販売された、
TFジョイント・ⅡW」をゲットのお二人。
シマノDDM用なので、DDM使用の方か、もらった方は、DDMを今後買わなければならないルールで、決行したが、
二人とも、DDMを使っている人でしたー


寿工房」の電動リールをゲットのお方。
今日も手ばねで、楽しんでいたので、電動ゲットでちょうど良いかな~
前々回も電動もらっていた気がしたが・・・・・
なぜか、好運な人って、ダブルんですよねー

↓このお方も
確か、昔、電動ゲットしたような。
またまたダイワの電動ゲットです

 

そして、午後2時の時点で、検量の「大物賞」
1ミリの僅差で、勝敗が分かれたが・・・・

最大サイズは10、5センチで、大物とは言い難いが・・・・
マシンガンEDITINテクニカSをゲットです。

 

そしてクライマックスは、じゃいけん大会

 秘伝様から協賛いただいた、電動リール「ミニコンポ」


ただし・・・・目録のみで、いつ来るかあてにならない

最後は、身を削って・・・マツカツが1回だけ使った、
お気に入りボックスのマルキューの「ドライバック」新色も、ジャンケン大会の的になった。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖ドーム船ツアー2012

2012年01月30日 | ワカサギ釣行記2012

 

  

1月29日。
つりピット!山中湖ドーム船バスツアーいってきました。
今年で五回目の年に一度の恒例行事になっています。


まだ、暗いうち、お世話になる「湖明荘マリーナ」に到着。

参加者は、小学5年生~80才まで広い幅の年代です。
計38名が参加。

朝からしばらくラッシュで、ツレツレでしたが・・・・
昼間は、渋い時間もありました。


ワカサギ釣り、2回目、3回目・・・初めて、1年、2年くらいの人も多くいましたが、
そんな方でも、150~200匹オーバーでしたので、まずまずでした。
ベテランのお方は、そのわりに釣果がのびませんでしたが・・・・・
最近は、様々な、優れたタックルが、簡単にそろえられる様になったので、。キャリアはあまり関係なく、釣れる釣りになった気がしますね。

参加者のみなさんお疲れ様でした。

湖の凍結や、地震など、心配ごともありましたが、無事終了することができました。
湖明荘様をはじめ、協賛いただきましたメーカー様ありがとうございました。

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする