まずは、赤で、コーディネイトDDM
赤いアルミスプールつけて、赤い起き台
、しかも、落下防止のひもまで赤い
こちらは、オレンジDDMに、手作りの木製起き台
なかなか、落ち着いていて、渋い感じで、グットです。
↓マシンガンEDITIONテクニカSと、2WAYワカジャッキのノーマルバージョンの組み合わせ。
ピット定番の組み合わせです。
↓こちらも・・・赤い彗星かー
09年、限定発売のマシンガンEDITIONテクニカ・リミテッドに、赤い2WAYクランプと専用ベースの組み合わせ。
これは、同居人のタックルです。ピンクスパーク
に、2WAYクランプ10-11年限定オレンジに、ゴールドベース
の組み合わせ。
なぜか、穂先のフラットセンサーは青い
湖明荘と言えば・・・わかさぎの蔵
この電動は、蚊が飛ぶ音より静かで、完成度は高い
ベータとワカジャッキの組み合わせ。
穂先もNEWバージョンがでてるんですね。
いままでにない発想の次ぎたしの竿です。
調子の違う先端部の穂先を差しかえて、使います。
ドームでも、滑車コロコロを使用の人も、山中では長い仕掛けは必要ないですが、
湖明荘は丸穴なので、なにかと意外と便利です。
この方の電動はすごい
まるで、カブトムシみたいなちっちゃい電動と、ワカジャッキの上に電動置き台設置の組み合わせです。
でも、一番衝撃的だったのは、↓
ピンクのクリスティア・デコ電動。
小学5年生のみさきちゃんの自作だって
まだまだ、見たことないタックルもありましたけど、今宵はこのへんで・・・